组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 76 道试题
1 . 日本では部屋の広さを表すのに使う単位は_________です。
A.B.C.D.
2 . 熱が高いので病院に行った__________、インフルエンザだと言われた。
A.ところB.ところかC.ところでD.ところを
2023-02-17更新 | 37次组卷 | 1卷引用:贵州省六盘水市2022年高三适应性考试 (二)日语试题
3 . 明日は一年に一回の試験だから、__________。
A.休むわけではないB.休まないわけはない
C.休むわけにはいかないD.休まないわけではない
2023-02-17更新 | 18次组卷 | 1卷引用:贵州省六盘水市2022年高三适应性考试 (二)日语试题
4 . A.遠慮せずに、たくさん__________ください。
B:では、遠慮なく、いただきます。
A.うかがってB.召し上がってC.お目にかかってD.お目にかけて
2023-02-17更新 | 25次组卷 | 1卷引用:贵州省六盘水市2022年高三适应性考试 (二)日语试题
5 . 英語は__________ですが、発音も悪いし下手なんです。
A.話せるB.話せないC.話せることもないD.話せないことはない
2023-02-17更新 | 34次组卷 | 1卷引用:贵州省六盘水市2022年高三适应性考试 (二)日语试题
6 . 「年始」という単語は日本語で__________読みますか。
A.どこB.どうC.どんなD.どの
2023-02-17更新 | 36次组卷 | 1卷引用:贵州省六盘水市2022年高三适应性考试 (二)日语试题
7 . 忘れ物をしないように、わたしはいつも前の日に__________ようにしています。
A.準備してみるB.準備してあるC.準備しておくD.準備してくる
2023-02-17更新 | 27次组卷 | 1卷引用:贵州省六盘水市2022年高三适应性考试 (二)日语试题
8 . あまりたくさん肉料理を_________、おなかを壊したり、太ったりするよ。
A.食べるとB.食べながらC.食べてもD.食べなくて
2023-02-17更新 | 33次组卷 | 1卷引用:贵州省六盘水市2022年高三适应性考试 (二)日语试题
9 . (会社で)
 甲:「すみません、山田さんはどこですか。」
 乙:「山田さんは会議中ですが、会議は11時半__________終わると思いますよ。」
A.まではB.までにはC.までもD.までにも
阅读 | 较易(0.85) |
文章大意:关于将来想做的工作,以高中生为对象进行了调查,男女最多的回答都是“学校老师”,表现出了以拥有资格和技能的专业职业为目标的倾向。对中学生也进行了同样的调查,中学生男生希望从事的职业前三名是“上班族”“棒球选手”“足球选手”,女生是“保育员•学校老师”。把这个和高中生的希望相比较的话,随着年龄的增长拥有现实的想法也是有趣的特征。结合这些答案,我们不难发现,很多高中生都在描绘一幅非常坚实的未来图景,他们努力学习,要进入一流的公司或政府机关,在那里踏实工作,出人头地。

10 . 将来つきたい仕事について高校生を対象に調査したところ、男女ともに一番多かったのは「学校の先生」でした。それにつづいて5位までは、男子は「公務員」「研究者・大学教員」「医師」「薬剤師」となっており、女子は「保育士・幼稚園の先生」「看護婦」「薬剤師」「医師」という結果になっています。資格や技能を持った、①専門的な職業を目指す傾向が表れています。

ちなみに、同様の調査を中学生に対しても行っており、中学生の男子が希望する職業のトップ3は「サラリーマン」「野球選手」「サッカー選手」、女子は「保育士•学校の先生」「美容師•理容師」「看護師」でした。これを高校生の希望と比べてみると年齢が上がるにつれて現実的な考え方を持っていることも②面白い特徴です。

この調査では上位20位まで発表されているのですが、この中には「自分で会社を作って社長になる」という回答は男女ともに入っていませんでした。一方、「勉強は何の役に立つと思うか」とたずねたところ、7割以上の高校生が「一流の会社に入るために」「会社や役所に入って出世するために役に立つ」と答えています。これらの答えを合わせて考えると、多くの高校生が一生懸命勉強して一流の会社や役所に就職し、そこで地道(踏实)に働いて出世していくという、非常に堅実な未来像を描いていることが窺えます。

1.高校生の将来つきたい仕事の一位はなんですか。
A.学校の先生B.研究者C.医者D.サラリーマン
2.①「専門的な職業」とは何か。
A.一部の人しかできない職業B.だれでもできる職業
C.才能があればできる職業D.資格や技能が必要な職業
3.②「面白い特徴」とあるが、何が面白いのか。
A.中学生と高校生で、違う考え方をすること
B.中学生と高校生で、同じ考え方をすること
C.年齢が上がるにつれて非現実的な考え方をすること
D.年齢が上がるにつれて現実的な考え方をすること
4.上位20位に含まれていないものはどれですか。
A.自分で会社を作って社長になること
B.会社に入ってサラリーマンになること
C.県や市の政府の役所に入って勤めること
D.免許を取って学校で子供に教えること
5.高校生と中学生の調査結果について正しいものはどれですか。
A.成績のために一生懸命勉強していること
B.高校生は堅実な未来像を描いていること
C.中学生は男女とも学校の先生になりたいこと
D.7割以上の高校生が社長になりたいと思っていること
共计 平均难度:一般