组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 45 道试题
作文 | 适中(0.65) |
名校

1 . 每个人都应该对自己的未来有所规划。假如你现在大学毕业,你会选择开始工作?考研究生?又或是考公务员?还是有其他的想法呢? 请以「大学を卒業したら」为题目写一篇日语短文,和大家分享一下你对未来的规划吧。

写作要点:
1、描述一下你对将来的规划。
2、说明你的理由以及为此你会做什么样的准备。
写作要求:
1.字数为300字--350字左右。
2、格式正确,书写清楚。
3.使用「ます、です」体。
阅读 | 较难(0.4) |
名校
2 .  良いことがあった時は、「おかげさま」と相手に対する感謝を忘れず、困った時には「お互いさま」と、その苦労を分かち合う(分担、分享)言葉が、昔から日常の中で交わされていました。自分自身は、完全な人間ではないという思いや、お互いが支え合わないと生きていけない厳しい環境にあったかこそ、美しい言葉が定着したのだと思います。

「お互いさま」は、困っている相手に対して手助けする際に、相手に気を遣わせないように使われることが多いのですが、自分が一方的に誰かに迷惑をかけたりして申し訳ないと恐縮(惶恐)している人に対して、「気にしなくていいですよ」という思いを込めて掛ける言葉であったりもします。どちらも相手の気持ちに配慮した使い方ですね。

(ア)、最近、迷惑を掛けた側や自分の要求を強引(强行,强制)に通したい方が、免罪符のように「お互いさまじゃない」と使う場面に出合うことが増えました。相手の気持ちも考えず、「お互いさま。を押し付ける(推;压)のは、使い方が間違っていますし、ずうずうしい人と思われるかもしれませんので、気を付けましょう。

 さて、今年は新年早々から大雪で、雪片付けが大変でした。そんな中、「お互いさま」について考える機会がありました。実は我が家はご近所の方から、野菜をたくさん頂いたり、除雪を手伝っていただいたり、本当にお世話になっています。息子たちもそれを知っていましたし、自然と、冬にはご近所のお役に立たなければと感じていたかもしれません。ご近所の方が、息子たちの思いやりの心や「お互いさま」の発想を育ててくれたのだと思いました。
1.「おかげさま」と「お互いさま」という二つの言葉について、正しいのはどれか。
A.「おかげさま」は相手に気を遣わせないように使われることが多い。
B.「お互いさま」は相手に対して感謝の気持ちを伝えたいときに使われることが多い。
C.「おかげさま」は自分の要求を強引に通したいときに使われることが多い。
D.「お互いさま」は相手の気持ちに配慮した言葉だ。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはとれか。
A.だからB.しかしC.そのためD.そのうえ
3.文章によると、「ずうずうしい人」にはどんな特徴があるか。
A.人に迷惑をかけても平気でいること
B.常に相手の気持ちに配慮すること
C.自分の考えを相手に押し付けないこと
D.常に相手の立場に立って物事を考えること
4.「お互いさま」を使うときの注意点として、正しくないのはどれか。
A.相手の気持ちを考えること
B.自分の要求を強引に通じないこと
C.相手の気持ちを無視して自分のことしか考えない
D.相手に迷惑をかけないこと
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.作者は近所付き合いが苦手だ。
B.作者の息子たちは思いやりの心を持たない人たちだ。
C.雪片付けが大変なので、作者は冬が嫌いだ。
D.作者はご近所の方に感謝の気持ちでいっぱいだ。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

3 . 実家に帰って、家族サービスをして、残りは我が家でだらだら(悠哉游哉)と過ごした大型連休。自分なりに楽しく、有意義に過ごしました。みなさんは長い連休ってどのように過ごしますか

連休はとっても楽しい。しかし、仕事モードへのスイッチ切り替えが困難ですよね。「たくさん休んだしがんばらなきゃ」と思っても、なかなかやる気が出ません。

というか、出社日が近づくにつれて、どんどん身体が重たくなってくる。「誰だって仕事はイヤなものだと言い聞かせても、憂鬱(忧郁)な気分が取れません。これって憂鬱の症状に似ているけどまさか…?

大型連休ではなくても、休み明けって「休みモード」から「仕事モード」の切り替えに思わずため息が出ちゃいませんか休み明けに体調不良になることを「ブルーマンデ一症候群」などと呼ぶそうです。

これは、生活リズムを休日から日常に戻すときのストレスや、普段よりも外食や間食が増えたことによる「調子」の変化が原因と考えられています。( ア )、職種によっては休み中に仕事がたまっている場合も。そんなことなんて、考えるだけでも憂鬱になりますよね。

いわば休日は「理想」、仕事は「現実」。理想の生活をしていた人に、「明日から現実にもどれ!」なんて言ったって、すぐに適応できませんよね。「イヤ」と思うのが普通です。そして、この「イヤ」という気持ちが大きすぎると、それが身体の不良や憂鬱につながったって不思識ではないのです。

1.文中に「身体が重たくなってくる」とあるが、それはなぜか。
A.連休には、食べ過ぎる時が多くて、太ってきたから。
B.連休には、運動不足なので、太ってきたから。
C.連休は面白くて、なかなか忘れられないから。
D.「休みモード」から「仕事モード」への切り替えが大変だから。
2.文中に「ブルーマンデー症侯群」とあるが、それはどういう意味か。
A.連休で仕事がたまっているので、体調不良になった日曜日のこと。
B.連休がそろそろ終わりになるので、体調不良になった日曜日のこと。
C.連休が終わりになったので、体調不良になった月曜日のこと。
D.連休で仕事がたまっているので、体調不良になった月曜日のこと。
3.文中の(ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.さらにB.一方C.しかしD.だから
4.文中の「それ」を指すことはどれか。
A.体調不良B.「イヤ」という気持ち
C.適応できないことD.職種
5.この文章を通じて、筆者がもっとも言いたいのはどれか。
A.連休が楽しいから、楽しみしながら大切にするべきだ。
B.身体の不良や憂鬱を克服して、仕事に取り組むべきだ。
C.身体の不良や憂鬱は仕事に良くない影響をもたらす。
D.できるだけ速く現実に戻り、「イヤ」という気持ちをよく抑えるべきだ。
4 . 「もうこんな時間だから、そろそろ         。」
「そうですか。では、また来てくださいね。」
A.失礼しますB.帰ってください
C.お待たせしましたD.お世話になりました
选择 | 适中(0.65) |
名校
5 . 「明けましておめでとうございます。」
「おめでとうございます。         。」
A.よかったですねB.おかげさまで
C.お邪魔しますD.今年もよろしくお願いします
6 . 顔合わせの時間がお決めになったら、
A.ご連絡くださいB.ご連絡してください
C.ご連絡になりますD.ご連絡しております
7 . お手紙をたいへんうれしく       
A.拝見しましたB.ご覧になりました
C.お読みになりましたD.読まれました
8 . 「さあ、みんな、答えがわかりますか。」
「先生、もう少し        。」
A.考えてくださいB.考えがほしいです
C.考えさせてくださいD.考えてあげてください
9 . 先生、間違っているところを直して          
A.いただきませんかB.さしあげませんか
C.いただけませんかD.もらいませんか
10 . ボランティアは仕事をいろいろ手伝って       、ほんとうに助かりました。
A.くれてB.もらってC.あげてD.やって
共计 平均难度:一般