组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 207 道试题
1 . 今週は、一週間     通じて蒸し暑い日が続くでしょう。
A.B.C.D.
2022-09-24更新 | 4次组卷 | 1卷引用:陕西省西安市周至县第四中学2021-2022学年高二下学期期末考试日语试题
3 . 毎年の九月に、会社     新人歓迎会があります。
A.B.C.D.
2022-09-24更新 | 14次组卷 | 1卷引用:陕西省西安市周至县第四中学2021-2022学年高二下学期期末考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:克拉克:小李,你考得好吗?李:我认为这还不错。学习日语,起初很容易,但最近变得更加困难克拉克:是的,就是这样。我想知道为什么小金真的放弃了。朴:这个班里有一个叫小金的人吗?克拉克:小朴你从未见过他呢。朴:前一周我第一次来这里。李:哦,小金不再来了,我想是在前一个星期。小朴,你以前在哪里读书?朴:在新宿的一所小型日语学校。我在那里学习了六个月,但后来后续的课程了,所以我加入了这里。克拉克:这所学校很大,有不同层次的班级。朴:是的。 但实际上,我更喜欢小地方。这是我们所有人在学校门口的照片。李:啊,这真的是一个小学校。是小朴吧,这个人。 克拉克,看这里。克拉克:哦,我的天啊!
4 . クラーク:リーさん、試験はよくできました?
リー:まあまあだと思います。日本語の勉強、はじめは簡単ですけど、このごろ難しくなりましたね。
クラーク:そうですね。キムさん、ほんとうにどうしてやめて(放弃)しまったんでしょうね。
パク:あの、キムさんという人がこのクラスにいたんですか。
クラーク:ああ、パクさんは会ったことがないんですね。
パク:わたしは先々週はじめて来たんですけど。
リー:あ、キムさんが来なくなったのも確か先々週でした。パクさんは前はどこで勉強していたんですか。
パク:新宿にある小さな日本語学校なんです。そこで半年勉強したんですけど、それからあとのコース(课程)がないんで、ここに入ったんです。
クラーク:ここは大きくて、いろいろなレベル(水平)のクラスがありますからね。
パク:ええ。でも、ほんとうはわたし、小さな所のほうが好きなんです。あ、これ、学校の前でみんなで撮った写真なんですけど。
リー:あ、ほんとうに小さい学校ですね。あ、パクさんですね、この人―。クラークさん、ちょっと見てください。
クラーク:あら!
1.クラークさんとリーさんの身分は何か。
A.日本語学校の新入生
B.日本語学校の在校生
C.日本語学校の卒業生
D.日本語学校の職員
2.パクさんがこの学校に入った理由はどれか。
A.前の学校は小さいから
B.前の学校は、にぎやかで勉強できないから
C.もっと上のコースで勉強したいから
D.クラークさんたちといっしょに勉強したいから
3.キムさんがこの学校をやめたのはいつか。
A.パクさんが入る1週間前
B.パクさんが入る2週間前
C.パクさんが入ったのと同じ時期
D.パクさんが入った2週間後
4.文中の「写真」はどこでとった写真か。
A.パクさんの以前の学校の前
B.パクさんのいまの学校の前
C.新宿にある家の前
D.リーさんたちの学校の前
5.文章の内容に最も合っているものはどれか。
A.日本語の勉強はだんだん簡単になる。
B.キムさんとパクさんはクラスメートだ。
C.この学校にはいろいろなレベルのコースがある。
D.クラークさんは小さい学校のほうが好きだ。
阅读 | 较难(0.4) |
名校
文章大意:一家研究公司在全国范围内对20岁及以上的男性和女性进行了一次关于保健的调查。有效受访者的数量为999人。在接受调查的有效受访者中,67.7%的人对 "你认为自己是否健康 "的问题回答 "非常健康 "或 "相当健康",表明超过三分之二的人认为自己是健康的。当被问及是否每天都会管理自己的健康时,70.6%的受访者回答说有时会,这表明7成以上的受访者每天都会管理自己的健康。当被问及他们所承受的压力时,72.2%的受访者表示他们承受了压力,45.8%的受访者表示他们能够缓解压力。 此外,72.0%认为自己非常健康的人和53.8%认为自己还挺健康的人说他们能够缓解压力。另一方面,28.4%的 "不认为自己很健康 "的人和19.3%的 "完全不认为自己很健康 "的人回答 "我能够缓解压力。他们是否能够缓解压力的问题与他们是否认为自己是健康的有关。引导自己走向健康的关键是消除自己一直背负的压力。

6 . ある調査会社が全国20歳以上の男女を対象に、「健康管理」について調査を実施した。有効回答者数は 999名だった。

 調査を行った有効回答者のうち、「自分のことを健康だと思うか」との質問に、「非常に健康だと思う」「まあまあ健康だと思う」と回答した人は67.7%であり、2/3以上が自分のことを健康だと思っていることがわかった。また、「日常的に自分の健康を管理しているか」との質問に、「管理している」「時々管理している」と回答した人は 70.6%で、回答者全体の(  )が日常的に自分の健康を管理している。
 抱えているストレスについて尋れたところ、回答者全体の72.2%が「ストレスを抱えている」と回答し、45.8%が「ストレスを解消できている」と回答している。また、「自分のことを非常に健康だと思う」人の72.0%、「まあまあ健康だと思う」人の 53.8% が「ストレスを解消できている」と回答している一方で、「あまり健康だと思わない」人の 28.4%、「まったく健康だと思わない」人の 19.3% が「ストレスを解消できている」と回答。「ストレスが解消できているかどうか」が健康だと思えるかどうかに関係すると言える。自身を健康に導く(引导)ためには、抱えてしまったストレスを解消することがポイントだ。
1.次の4人の中で調査対象となるのは誰か。
A.17歳の高校生B.33歳の会社員C.10歳の小学生D.14歳の中学生
2.「自分のことを健康ではないと思う」と答えた人はどれぐらいいるか。
A.68%B.12%C.22%D.32%
3.文中の(  )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.7割以上B.3割以上C.7割以下D.3割以下
4.文中の「72.0%」は何の数値か。
A.全回答者の中で、「ストレスを解消できている」と答えた人の割合
B.全回答者の中で、「自分のことを非常に健康だと思う」と答えた人の割合
C.「自分のことを非常に健康だと思う」人の中で、「ストレスを解消できている」と答えた人の割合
D.「まあまあ健康だと思う」人の中で、「ストレスを解消できている」と答えた人の割合
5.健康を保つには、どうすればいいのか。
A.ストレスを抱える。B.ストレスを解消する。
C.日常的に自分の健康を管理する。D.自分のことを健康だと思う自信を持つ。
共计 平均难度:一般