组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 954 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

1 . 「今年は最後の学園祭だから、盛大 1 やりたいよね。」昨年の夏頃、私は生徒会の会議でこの一言を発した。「最後の学園祭」そう、私が通っている中学校がこの1年 2 閉校となってしまうのであった。

そこで、私はこの地域で古くから伝わっている太鼓を 3 (やる)と考えた。私は友達と一緒に練習場へ行った。練習場に入ると、二人のおじさん達が私たちを迎え入れてくれた。この方達は太鼓を長年やっている人であった。そして私たちの中学校の卒業生であった。そのためか毎日夜遅く 4 熱心に指導をしてくれた。

そして本番(正式表演)。 5 会場)には、在校生だけでなく、多くの地域の方たちも見に来ていた。私はこの時初めてあることに気づいた。それは、「私たちの中学校はこんなにも多くの人から温かく 6 (見守る)ているだ」と。

私は 7 (多い)のお客さんを前に、 8 ぶじ)に演出できた。会場は、われんばかりの(雷鸣般的)拍手が続いた。中には涙を流している人もいた。あの時を今も忘れることはない。今は中学校なくなり 9 (静か)なってしまった。しかし、人たちの心には今もあの時の 10 (温かい)がある。

1.____________
2.____________
3.____________
4.____________
5.____________
6.____________
7.____________
8.____________
9.____________
10.____________
2024-05-09更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届河北省保定市九校二模日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

2 . 全校生徒37名の中土佐町のある小学校の教室は、今日も給食を前に、児童の 41 話し声が飛び交う(说话声四起)。子供たちが 42 に食べている給食に、新鮮な魚のほか、米や野菜など地元産の食材がたくさん 43 

この町の給食すべてを中土佐町産のもの 44 。町で生産していない食材については高知県産の食材を活用する。町が「中土佐元気たっぷりメニュー」 45 名の「地産地消」(当地生产,当地消耗)の給食を実現し、農林水産省が実施した「第10回地産地消給食メニューコンテスト(菜单大赛) 46 賞を受賞した。 47 、中土佐町では「食材口スの削減」も実施する。

「児童は毎日の給食から地域 48 繋がりを実感できる。」給食を通してこの町ならでは(特有)の教育を行っていきたいと栄養教諭の久川さんが言った。将来土地 49 離れる児童が多いこの地域 50 、子ともたちの舌に中土佐の味を刻み込んでいるのだ。

1.
A.賑やかにB.賑やかでC.賑やかなD.賑やか
2.
A.美味しそうB.美味しいそうC.美味そうD.美味しくてそう
3.
A.使っているB.使われているC.使えているD.使わせている
4.
A.にするB.がするC.になるD.となる
5.
A.がいうB.がいいC.というD.といい
6.
A.B.C.D.
7.
A.しかしB.そこでC.つまりD.また
8.
A.にもB.とのC.へのD.でも
9.
A.B.C.D.
10.
A.にともなってB.のかぎりではC.だけでなくD.だからこそ
2024-05-09更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届河北省保定市九校二模日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

3 . 2人で荷物を持って坂や階段を上がるとき、上と下ではどちらが重いかということが、よく問題になる。下の人は、物の重さがかかっているので下のほうが上より重いと言い,上の人は物を引き上げなければならないから、下より上のほうが重いと言う。

実際はどうなのだろうか。実は、力学的に言えば、荷物が2 人の真ん中にあるとき、2人にかかる重さは全く同じなのだそうである。このことは、坂や階段でも平らな道を2人で荷物を運ぶときも同じだということである。

ただ、これは、荷物の重心が2人の真ん中にある場合のことである。しかし、もし重心が荷物の下の方にずれて(错位、偏离)いると下の人,上の方にずれていると上の人の方が重く感じる。

重い荷物を長い棒に結びつけて,棒の両端を二人でそれそれ持つ場合、棒の真ん中に荷物かあれば、2 人の重さは同じであるが、そうでなければ ,荷物に遠いほうが軽く、近いほうが重いということになる。

(ア)、重い荷物を2人以上で運ぷ場合、荷物の重心から、一番離れた場所が一番軽くなるので、覚えておくとよい

1.文中の「これ」は何を指すか。
A.物が2人の真ん中にあるとき、力学的には2人にかかる重さは同じであることに
B.坂や階段を上がるとき、下の方の人がより重いということ
C.坂や階段を上がるとき、上の方の人により重さがかかるということこ
D.物が2人の真ん中にあるときは、どちらの人も重く感じるということに
2.坂や階段を上がるとき、「もし重心が荷物の下の方にずれて(错位、偏离)いる」と、どうなるか。
A.上の人のほうが重くなる
B.下の人のほうが重くなる
C.重心の位置によって重さが変わることはない
D.上の人も下の人も重く感じる
3.文中の「重い荷物を長い棒に結びつけて、棒の両端を二人でそれぞれ持つ場合」、2人の重さを同じにするには、どうすればよいか。
A.荷物を長いひも(细绳、带子)で結びつける。
B.荷物をもっと長い棒に結びつける。
C.荷物を2人のどちらかの近くに結びつける。
D.荷物を棒の真ん中に結びつける。
4.文中の()に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それではB.それからC.このようにD.この間
5.文中の「覚えておくとよい」のはどんなことか。
A.荷物の重心がどこか分からなければ、どこを持っても重さは変わらないということ
B.荷物の2人で運ぶ時は、棒にひもをかけて持つと楽であるということ
C.荷物を2人以上で運ぶ時は、重心から最も離れたところを持つと軽いということ
D.荷物を2人以上で運ぶ時は、重心から一番近いところを持つと楽であるということ
2024-05-09更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届河北省保定市九校二模日语试题
作文 | 适中(0.65) |
名校
4 . 1月9日,复旦大学发布了《复且大学2022-2023学年本科教学质量报告》。2023年应届本科毕业生3226人,就业去向信息如下表所示。请你以「大学卒業後の進路について」为题,写一篇短文。
就職国内進学海外進学未就職
583人1714人564人365人
18.07%53.13%17.48%11.32%
内容包括:
(1)简述图表信息;
(2)说说你大学毕业后会选择什么方向发展;
(3)你那样选择的原因。
注意:
(1)字数为280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 私は神戸の岡本という町1.        住んでいます。ここには「岡本公園」という梅で2.        (有名)公園があります。昔から梅の林があることで知られていました。その歴史3.        大事にするため、1982年に公園として整備されました。少し高い場所にあるので、町並を背景に花を4.       なが)めることができるのが特長です。気分がすっきりします。神戸は猪という大きな野生動物5.        いる場所です。町でも時々、姿が見えます。公園の入り口には、猪が入るのでドアを閉めましょうという注意書きがあります。猪も梅を見るのでしょうか?

「岡本梅林公園」は、2月の中旬ごろには紅梅が6.        (咲く)始め、4月の上旬まで様々な梅が咲きます。一つの枝で、薄い赤色や赤色、そして白い色の梅が咲く「思いのまま」という珍しい種類の梅もあります。さらに梅には、食べるために7.       )られる品種もあります。それらは梅干しにしたり、梅酒にしたりします。

梅干しは日本で古くから作られている食品で、青い梅の実を塩に漬けて、赤じそ(红紫苏)の葉を8.        (加える)て色をつけ、日に干して作る保存食です。味は酸っぱいですが、健康にいいとされています。

また、梅酒は青い梅を焼酎と氷砂糖に漬けて作ります。家庭で作る人もいます。お店で買ってくることもできます。9.        (甘い)ておいしいです。このように、梅は花の時も、実になっても、人間を10.        (楽しむ)せてくれるものなのです。

1._______
2._______
3._______
4._______
5._______
6._______
7._______
8._______
9._______
10._______
2024-04-20更新 | 20次组卷 | 1卷引用:2024届河北省保定市保定部分高中高三下学期一模日语试题
听力 | 较易(0.85) |
名校
6 .
1.女の人はなぜ午後の授業を休みますか。
A.国へ帰るから
B.両親を迎えに行くから
C.体の具合が悪いから
2.今日、誰が空港へ行きますか。
A.張さんB.鈴木さんC.佐藤さん
3.女の人はいつ発表しますか。
A.今週B.来週C.再来週
2024-04-20更新 | 19次组卷 | 1卷引用:2024届河北省保定市保定部分高中高三下学期一模日语试题
听力 | 较易(0.85) |
名校
7 .
1.明日はどこで清掃活動をしますか。
A.海岸B.学校C.公園
2.男の人は何を用意しますか。
A.手袋B.ゴミ袋C.飲み物
3.明日何時に集合しますか。
A.8時B.8時半C.9時
2024-04-20更新 | 17次组卷 | 1卷引用:2024届河北省保定市保定部分高中高三下学期一模日语试题
听力 | 适中(0.65) |
名校
8 .
1.女の人は定食屋について、どう思っていましたか。
A.おいしかったからまた行きたい。
B.あまりおいしくなかったから行きたくない。
C.あまりおいしくなかったが、サービスがよかった。
2.女の人はこれからまず何をしますか。
A.お昼を食べに行く。B.本を返しに行く。C.レポートを出しに行く。
3.二人はどこで会いますか。
A.定食屋B.研究室の前C.図書館の前
2024-04-20更新 | 14次组卷 | 1卷引用:2024届河北省保定市保定部分高中高三下学期一模日语试题
听力 | 较易(0.85) |
名校
9 .
1.女の人は何時の飛行機に乗りますか。
A.1時半B.2時C.4時
2.女の人はどうやって空港へ行きますか。
A.B.電車C.バス
3.男の人は明日、何をしますか。
A.女の人と東京に行く。B.女の人を空港まで送る。C.車を修理に出す。
2024-04-20更新 | 16次组卷 | 1卷引用:2024届河北省保定市保定部分高中高三下学期一模日语试题
听力 | 较易(0.85) |
名校
10 .
1.男の人は大学時代、よくどんなスポーツをしていましたか。
A.バスケットボールB.ジョギングC.ゴルフ
2.男の人は5年ぐらい続けたスポーツはどれですか。
A.バスケットボールB.ジョギングC.ゴルフ
3.男の人はたまに誰とゴルフに行きますか。
A.家族B.女の人C.会社の仲間
2024-04-20更新 | 15次组卷 | 1卷引用:2024届河北省保定市保定部分高中高三下学期一模日语试题
共计 平均难度:一般