组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 1238 道试题
单词题 | 适中(0.65) |
名校
1 . 家族
2023-03-27更新 | 198次组卷 | 21卷引用:江苏省涟水县第一中学2022-2023学年高一下学期第一次月考日语试卷
选择 | 较易(0.85) |
真题 名校
2 . パソコンから変な音___します。故障でしょうか。
A.B.C.D.
2022-09-09更新 | 251次组卷 | 21卷引用:江苏省淮安市钦工中学2022-2023学年高三9月阶段性质量检测日语试卷
3 . 来週、家の近くでお祭りが    そうです。
A.あってB.あるだろうC.あったD.ある
2023-01-02更新 | 117次组卷 | 21卷引用:江苏省金湖县第二中学2021-2022学年高三上学期期中考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

4 . 日本では、昔から引っ越しをしたとき、近所の家へあいさつに行く習慣があります。「これからいろいろお世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。」という意味です。

アパートやマンションでは、自分の部屋の隣に住んでいる人や、上の部屋と下の部屋に住んでいる人などにあいさつをします。引っ越しをしたら、すぐにあいさつに行きましょう。あいさつに行くときは、小さな品物を持って行くことが多いです。例えば、タオルや石鹸(肥皂)、お菓子などです。しかし、大事なのはあいさつをすることなのですから、どんな物を持って行くかはあまり心配しなくてもいいです。あいさつに行ったけれども、留守だった時は、あいさつのことばを書いた手紙などを玄関のポストに入れておくのがいいです。

最近は、「引っ越しのあいさつ」をしない人も多くなっています。特に一人で住む時はあいさつをしない人がたくさんいます。しかし、私は「引っ越しのあいさつ」は、やはりいい習慣だと思います。

1.日本では、引っ越しをしたとき、どんな習慣がありますか。
A.小さな物を持って近所にあいさつする。B.隣の人に何か小さな物を渡す。
C.隣の人にあいさつの手紙を書いて出す。D.あいさつの手紙を自分の家の玄関には貼る。
2.どうして「引越しのあいさつ」をしますか。
A.アパートなどに住む時はほとんどの人がしているから。
B.引っ越しをしたら、必ずしなければならないから。
C.「これからここに住みます」と知らせないと失礼だから。
D.「よろしくお願いします」という気持ちを伝えたいから。
3.手紙などを玄関のポストに入れておく」のはどうしてですか。
A.あいさつに来たことを知らせたいからB.あとで品物を取りに来て欲しいから
C.暇なときに遊びに来て欲しいからD.あとで連絡してもらいたいから
4.最近は、どんな人が増えていますか。
A.一人で住む人B.ほかの人と住む人
C.「引っ越しのあいさつ]をする人D.「引っ越しのあいさつ]をしない人
5.筆者の考えと合っているものはどれですか。
A.引っ越ししても、あいさつをしなくてもいいです。
B.引っ越しをするとき、あいさつをするのはいい習慣だと思います。
C.引っ越ししたくないです。
D.一人で住みたいです。
2023-07-08更新 | 101次组卷 | 19卷引用:江苏省淮安市高中校协作体2022-2023学年高二下学期期中考试日语试卷
选择 | 较易(0.85) |
名校
5 . おばあさんは犬を家族の1人    、大切にしています。
A.と思いますB.と思ってC.だと思うD.だと思って
2023-01-31更新 | 100次组卷 | 16卷引用:江苏省淮安市淮安区2022-2023学年高二下学期期中调研测试日语试卷
选择 | 适中(0.65) |
名校
6 . 日本ではお正月の時に玄関に飾るものは   です。
A.B.門松C.門竹D.
单词题 | 容易(0.94) |
名校
7 . 照相机
2022-12-10更新 | 199次组卷 | 21卷引用:江苏省涟水县第一中学2022-2023学年高一下学期第一次月考日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |
名校

8 . 近年中国で若者の間に流行した社会現象に「内巻」というものがある。内巻とは、学校、職場、社会生活などで、非理性的な競争が繰り返され、その結果、競争が激しくなるだけで、誰も勝者になれないという意味だ。

(ア)、4年制大学の勉強を終え、本来なら普通に就職ができるのに、もっとよい就職をしようと考え、修士課程に進学する。進学した人たちは、就職競争に負けないように、みんな全部一生懸命勉強し、修士を修了する。結局、修士が普通となり、就職の厳しさは4年制の卒業時と変わらない。

また、映画館で前の座席の人が立ち上がったら、後ろの列の人は見えなくなるため、立ち上がる。2列目、3列目、最後の列と、結局、みんな立ち上がってしまうという例えだ。一方、職場の残業がある。本来は労働時間8時間となっているのに、社員の1人が自分の頑張りをアピール(呼吁;宣扬:魅力)するため残業する。そうすると、残業しないと頑張っていないような雰囲気になり、みんなが残業してしまう。業績は別に上がっていないし、収入もよくならないのに、みんなが疲れ、得する人が1人もいない。

このように、多くの若者が無駄な社会競争に追い詰められている。幸福を感じられなく、ただ毎日ロボットのように動いているだけだという認識である。しかし、そう思っていても、簡単にレール(轨道)から降りることができない。だから、「996」(朝の9時から夜の9時まで、週6日間の勤務体制)から「寝そべり族(躺平)」(頑張らなく、低欲望な生活)という生活スタイルを選ぶ若者がどんどん増えていくでしょう。

(時事通信社「金融財政ビジネス」より)

1.文中の「内巻」の意味はどれか。
A.学校、職場、社会生活などで、非理性的な競争が繰り返され、結局、競争が激しくなるだけで、誰も勝者になれないという意味だ。
B.学校や社会生活で、非理性的な競争が繰り返され、結局、競争が激しくなく、誰も勝者になれないという意味だ。
C.学校、職場、社会生活などで、理性的な競争が繰り返され、結局、競争が激しくなって、誰も勝者になれないという意味だ。
D.学校や社会生活で、理性的な競争が繰り返され、結局、競争が激しくなって、誰も勝、者になれないという意味だ。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところでB.それからC.たとえばD.あるいは
3.筆者は「内巻」について、いくつの例を挙げましたか。
A.1B.2C.3D.4
4.この文章の内容に合っていないものはどれか。
A.進学した人たちは全部一生懸命勉強し、修士を修了して、修士が普通となって、就職の厳しさは4年制の卒業時と変わらない。
B.映画館で前の座席の人が立ち上がったら、後ろの列の人は見えなくなって、立ち上がるとは限らない。
C.本来は労働時間8時間なのに、社員の1人が自分の頑張りを宣言するため残業する。
D.業績は別に上がっていないし、収入もよくならないが、みんなが疲れる。
5.この文章で筆者が最も言いたいことはどれか。
A.無駄な社会競争が多くの若者を追い詰めていない。
B.若者はみんな幸福感があって、毎日機械のように動いている。
C.そう思っていても、簡単にレールから降りられる。
D.「寝そべり族」という生活スタイルを選ぶ若者がどんどん増えていくだろう。
单词题 | 容易(0.94) |
名校
9 . えき(       )
2023-03-13更新 | 84次组卷 | 16卷引用:江苏省涟水县第一中学2022-2023学年高一下学期第一次月考日语试卷
10 . いつも李さんに面倒を見て     ありがとう
A.あげてB.もらってC.やってD.くれて
共计 平均难度:一般