组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 188 道试题

1 . 随着世界各国工业发展,现在的地球环境可以说遭受了不少破坏,但是工业发展又是一个国家的经济命脉,既能解决就业,又能促进发展科技。相反,由于工业发展,山川、河流、大地、空气等都有不同程度的迫害与污染。所以现在有人同意发展工业,有人呼吁关爱环境。请以「工業それとも環境」为题,写一篇短文

工業

环境

1.发展经济解决就业1.蓝天白云,回归自然。青山绿水,就是金山银
2.促进科技创新和人才培育2.对身体有好处,防止自然灾害
写作要点:
1.简要叙述表中观点
2.你的看法和建议。
写作要求:
1.字数为300~350字
2.格式正确,书写清楚
3.使用です、ます体
2024-02-23更新 | 12次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市2023-2024学年高三上学期2月期末日语试题

2 . 人間の感情はどこからか漠然と湧いてくるようなイメージがありますが、実際は脳の働きによって生まれます。具体的には、脳の「扁桃核」という部分が、人間の感情を司って(支配)います。

皆さんは、目の前の対象が「好き」か「嫌いを、自分がその場の感情で判断していると思うかもしれません。でも、(ア)、脳が過去の記憶に基づいて「快・不快」を決定しています。

脳の海馬は、これまでに得た膨大な情報を長期記憶として蓄積するかどうか判断する役割を果たしました。この時、判断に影響を与えるのが扁桃核です。その情報が扁桃核を刺激するのであれば、海馬は重要なデータと判断し、長期記憶の倉庫に送ります。そして新たに情報が入ってくると、脳の前頭前野(前額区)にあるワーキングメモリ(工作存儲器)と呼ばれる機能が働き、大脳皮質に保存された記憶と対照して「快・不快」を決定します。よって初対面の相手でも、脳が過去のデータを引き出して(提取)、「昔よく怒鳴られた上司に似ている」と判断すれぽ、「この人は嫌いだ」という感情が生まれます。(イ)、「以前優しくしてくれた人に似ている」と判断すれ、「この人は好きだ」という感情が生まれます。「上司や仕事相手と相性が悪い(不投缘)という悩みを抱える人は多いと思いますが、そこには脳の働きが介在しているのです。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だからB.確かに
C.つまりD.実は
2.文中に「脳の海馬」とは何か。
A.新たに入ってきた情報を脳の扁桃核に蓄積するもの
B.情報を長期記憶として蓄積するかどうか判断するもの
C.新たな情報を記憶と比べ、「快・不快」を決定するもの
D.これまでに得た膨大な情報を長期記憶として蓄積するもの
3.文中の「『この人は嫌いだ」という感情が生まれます」とあるが、その理由はどれか
A.脳が過去のデータから相手の情報を引き出せないから
B.脳が相手を「昔の嫌いな上司に似ている」と判断したから
C.脳が相手を「優しくしてくれた人に似ている」と判断したから
D.「上司や仕事相手と相性が悪い」という悩みを抱えているから
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.その上B.さらに
C.反対にD.すると
5.この文章の内容と合っているものはとれか。
A.人間の感情は脳の働きによって生まれる
B.初対面の相手を記憶で判断するのはよくない
C.「上司や仕事相手と相性が悪い」と思うのは錯覚だ
D.「好き・嫌いは人間がその場の感情で判断している

3 . 自分が生きているのは昨日でも明日でもなく、「今日」でしかない。今日一日を大切に生きなければ。

このことを痛感したのは、2004年でした。私は突然、脑梗塞に襲われたのです。左半身が完全に麻痺し、寝たきり(床不起)の状態となりました。起き上がることも、自分で食事をすることも、しゃべることさえよくできません。できるのはただただ泣くことだけでした。まさに絶望。死の恐怖に怯え、自分の今後を考えるのが辛くてたまりません。

しかし、ある時ふと(忽然)思ったのです。こんなに嫌なことを考えられるのならば、良いことだって考えられるはずではないか、と。

それまで、「寝たきりの自分は、誰の何の役に立たない」と思っていました。でも、それは違っていました。私がただ笑うだけで、家族も看護師さんも喜んでくれました。自分の存在が価値あるものだと、改めて気づかされたのです。以後、私の考え方は変わりました。(ア)一日一日、自分の時間を大切に生きようと決めたのです。私は起きている時間はすべて、リハビリ(康复治疗)に当てました。結果、病気前と遜色のないほどに回復しました。

病気をして以降の人生は、神様がくれたようなものです。私はその時間を一秒でも無駄にしないと、それまでの職をきっぱり辞め、以前からの希望だった児童文学作家の道を歩むことを決めました。

1.文中の「このこと」の指すのはとれか。
A.脳梗塞に襲われたこと
B.寝たきりの状態になったこと
C.病気になると、何もできなくなること
D.今日一日を大切に生きなければならないこと
2.文中に「こんなに嫌なことを考えられるのならば、よいことだって考えられるはずではないか」とあるが、どういう意味か,
A.落ち込むより、前向きに考えたほうがいい。
B.よいこともできるだけ考えないといけない
C.嫌なことも良いことも考えたほうがいい
D.嫌なことをなるべく避けないといけない
3.文中の(アに入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでB.そして
C.そのかわりD.そのため
4.文中の「神様がくれたようなもの」とあるが、筆者のどういう気持ちが表れているか。
A.時間をすべてリハビリに使いたいと思う気持ち
B.時間を大切にして、仕事を辞めたいと思う気持ち
C.時間を本当にやりたいことに使いたいと思う気持ち
D.体を病気前と遜色のないほどに回復したいと思う気持ち
5.この文章にテーマをつけるなら、最もふさわしいものはどれか。
A.前向きに笑おう
B.体を大切にしよう
C.残りの人生を楽しもう
D.自分の時間を大切に生きよう

4 . 授業開始前、教室に立っていると、学生たちが外部から建物の中に入ってくるのが見える。そのほとんどが、ドアの取っ手(把手)を離す前に、後ろから来る人がいるかどうかを確かめて、ドアをそのまま押さえていたり、離していたりしている。その小さい行為が、それまでの何の変哲もなく(平凡之至)見えていた学生たちの顔を一瞬、美しいものに変える。思いやりとは、魅力と無関係でない。

文明の所産は、数え切れないほど多くの便利さを私たちに与えてくれた。(ア)、自動ドアがそうである。両手にいっぱい荷物を提げていても、その前にたちさえすれば自動的に開き、しかも自分で閉める必要のないものだ。その便利さをちりガたく思った人も多いことだろう。

しかしながら、他方で、自動ドアが人間から奪ったものがあることを忘れてはならない。「自分の後に続く人を思いやる心」である。この世の中は自分だけで成り立っているのではないという、極めて簡単明瞭な事実。自分以外に他人がいて、その人もまた、自分と同じく優しさを求めて生きているという事実。

この、誠に(イ)なことが、ドアの開閉のたびに思い出されるのと、出されないのとで、いつか人の心は大きく変わっていくに違いない。

1.文中に「学生たちの顔を一瞬、美しいものに変える」とあるが、その理由はどれか。
A.学生たちが後ろに入がいるかどうかを確認してから行動したから
B.学生たちが外部から建物の中に入ってくるのが見える
C.学生たちがドアの取っ手をそのまま押さえていたから
D.学生たちがドアの取っ手を離したから
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ただしB.一方
C.ところがD.例えば
3.文中の「人間から奪ったもの」とは何か。
A.その便利さをありがたく思う
B.自分の後ろに続く人を思いやる心
C.自動ドアに対する感謝の気持ち
D.文明の所産が与えてくれた便利さ
4.文中の「その人」の指す人はどれか。
A.自分以外の他人
B.筆者
C.便利さをありがたく思う人
D.学生たち
5.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.便利B.不便
C.基本的D.複雑
2024-02-23更新 | 10次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市2023-2024学年高三上学期2月期末日语试题
5 . 週に3回水泳に行くのは体を鍛える      だ。
A.ようB.そうC.からD.ため
2024-02-23更新 | 27次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市2023-2024学年高三上学期2月期末日语试题
6 . 図書館の本に付を貼らない      
A.ものB.ことC.ところD.つもり
2024-02-23更新 | 25次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市2023-2024学年高三上学期2月期末日语试题
7 . 大学生活について      思っていることはありませんか。
A.残念B.残念だC.残念とD.残念に
2024-02-23更新 | 12次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市2023-2024学年高三上学期2月期末日语试题
8 . 遠藤さんの喫茶店は来月      するそうです。
A.オープンB.テープC.マスターD.シャワー
2024-02-23更新 | 3次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市2023-2024学年高三上学期2月期末日语试题
9 . あの兄弟二人に      似ていない。
A.たちまちB.ちっともC.ともにD.つねに
2024-02-23更新 | 10次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市2023-2024学年高三上学期2月期末日语试题
10 . 夏休み、早く      かな。
A.来たいB.来られるC.来ないD.来よう
2024-02-23更新 | 16次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市2023-2024学年高三上学期2月期末日语试题
共计 平均难度:一般