组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 1523 道试题
1 . 日本では入学式が普通        に行われます。
A.8 月B.9 月C.3 月D.4 月
2023-05-22更新 | 82次组卷 | 25卷引用:湖南省长沙市宁乡市2022-2023学年高二上学期期末考试日语试题
2 . この白い薬は一日__3回飲んでください
A.B.C.D.

3 . コーヒーは今から200年ぐらいまえに、オランダ人が日本へ持って来ました。明治時代の初めまでコーヒーを飲む人は少なかったですが、今日本人は1年に1人300杯ぐらいコーヒーを飲みます。

ところで、コーヒーは体に悪いと思っている人はいませんか。実はコーヒーはいろいろいい働きがあります。   

   まず疲れたとき、眠いけど仕事や勉強をしなければならないとき、コーヒーを飲むと元気になります。頭の働き(运转)がよくなります。日本の大学でコーヒーの働き(功效)について調べたことがあります。トラック(卡车)の運転手が長い時間車を運転してから、簡単な計算をしました。眠かったですから、まちがいがたくさんありました。コーヒーを飲んでから、もう一度計算をしました。間違い(错误)は少なくなりました。

次にコーヒーを飲むと、リラックス(放松)することができます。ですから、わたしたちは喫茶店で友達と話すとき、仕事が終わって少し休むとき、よくコーヒーを飲みます。

   また熱いコーヒーを飲む一……就)、体が温かくなります。コーヒー1杯は2分のジョギングと同じ働きをします。
   皆さん、ちょっと休んで、コーヒーでも飲みませんか。
1.日本でコーヒーを飲む人が少なかったのはいつですか。
A.1年前B.200年ぐらい前C.D.明治時代の初めまで
2.どんなときにコーヒーを飲むと元気になりますか。
A.簡単な計算をするときB.友達と話すとき
C.ジョギングするときD.疲れたとき
3.なぜ運転手の計算のまちがいが少なくなりましたか。
A.眠ったからB.コーヒーを飲んだから
C.もう一度計算したからD.簡単な計算だから
4.熱いコーヒーはどんな働き(功效)がありますか。
A.2分のジョギングB.喫茶店で友達と話す
C.仕事ができるD.眠くなる
5.コーヒーの働きについて(关于)、違うのはどれですか。
A.体が温かくなるB.リラックスする
C.長時間車を運転できるD.頭の働きがよくなる
4 . 「すみません、写真をとってもいいですか。」
「ここでは(    )。」
A.とらないとだめですB.とってはいけません
C.とらないとおもいますD.とらなければなりません
5 . 困難がある時、2人はいつも_______ながら頑張ります。
A.話し合っB.助け合いC.学び合っD.愛し合っ
7 . 小学生の時、妹は納豆が(             )。
A.きらかったですB.きらくなかったです
C.きらいでしたD.きらいではありません
阅读 | 容易(0.94) |
名校
8 . 加藤:スミスさん、今週の土曜日に浅草でお祭りがあります。いっしょに行きませんか。
スミス:   。行きましょう。何で行きましょうか。
加藤:地下鉄で行きませんか。
スミス:そうしましょう。どこで会いましょうか。
加藤:浅草駅の改札口(检票口)で会いましょうか。
スミス:はい。何時に会いましょうか。
加藤:10時はんはどうですか。
スミス:10時はんですね。じゃ、土曜日に。
1.加藤とスミスは今週の土曜日にどこへ行きますか。
A.新宿B.池袋C.銀座D.浅草
2.  に入れるものはどれですか。
A.いいですねB.よくないですC.ありがとうD.分かりません
3.この二人は何で行きますか。
A.B.自転車C.地下鉄D.タクシー
4.この二人はどこで会いますか。
A.B.浅草C.改札口D.浅草駅の改札口
5.何時に会いますか。
A.日曜日の10時に会いますB.日曜日の10時半に会います
C.土曜日の10時に会いますD.土曜日の10時半に会います
阅读 | 较易(0.85) |
名校

10 . 私はちょうど20歳の時に、日本に来ました。当時の私は「おはようございます」「こんにちは」など、挨拶程度の日本語しかできませんでした。だから、しばらく外に出るのがとても怖く、ずっと家の中にいて、朝から、晩までテレビばかり見て毎日を過ごしていました。

だんだん日本の生活に慣れてきた頃、看護師として働いてみないかと言われました。私は子供の頃から、看護師になるのが夢で、そんな私の気持ちをよく理解してくれている叔父さんからの話でした。私はあまりにも急な話で、すぐには答えることができませんでした。実は当時の私が迷っていた本当の理由は言葉の問題でした。

しかし、これは看護師になるいい機会ですから、私は心配しながら病院で働き始めました。絶対にやっていこうという気持ちで努力しましたが、看護師という仕事に完全に慣れるまでには、とても時間が掛かりました。ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする毎日が続きました。

今でも、はっきり覚えていますが、それは、自分がやっと立派な日本語の会話ができたと思えた日のことです。仕事が終わって、寮に戻り、嬉しさのあまり、とうとう大きな声で泣いてしまいました。嬉しくて涙が止まりませんでした。私は立派に日本語が話せた嬉しさで胸がいっぱいでした。そして、これからも、頑張っていこうと思いました。日本で看護師として働いたことはいつまでも忘れない思い出として残るでしょう。

1.ずっと家の中にいて」とあるが、その理由は次のどれか。
A.日本に来たばかりだから
B.日本のことは詳しくないから
C.日本語はちょっとしかできないから
D.日本のテレビ番組を見るのが大好きだから
2.ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする」とあるが、その理由は次のどれか。
A.電子辞書は軽いから
B.まだ仕事が完全に慣れなくて、仕事中でも電子辞書を使うから
C.電子辞書は高いから
D.電子辞書を大切にしたいから
3.文中の「それ」、何を指すか。
A.もう日本に慣れたこと
B.看護師になったこと
C.日本語でうまく話すことができると感じた日のこと
D.病院の仕事はもう慣れたこと
4.この文章にテーマ(标题)を付けるなら、一番いいものは次のどれか。
A.看護師としての仕事
B.日本の病院での仕事のこと
C.日本での生活
D.日本語の勉強と私の努力
5.筆者の一番言いたいことが次のどれか
A.看護師になることは私の夢です
B.日本の病院での仕事は苦しいです
C.努力すれば、夢が実現できます
D.日本語の学習は絶対必要です
2024-01-09更新 | 51次组卷 | 25卷引用:湖南省岳阳市2021-2022学年高二下学期期末教学质量监测日语试题
首页2 3 4 5 6 7 8 9 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般