组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 342 道试题
1 . 有人认为通过参加志愿者活动,可以在帮助别人的同时实现自我成长,但也有人认为,志愿者活动会牺牲自己宝贵的时间,并且对他人的帮助也非常有限。请以「ボランティア活動について」为题,写一篇日语作文。
内容包括:
(1)你认为是否应该积极参加志愿者活动。
(2)谈谈你的理由。
注意:
(1)字数280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。
2024-04-26更新 | 6次组卷 | 1卷引用:河南省洛阳市2023-2024学年高二下学期期中考试日语试卷

2 . 中国では新しい年を迎える祝日が2つあります。その1つは新曆の1月1日、元日で、もう1つは旧曆の1月1日、春節です。元日は世界的な祝日ですが、春節は伝統的な祝日として、中国ではもっとも重要な祝日です。春節の前に、部屋の大掃除をしたり、年末の買い物をしたり 41

春節は「赤い」祝日です。玄関に対聯や福の文字、窓に切り絵など、赤い飾り物をたくさん張ります。また、春節は「おいしい」祝日です。餃子は代表的な食べ物ですが、 42は各地で違います。みんなが 43 その土地のおいしいものを食べます。そして、春節は、まだ冬ですが、「暖かい」祝日です。人々は遠くにいても故郷の家に帰り、一家団らんを求めます。大晦日は家で用意した「年夜饭」を家族といっしょに食べながら、春節の特別なテレビ番組を楽しみます。春節はまた「にぎやかな」祝日です。子どもたちは爆竹を鳴らし、夜遅くまで 44 遊びます。小さい子どもたちだけでは危ないです 45 、親が 46 。年が明け 47   、年始回りもします。子どもはお年玉が 48   ので、春節を特にいちばん楽しみにしています。各地には、いろいろな祭りやイベントがあり、みんな一年の疲れを忘れ、 49 と過ごします。

年越しの伝統的な習慣の多くは今も続いていますが、最近は新しい   50   も現れています。

1.(        )
A.していますB.しておきますC.してありますD.してみます
2.(          )
A.食べると食べさせるとB.食べるか食べないか
C.食べれると食べられないとD.食べないか食べたいか
3.(        )
A.それぞれB.ほとんどC.あれあれD.ぞくぞく
4.(        )
A.楽しむB.楽しみC.楽しくD.楽しい
5.(        )
A.からB.のにC.ようにD.
6.(          )
A.手伝ってもらいますB.手に入れてあげます
C.手伝ってやりますD.手に入れてやります
7.(        )
A.ってからB.てのでC.てからD.ってので
8.(       )
A.もらうB.くれるC.あげるD.もらえる
9.(        )
A.しっかりとB.どんどんとC.のんびりとD.だんだんと
10.(          )
A.食べ方B.過ごし方C.過ごす方D.食べる方
2024-04-26更新 | 9次组卷 | 1卷引用:河南省洛阳市2023-2024学年高二下学期期中考试日语试卷

3 . 私が日本に来て、初めてコンビニに入ったときのことである。レジでおにぎりを袋に入れてもらい、お金を払った。( ア )、店員さんが元気な声で「ありがとうごさいました」と言うので、「いいえ、どういたしまして」と答えたら大笑いされてしまった。後で日本の友人に聞いたら、日本人は「どういたしまして」とほとんど言わないのだそうだ。「どうも」と言うか、軽くおじぎをするだけでいいらしい。私は、最初それはおかしいと思っていたが、日本での生活が長くなるにつれて、合理的なのではないかと思うようになった。

一方が「ありがとうございました」と言い、もう一方が「どうも」で済ませたり、何も言わなかったりするのは不平等だという考え方もあるかもしれない。だが、日本は「お客さま」を大切にする社会であり、「お客さま」と店員は対等ではないのである。買い物をするときは、「お客さま」を立ててよい気持にするのが店員の仕事だと考えられているので、「お客さま」が店員と同じように丁寧に振る舞うと、どこかおかしく感じられるのである。

私は、コンビニで「ありがとうございました」と言われたとき、今では笑顔を返すようにしている。すると、店員もにっこり(微笑) してくれ、笑顔が国境を越えることを実感するのが、私の毎日の小さな楽しみになっている。

1.文中の (ア) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.するとB.だから
C.じつはD.ところで
2.文中に「大笑いされてしまった」とあるが、それはなぜか。
A.日本人が笑うことが好きだから。
B.店員さんの元気な声を開いてうれしいから。
C.その場合は普通「どういたしまして」と答えないから。
D.筆者の日本語の発音がおかしいから。
3.文中に「日本の友人に聞いたら」とあるが、筆者は友人が言ったことをどう思ったか。
A.最初からいままでおかしいと思った。
B.最初からいままで合理的だと思った。
C.最初おかしいと思ったが、いま合理的だと思った。
D.最初合理的だと思ったが、いまおかしいと思った。
4.文中に「『お客さま』が店員と同じように丁寧に振る舞うと、どこかおかしく感じられる」とあるが、それはなぜか。
A.日本人が丁寧に振る舞う習慣がないから。
B.日本では、店員がお客様をいい気持ちにするのがその仕事だから。
C.日本では、お客が店員を尊敬する必要がないから。
D.店員とお客様が仲いいから。
5.コンビニで「ありがとうございました」と言われた場合、筆者は今どうするか。
A.「どういたしまして」と答える。
B.「ありがとうございました」と答える。
C.何もしない。
D.店員さんににっこりする。
2024-04-26更新 | 4次组卷 | 1卷引用:河南省洛阳市2023-2024学年高二下学期期中考试日语试卷

4 . 假如你是李明,今天是你在日本留学时的好朋友佐佐木的生日,请你给他发一封生日祝贺邮件,感谢他在日本时对你的帮助,并邀请他来中国旅行。

注意:
1.字数80~120字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です·ます」体。

5 . 日本 1 雨が降る日は天気が悪い日と言います。どうして日本では雨が降る日だけ天気が悪いと言うのでしょうか。

もちろん、雨が降る 2 、傘をささなければなりません。靴が汚れて、かばんも濡れます。でも、わたしは雨の日 3 好きです。雨の日は木の緑が 4 (美しい)見えます。雨が汚い空気を洗って、晴れの日より 5 (きれい)見えます。また、デパートや 6 映画館)は雨の日のほうが空いています。それに、わたしがいつも行くスーパーは雨の日のほうが値段が安いです。特に野菜 7 果物はとても安くなるのでうれしいです。

わたしは雨ではなく、風が強いほうが天気が悪いと思います。風が強い日はよく日にごみが入って困ります。それに、家に砂が 8 (入る)たり、 9 せんたくもの)が飛んだりして、たいへんだからです。

雨が降ると、天気が悪いと言われるけれど、わたしは天気がいいか悪いかは雨だけでは 10 (決める)と思います。みなさんはどう考えるのでしょうか。

1.__________
2.__________
3.__________
4.__________
5.__________
6.__________
7.__________
8.__________
9.__________
10.__________
阅读 | 适中(0.65) |
名校

6 . 「子供の時に食べたアイスクリームは欲しかった」と言う人が多いです。

日本では20年前まで、アイスクリームは夏の食べ物でした。寒い時はおでん、鍋などの暖かいものを食べました。夏が暑いから、アイスクリームといった冷たいものを食べたのです。ですから、それを冬食べようと思った人は、ホテルや喫茶店などの高級な場所へ行かなければなりませんでした。自分の家の近くのスーパーにはなかったのです。その時、子供たちはアイスクリームを食べる季節になるのを長い間待っていました。印象には、その時のアイスクリームはとてもおいしかったです。たぶん待っていたことが良かったのでしょう。

今では違います。部屋の中は冬でも暖かいから、時々冷たいものを食べたくなることがあります。すると、すぐにスーパーへ行って買ってきます。ホテルや喫茶店へ行かないといけないのではなくて、近くのスーパーでも買えるようになりました。雪が降っている時でも、食べることができます。①    、今私たちが食べたいと思う時は、いつでもアイスクリームを買うことができるのです。しかし、1年中あるものは珍しくありません。いつでも食べられるものよりも、長く待ったもののほうがおいしいでしょう。

1.文中に「それ」とあるが、何を指すか。
A.おでんB.なべC.暖かいものD.アイクリーム
2.文中に「とてもおいしかったです」とあるが、それはなぜか。
A.その時のアイスクリームは高級な場所で売られていたから。
B.その時のアイスクリームは珍しくて、買えなかったから。
C.その時のアイスクリームはずっと期待されていたから。
D.その時のアイスクリームは材料が高級だったから。
3.文中に「ホテルや喫茶店へ行かないといけないのではなくて」とあるが、どういう意味か。
A.ホテルや喫茶店へ行けなければならない。
B.ホテルや喫茶店へ行かなくてもいい。
C.ホテルや喫茶店へ行ってもいい。
D.ホテルや喫茶店へいけない。
4.文中の①    のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.しかしB.だからC.とはいえD.つまり
5.作者が最も言いたいものはどれか。
A.日本では、冬のアイスクリームが珍しかった。
B.アイスクリームは前ほどおいしくなくなった。
C.冬のアイスクリームは一番美味しい。
D.期待されたもののほうが価値が高い。
7 . A:先週の試験は(             )。
B:難しかったです。
A.どうでしたかB.どうですかC.なんですかD.なんでしたか
2024-02-01更新 | 22次组卷 | 17卷引用:河南省洛阳新学道高级中学2022-2023学年高二上学期第一次月考日语试题
8 . 请以「私の夢」为題写一篇短文。可以从梦想是什么、为什么、怎么做等角度出发。
写作要求:
1.字数300~350字,用“です、ます”体。
2.语法准确,语义连贯,格式正确,书写工整。
3.文中不得出现真实信息(如姓名、学校等)。
2024-02-01更新 | 16次组卷 | 1卷引用:河南省洛阳市2023-2024学年高二上学期期末质量检测日语试卷
9 . 甲: 「風邪で今日は学校をやすみます。」
乙: 「        。 」
A.お元気でB.お大事に
C.気を付けてD.もう慣れました
2024-02-01更新 | 8次组卷 | 1卷引用:河南省洛阳市2023-2024学年高二上学期期末质量检测日语试卷
10 . この本は字が小さくて      にくいです。
A.読むB.読めC.読みD.読ま
2024-02-01更新 | 10次组卷 | 1卷引用:河南省洛阳市2023-2024学年高二上学期期末质量检测日语试卷
共计 平均难度:一般