组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 129 道试题
1 . 田中:「在门口敲门」     
佐藤:はい。どうぞお入りください。
A.いらっしゃいませB.失礼します
C.ごめんくださいD.いただきます
3 . いつも弟に親切にして(       )ありがとう。
A.あげてB.くれてC.やってD.もらって
2023-09-14更新 | 32次组卷 | 22卷引用:福建省仙游县枫亭中学2022-2023学年高二下学期期中考试日语试题
5 . 请你以「私の町」为题写一篇短文。写作要求:字数150-200个字;格式正确,书写清楚;使用「です・ます」体。
2023-06-03更新 | 3次组卷 | 1卷引用:福建省仙游县枫亭中学2022-2023学年高二下学期期中考试日语试题

6 . 最近、50代や60代になってから、大学や大学院で勉強する人たちが増えているそうだ。会社を定年(退休年)で退職した後で、専門的な勉強をしたいと考える人たちだ。中村三郎もその一人だ。貿易会社に長年働いていたが、今年辞めて①______に入った。

若い時から趣味で英文学を読んでいたが、もっと深く勉強したいと思い、大学に入ると決めたそうだ。年を取っているのに、「③あきらめることはない」と中村さんは話している。退職後に第二の人生をどう送るのは、人によっていろいろだ。しかし、人生は1度しかない。豊かな老後を送るためには、中村さんのように、自分のやりたいことをするのが一番だろう。

1.①_____には何を入れますか。
A.文学B.大学C.趣味D.会社
2.③「あきらめることはない」の意味は何ですか。
A.あきらめたほうがいいB.あきらめられない
C.あきらめなくてはいけないD.あきらめてもいい
2023-06-03更新 | 5次组卷 | 1卷引用:福建省仙游县枫亭中学2022-2023学年高二下学期期中考试日语试题
7 . もう9時ですか。じゃあ、____失礼します。
A.いろいろB.そろそろC.ときどきD.だいたい
8 . 駅___歩いて、そこから地下鉄に乗りました。
A.ではB.までC.D.

9 . 暑いだけでは馬は汗をかかない。興奮したり、運動したりしたとき、その刺激で汗をかく(出汗)。競馬で1回コ一ス(道路)を走ると、2千キロカロリ一(卡路里)の熱が生じる。馬はバケツ(水桶)1杯分、約10L汗をかいて体温上昇を防いでいる。

哺乳類で、汗をたくさんかくのは馬、ロバ)、サル(猴)くらいだ。大部分は兎の耳や鹿の角、ネズミ(鼠)の尻尾のように、皮膚表面に血管を集めて熱を放散するラジェ一夕一(散熱装置)方式だ。①もっともこの方式は外気温が体温より低い場合しか有効ではない。気温が高い場合は、犬のようにハアハア(上气不接下气地)と呼吸して水分を蒸発させたり、体に唾液や泥や水を付けりするが、汗方式に比べると、効率は悪い。大半の動物②____汗は体温調節よりも、滑り止めとか、相手を誘うなどの機能を持つフェロモン(外激素)として役立っている。人間は皮膚の毛が少なく水を蒸発させるには最適だ。たっぷり(充分地)と汗をかいて体温調節できるのは、「裸のサル」の特権なのかも知れない。

1.①「もっとも」は言い換えたら、どれがよいか。
A.一番B.もっとC.それにD.しかし
2.②_____には何を入れるか。
A.にとってB.によってC.に対してD.について
3.運動をした時、はどうやって体温を調節するのか。
A.ハアハア呼吸して体内の熱を蒸発させるB.汗をかいて体温を調節する
C.体に唾液や水などを付けて体温の上昇を防ぐD.体表の毛で熱を放散する
4.動物が暑さを防ぐ方法として、文章の内容と合っているものはどれか。
A.多くの哺乳類の動物は汗をかいて体温を調節する。
B.サルは皮膚表面に血管を集めて熱を放散する。
C.犬は水分をたくさん取ることで暑さを防ぐ。
D.ロバは汗をかくことで体温を調節する
5.文章の内容と合っているものはどれか。
A.ラジエ一夕一方式は汗方式より、体温調節の効率が高い
B.馬と同じ方法で体温を調節する哺乳類の動物が多い
C.ネズミはサルと違う方法で体温を調節する
D.大半の動物は汗の主な機能が体温調節である
阅读 | 较易(0.85) |
名校

10 . 日本に来たばかりのころ、ほとんど毎日国の両親に電話を掛けていましたが、電話代が高いので、①最近メ一ルを送るようにしています。メ一ルは手紙と同じように書いて送るので、大切なことを忘れないで伝えることができます。電話だと話しているうちに大切な用事を忘れて、違うことを長い時間話してしまうことがよくあります。最近は日本の生活にだいぶ慣れてきたので、電話は1カ月に1度ぐらいしか掛けません。昨日の母のメ一ルに②あなたの声が聞きたいと書いてありました。母を心配させないようにしなければならないと思いました。

1.どうして①「最近メ一ルを送るようにしています」か。
A.日本の生活に慣れてきましたからB.手紙を書く時間がありませんから
C.電話代が高いですからD.両親が日本に来ていますから
2.電話のことについて正しくないのはどれですか。
A.今でも毎日国の両親に電話を掛けています
B.電話を掛けるのにお金が掛かります
C.電話で話す時、大切なことを忘れることもあります
D.電話で話す時、違うことを長い時間話すこともあります
3.最近、両親に電話を掛けますか。
A.はい、毎日両親に電話を掛けます
B.いいえ、毎日両親に電話を掛けます
C.はい、両親に電話を1ヵ月に1度ぐらいしか掛けません
D.いいえ、両親に電話を1ヵ月に1度ぐらいしか掛けません
4.②「あなた」は誰を指しますか
A.筆者の両親B.筆者の母C.筆者の父D.筆者
5.筆者はこれからどうしますか。
A.国の両親にメ一ルを送るのを止めますB.国の両親に毎日電話をします
C.国の両親にメ一ルも送らないし、電話も掛けませんD.国の両親にメ一ルも送るし、電話も掛けます
共计 平均难度:一般