组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 45 道试题
1 .  11月の初めに名古屋に引っ越してきて、1週間が経ちました。私は日本に住んでもう2年になるので、日本についていろいろ知っていると思っていましたが、まだ知らないことがけっこうあります。
 今朝は、近くの公園へ散歩に行ってみました。木の葉が赤や黄色に変わり、とてもきれいでした。歩いていると、遠くに白い雪のようなものがたくさん付いている木が見えました。何かと思って、②近くに行ってみると、それは桜に似た小さな花でした。通り掛かった人に「何の木ですか」と聞くと、「桜ですよ。四季桜といって、秋から冬に咲くのです」と教えてくれました。桜は春にだけ咲くと思っていたので、③とてもびつくりしました。
 公園を出ると、喫茶店があるので、入ってみました。コーヒーとジュースを頼むと、店員さんに「モーニング,サービスにしますか」と聞かれました。私が意味が分からなくて、黙っていると、店員さんは「11時までにコーヒーか紅茶を頼むと、無料でジュースと卵とサラダが付くんです」と説明してくれました。
 これは、名古屋で始まったサービスなのだそうです。私はそれまで、喫茶店にそのようなサービスがあることを知りませんでした。おなかが空いていたので、④とても嬉しかったです
 これからまたどんな経験ができるか、とても楽しみです。
1.①「けっこうあります」とはどういう意味か。
A.少しあるB.あまりないC.たくさんあるD.せんぜんない。
2.②「近くに行ってみる」とあるが、どうして行ってみたのか。
A.きれいな木の葉をもっと近くで見たかったから
B.白い花の木の名前が何か知りたかったから
C.もっとそばで雪を見たかったから
D.白いものが何か知りたかったから
3.③「とてもびっくりしました」とあるが、どうしてか。
A.秋に咲く種類の桜があることを知ったから
B.いろいろな色の桜があることが分かったから
C.桜は春にだけ咲くということが分かったから
D.通り掛かった人がその桜の名前を知っていたから
4.④「とても嬉しかったです」とあるが、何が嬉しかったのか。
A.「モーニング.サービス」というのが何か分かったということ
B.コーヒー代か紅茶代だけでジュースなども食べられたということ
C.店員さんが親切だということ
D.ジュースを頼んだら、コーヒーがただで飲めたということ
5.筆者は日本の生活についてどう思っているか。
A.驚くことがけっこうあって、落ち着かない
B.自分の国と似ているところがあって、楽しい
C.まだいろいろな発見ができそうで、面白い
D.分からないことがたくさんあって、生活しにくい
2024-01-03更新 | 37次组卷 | 18卷引用:2023届河南省驻马店市高三三模日语试题
作文 | 适中(0.65) |
4 . 近年来,智能手机的普及为我们的日常生活带来很多便利,但同时也出现了不好的现象,如边走路边玩手机的人越来越多。请你以「歩きスマホについて」为题,写一篇短文。
2023-06-04更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2023届河南省驻马店市高三三模日语试题
阅读 | 较易(0.85) |

5 . 日本には「食べ合わせ」という言葉がある。食べ合わせとは食事の時に一緒に食べると、体にいいとか、体に悪いとかという組み合わせのことである。少し前の時代なら子供でも1つ2つは必ず言えるような常識だった。食べ合わせの悪いものを食べてしまって、ものすごく悪いことをしたかのように親に怒られたという人もいる。

最も有名な例として、うなぎと梅千を一緒に食べるとよくないと言われている。てんぷらと西瓜と一緒に食べるのは本当にお腹を壊す原因になるし、胡瓜とトマトはお互いの栄養を弱くしてしまうのだそうだ。(中略)

でも、医者の友人は食べ合わせよりもっと気を付けなければならないのは薬の飲み合わせだと言っていた。ちゃんと医者の説明を聞かずにいろんな薬を一緒に飲むと、予想しない効果が現れてしまうこともあるという。実際に、それが原因で別の病気になってしまった人もいるという。最近では、もらった薬の成分表や飲み合わせの悪いものなどを書いたものが医者からもらえるし、インターネットには専門のサイトもあります。

1.食べ合わせ」とあるが、それはどういう意味か。
A.体にいいかどうかによって、何種類かの食べ物を一緒に食べるという意味
B.誰かと一緒にご飯を食べるという意味
C.食べ物の好き嫌いという意味
D.食事の時にたくさん食べるという意味
2.親に怒られた」とあるが、それはなぜか。
A.ものすごく悪いことをしたから
B.食べ合わせの悪いものを食べてしまったから
C.嫌な食べ物を食べなかったから
D.一日三食をきちんと摂らなかったから
3.文中の食べ合わせの悪い例として、正しいのはどれか。
A.うなぎとてんぷらB.てんぷらと梅干
C.トマトとてんぷらD.胡瓜とトマト
4.食べ合わせよりもっと気を付けなければならないのは薬の飲み合わせだ」とあるが、それはなぜか。
A.薬の飲み合わせは子供の頃から常識としてよく知られているから
B.薬の飲み合わせが悪いと、別の病気になってしまう可能性があるがら
C.薬の飲み合わせの悪いものは飲みたくなくなるから
D.薬の飲み合わせの悪いものは医者しか分からないから
5.文章の内容に合っていないものはどれか。
A.食べ合わせが悪いと、お腹を壊す原因になるので、気を付けたほうがいい。
B.医者の説明を聞かずにいろんな薬を一緒に飲んでもいい。
C.薬の飲み合わせの悪いものを書いたものは医者からもらえる。
D.最近ではインターネットには薬の飲み合わせについての専門サイトも出てきた。
8 . おかげさまで、        日を過ごさせていただきました。
A.あたらしいB.たのしいC.うれしいD.うくしい
阅读 | 适中(0.65) |

10 . 「アルバイト」はもともとドイツ語で、「仕事」という意味であるが、日本では40年ほど前から、学生の副業の意味として使われるようになった。現在、日本の大学生の90%以上がアルバイトを経験しているという。(ア)、アルバイトのために学校を休む学生も多いそうである。

授業はさぼってもアルバイトには行く。そういう大学生たちは何のために働いているのだろうか。あるアンケート調査によると、大学生のアルバイトは、サービス、販売など第3次産業の仕事が多い。そして、「どうしてアルバイトをするのか」という質問に対しては、「海外旅行をしたいから」や「車を買うため」などの回答が多かった。ほかにも、「貯金をして、留学の費用にするつもり」、「学費は自分で稼ぎたいから」、「社会勉強になるから」という回答も見られたが、ごく少数であった。この調査結果からわかるように、アルバイトの目的は遊ぶためのお金をためることが中心となっている。

しかし、大学生の中には真剣に仕事に取り組んでいる人もいる。1年生の時には遊び感覚だったとしても、数年間も勤めていると、昇給(涨工资)したり、昇進(升职)したり、責任のある仕事を任されるようになっていくからである。高学年になれば、就職活動をしなければならない人も多くなり、就業意識も高まっていく。大学生の時から店長だったり、重要な仕事を担当していれば、就職活動でもアピールできるので、積極的に仕事に取り組む人もいる。

遊びが主な目的でも、就職活動のためでもアルバイトをすることで、労働の尊さやお金を得ることの大変さを体験できるのだから、大きな意味がある。しかし、アルバイトのためなら授業をさぼってもいいと考えるのは問題である。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適切なものはどれか。
A.しかしB.そしてC.それでD.だから
2.文中の「そういう大学生たち」とはどのような大学生か。
A.アルバイトをしている大学生
B.アルバイトのために授業をさぼる大学生
C.貯金のためにアルバイトをする大学生
D.就活のためにアルバイトをする大学生
3.大学生のアルバイトの目的ではないのはどれか 。
A.海外旅行をするためB.車を購入するため
C.学費を稼ぐためD.卒業するため
4.文中に「積極的に仕事に取り組む人もいる」とあるが、その理由はどれか。
A.就職活動に役立つからB.昇給できるから
C.責任のある仕事だからD.昇進できるから
5.筆者は大学生のアルバイトについてどう思っているか 。
A.遊びを目的とするアルバイトはよくない。
B.お金を得ることで労働の尊さが分かるので、どんどんやったほうがいい。
C.アルバイトのためなら授業をさぼっても仕方がない。
D.アルバイトのために授業をさぼることはよくない。
共计 平均难度:一般