组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 1156 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . 今の社会は「無言化社会」と言われる。無言化といっても、もちろん、いつも黙っているわけでもない。私たちの社会は言葉によるコミュニケーションによって、支えられている。ここで言うコミュニケーションとは、狭い範囲の限られた人との会話を超えて、もっと広い範囲の人々との気持ちや考えの通じ合いを意味している。この言葉によるコミュニケーションを①(             )条件を考えてみると、次の2つを挙げることができる。

第一は、人と人との関係を温かい心で保ち、積極的に人に話しかけようとする態度を持つことである。社会活動などを通して、できるだけ多くの友達と意見を交換し、相互理解を図ることもその一つである。第二は、人から話しかけられたら、それを正しく理解し、必要によって的確に答えるという態度を持つことである。人から話しかけられても、それを拒否するようでは、コミュニケーションは成り立たない。意見や考えの異なる人の話にも耳を傾ける心が大切である。

コミュニケーションは社会生活の潤滑油である。無言化は私たちからコミュニケーションの機会を奪おうとしている。その認識の上に立って、ここに挙げた2つの条件を身に付けるように、積極的に取り込んでいくことは、無言化社会の中で、心と心との通い合う豊かなコミュニケーションを回復させる道ではなかろうか。

1.文中に「いつも黙っているわけでもない」とあるが、何の意味か。
A.いつも黙ってはいけない
B.いつも黙ってもかまわない
C.いつも黙っていない
D.いつも黙っているのではない
2.文中の①(             )のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.成り立つB.成り立たせるC.成り立たれるD.成り立こう
3.文中に「その一つ」とあるが、「その」は何を指すか。
A.人間関係を保つ心B.積極的に人に話しかける態度
C.参加する社会活動D.できるだけ意見を交換する友達
4.文中に「無言化は私たちからコミュニケーションの機会を奪おうとしている」とあるが、どういう意味か。
A.私たちは無言化でコミュニケーションをしなくなる。
B.機会を奪われるので、私たちは無言になっている。
C.私たちは無言にしているので、機会を奪われる。
D.私たちは何かに無言化の機会を奪われている。
5.作者の最も言いたいことはどれか。
A.今の社会は「無言化社会」と言われている。
B.コミュニケーションが成り立つ条件は2つある。
C.私たちは積極的にコミュニケーションをすべきだ
D.コミュニケーションとは、一体どんなことであるか。
2024-04-09更新 | 13次组卷 | 1卷引用:2024届福建省部分地市高三下学期4月诊断性质量检测(三模)日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 今年の4月に、仕事で東京へ行くことになります。東京ではちょうどその頃桜の花が満開になります。上野公園をはじめ、あちこちの桜の名所はお花見の人で賑やかになります。夜になると、提灯をたくさん並べて、夜桜見物をします。それも大変きれいです。だから、見に行く人が相当います。

桜の花が30%ぐらい咲いている時を「3分咲き」、50%の時を「5分咲き」、100%の時を「満開」といいます。1本の木で、最初の花が咲いて、約10日間で満開となります。桜の花は咲いてから、7日目にはもう散ってしまいます。桜の見頃は365日の中では、たった7日間ぐらいの短さです。①(             )、「桜の花はパッと咲き、パッと散る」とか、「花の命は短い」とか言われます。

日本では、南と北では気温や天侯がずいぶん違います。4月の平均気温で比べると、沖縄で21度、鹿児島で16.1度、東京で13.9度、札幌で6.2度です。桜の咲く時期がかなり違います。南から北へ②(             )、遅くなります。お花見の時間は1箇所では短いですが、南から北までかなり長いので、1月の沖縄から5月の札幌まで4ヶ月も咲いています。桜の花を追いかけて旅行すれば、数ヶ月もお花見が楽しめます。

1.文中に「それ」とあるが、「それ」は何を指すか。
A.上野公園B.東京C.提灯D.夜桜見物
2.文中の①(             )のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.とはいえB.それでC.それにD.すなわち
3.文中に「桜の咲く時期がかなり違います」とあるが、それはなぜか。
A.桜の花の品種がいろいろあるから
B.桜の花はパッと咲き、パッと散るから
C.地方によって、気温がずいぶん違うから
D.1本の木は満開になるまで10日間かかるから
4.文中の②(             )のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.行けば行くほどB.行こうとしてもC.行くならD.行きながら
5.文章の内容に合っていないものはどれか。
A.4月に東京の上野公園でお花見ができる
B.日本に行けば、どこにでもお花見ができる。
C.沖縄の桜の花は北海道の花より開花が早い。
D.桜の花は咲いてから、7日間で散ってしまう。
2024-04-09更新 | 16次组卷 | 1卷引用:2024届福建省部分地市高三下学期4月诊断性质量检测(三模)日语试题
听力 | 较难(0.4) |
3 .
1.電子辞書のメリットではないのはどれですか。
A.検索しやすい
B.発音が正しい
C.文法を覚えやすい
2.自信を持つようになった理由はどれですか。
A.複数の辞書を持っているから
B.辞書をどんどん使ってきたから
C.単語を覚えやすくなったから
3.女の人が「電子辞書のほうがいい」と言った根拠はどれですか。
A.値段の安さB.使用の便利さC.辞書への愛着心
2024-04-09更新 | 20次组卷 | 1卷引用:2024届福建省部分地市高三下学期4月诊断性质量检测(三模)日语试题
听力 | 适中(0.65) |
4 .
1.7時に集合する理由はどれですか。
A.目的地までとても遠いから
B.目的地までの車が多いから
C.目的地に行く人が多いから
2.山田さんはどうやって明日7時に集合できますか。
A.朝早く起きるB.学校に泊まるC.新幹線に乗る
3.山田さんがやらなくてもいいのはどれですか。
A.7時に学校の正門に集合すること
B.パスポートを持ってくること
C.学生証を持ってくること
2024-04-09更新 | 13次组卷 | 1卷引用:2024届福建省部分地市高三下学期4月诊断性质量检测(三模)日语试题
听力 | 适中(0.65) |
5 .
1.飲み放題の店の場所ではないのはどれですか。
A.駅の前B.会社の前C.デパートの前
2.食べ放題できる食べ物はどれですか。
A.団子B.C.ケーキ
3.女の人が食べ放題の店に行かない理由ではないのはどれですか。
A.安くて、品質は保証できないから
B.ダイエットをしているから
C.すこしでも食べると満腹になるから
2024-04-09更新 | 13次组卷 | 1卷引用:2024届福建省部分地市高三下学期4月诊断性质量检测(三模)日语试题
听力 | 适中(0.65) |
6 .
1.男の人は約何日間中国に滞在しますか。
A.21日間B.14日間C.7日間
2.男の人が中国に行く目的は何ですか。
A.中国の飲食の美味しい都市へ旅行に行く
B.中国の古代の建築に関する資料を調べる
C.中国の古代の祭に関する文献を収集する
3.男の人が福建省に行く原因はどれですか。
A.「遊神祭」の発祥地だから
B.貴州省から遠くないから
C.先生の都合がよくなかったから
2024-04-09更新 | 13次组卷 | 1卷引用:2024届福建省部分地市高三下学期4月诊断性质量检测(三模)日语试题
听力 | 适中(0.65) |
7 .
1.女の人は何曜日に引っ越しましたか。
A.木曜日B.金曜日C.土曜日
2.女の人が引っ越す前は、毎日何時に家を出ていましたか。
A.8時B.9時C.10時
3.女の人の妹さんは今何をしていますか。
A.学生B.高校生C.大学生
2024-04-09更新 | 16次组卷 | 1卷引用:2024届福建省部分地市高三下学期4月诊断性质量检测(三模)日语试题
听力 | 适中(0.65) |
8 . 男の人が遅刻した原因はどれですか。
A.途中乗り間違えた。B.途中突然に車が壊れた。C.途中突然に電車が事故にあった。
2024-04-09更新 | 15次组卷 | 1卷引用:2024届福建省部分地市高三下学期4月诊断性质量检测(三模)日语试题
作文 | 适中(0.65) |
名校
9 . 最近,“旅游热”逐渐兴起,各地文旅局都积极向游客们展示当地特色。你的家乡想必也有许多吸引人的地方吧。请以「故郷の誇り」为题,写一篇日语短文,介绍你家乡引以为傲的事物。
内容包括:
1.介绍你家乡引以为傲的事物;
2.谈谈你的感想及推荐理由。
注意:
1.字数为280~320字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用“です・ます”体。
10 . 你们学校将要进行“美丽校园活动”(美しいキャンパス活動),需要一批学生志愿者。请你以「ボランティア募集案内」为题写一篇通知,帮助学生会招募志愿者。通知的主要内容如下:
1.活动时间(3月29日星期五17:00-18:00)。
2.集合场所为学校操场。
3.活动内容为捡拾学校垃圾。
4.手套(手袋)和垃圾袋由学生会准备。
注意:
1.字数为80~120 。
2.写出通知的全部内容。
3.落款统一为学生会。
4.使用“です・ます”体。
首页5 6 7 8 9 10 11 12 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般