组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 23312 道试题
2024·全国·高考真题
1 . 「冬休みに西安へ行きましょう。」
「はい、   行きたいです。」
A.ぜひB.およそC.すっかりD.せっかく
2024-06-11更新 | 22次组卷 | 2卷引用:2024年全国高考日语真题(旧题型卷)
2024·全国·高考真题
选择 | 较易(0.85) |
真题
2 . 10分休憩してからまた   を続けました。
A.レジャーB.シンボルC.リラックスD.リハーサル
2024-06-11更新 | 18次组卷 | 2卷引用:2024年全国高考日语真题(旧题型卷)
2024·全国·高考真题
选择 | 较易(0.85) |
真题
3 . 駅前を歩いていたら、後ろから   をかけられた。
A.B.C.D.
2024-06-11更新 | 16次组卷 | 2卷引用:2024年全国高考日语真题(旧题型卷)
2024·全国·高考真题
4 . 温かいご飯は柔らかくて,いいにおい   します。
A.B.C.D.
2024-06-11更新 | 18次组卷 | 2卷引用:2024年全国高考日语真题(旧题型卷)
作文 | 较易(0.85) |

5 . 在忙碌的高中生活中,除了学习外,你应该还会抽出时间来做自己喜欢的事。请以「好きな余暇活動」为题,用日语写一篇短文。

写作要点:
1.介绍你喜欢的休闲活动。
2.谈谈你喜欢的理由或你的感受。
写作要求:
1、字数为280~300字左右。
2、格式正确、书写清楚。
3、使用「です、ます」体。
2024-05-31更新 | 11次组卷 | 1卷引用:2024届普通高等学校招生全国统一考试预测卷日语试题(新题型)

6 . 假定你是3年2班的李明,请给外教山本老师写一张请假条,告诉他由于发烧今天的课要请假,并且今天需要提交的报告也只能推迟到明天提交。

注意:
(1)字数80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。
2024-05-31更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2024届普通高等学校招生全国统一考试预测卷日语试题(新题型)
听力 | 适中(0.65) |
7 .
1.女の人はスピーチ大会で何をしますか。
A.資料を配るB.先生方を案内するC.参加者の名前を書く
2.王さんはスピーチ大会で何をしますか。
A.資料を配るB.先生方を案内するC.参加者の名前を書く
3.女の人はスピーチ大会でどんな服を着ますか。
A.スーツB.TシャツC.制服
2024-05-23更新 | 23次组卷 | 1卷引用:2024届江西省部分学校高三下学期第二次模拟考试日语试题
听力 | 适中(0.65) |
8 .
1.女の人はどうでしたか。
A.迷ってしまったB.お腹が空いたC.体の具合が悪かった
2.女の人はどこに行きたいですか。
A.本屋B.商店街C.桜スーパー
3.女の人はどのように目的地まで行きますか。
A.本屋—商店街—目的地
B.地下鉄の駅—本屋—目的地
C.商店街—地下鉄の駅一目的地
2024-05-23更新 | 31次组卷 | 1卷引用:2024届江西省部分学校高三下学期第二次模拟考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

9 . これはビジネス文書に限ったことではないのだが、何であれ文書を書いていると、少しばかり緊張感を覚えるものだ。書きながら、頭の中でこんなことを考えている。

この書き方でいいのかな。

これ、ひどく下手な書き方じゃないだろうか。

これでわかるかな。

そういう気が何度もして、ちょっとしたプレッシャ一(压力)になっている。だからこそ、文章を書くのは苦手だ、と思っている人もいるのじゃないだるうか。

しかし、その逆もまた真である。文章を書く面白さとは、そういうプレッシャーを感じながら、なんとか諸問題をクリアして、一応のものを書き上げることにあるのだ。

テレビゲームが楽しいのと同じ考え方である。あれは、攻略するのが簡単ではない様々な障害を避けながら、次々に問題を解決していって、なんとかクリアしていくところが面白いのである。むずかしいからこそ、うまくやったときに楽しいのだ。

文章を書くのも、そういうことである。これでいいのかな、とほんの少しの不安を抱えながら、なんとか書いていくってことを楽しまなければならない。

別の言い方にすると、文章というものは、書く人に対して、うまく書いてくれ、と要求してくるのである。( ア )、文章とは人と人とのコミュニケーションの道具だからだ。この例外は、自分だけにわかればいいメモと、絶対に他人に見せない日記だけである。

それ以外の文章は必ず、書く人間のほかに、読む人間がいて完成されるのだ。そして、書いた人の伝えたかったことが、読んだ人にちゃんとわかってこそ、文章は役を果たしたことになる。

1.筆者は、文章を書くときに何がプレッシャーになっていると述べているか。
A.このまま最後まで書き上げられるか不安だという気持ち
B.読む人が期待する書き方をしているかという気持ち
C.自分は字を書くのが下手だから嫌だという気持ち
D.書きたいことがうまく書けているかという気持ち
2.そういうことである」とはどういうことか。
A.様々な障害をクリアしていくことがむずかしい
B.プレッシャーを忘れ、いろいろ考えるのが楽しい
C.苦労して問題を片付け、課題を完成させるのが楽しい
D.不安を抱えたままでは問題を解決するのがむずかしい
3.文中の( )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.なぜならB.それならC.それでD.しかし
4.読む人間がいて完成される」とはどういうことか。
A.文章の価値を決めるのは読み手の存在だ
B.文章が成立するには読み手の存在が必要だ
C.文章は人に読まれることでよりよいものになる
D.文章は読み手の要求にこたえることでできあがる
5.文章の内容によって、筆者は文章を書くことをどう思っているのか。
A.苦手ですから、書かないほうがいい
B.難しいし、つまらない
C.苦手ですが、頑張って書いたらできる
D.難しいからこそ、おもしろい
听力 | 适中(0.65) |
10 .
1.女の人はまず何をしますか。
A.資料をコピーします
B.お昼を食べます
C.工場へ行きます
2.男の人はこれから何をしますか。
A.資料をコピーします
B.お昼を食べます
C.工場へ行きます
3.女の人は資料のコピーをどうしますか。
A.自分の机の上に置きます
B.男の人に渡します
C.部長に渡します
2024-05-23更新 | 31次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省决胜新高考高三下学期4月大联考日语试题
首页5 6 7 8 9 10 11 12 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般