组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 39 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

1 . 十時ごろまで、東京の街は人影が少なくて寂しいのですが、十二時ごろになって、急ににぎやかになります。

東京の飲食業が繁盛してい(1)て驚きました(吃惊)。町のどこにもレストランなどが見えます。中華料理店もたくさんあります。経営者は中国人だろうと思っていました(2)実はそうではありません。

ある大学の近くには「梅花飯店」という中華料理店があります。中国的な名前なので、わたしは入りました。店が広くないから、お客の席から、コックさん(厨师)が料理しているのが見えます。横顔(侧脸)を見ると、そのコックさん(厨师)は(3)もう七十歳に近いでしょう。そのうちウェーター(服务员)はわたしの注文した料理を持ってきました。本当においしかったです。ウェーター(服务员)の話に私はまた驚きました(吃惊)。そのコックさん(厨师)は経営者で、日本人です。彼は中華料理屋で長期間見習い(实习)をしてコックの腕を磨き、三十五歳になってから、やっと「梅花飯店」を開きました。中国へ中華料理の作り方を勉強に何回も行きました。今本店のほかに五か所の支店を持っています。

食べた後、経営者に「とてもおいしかったですよ。」と言いました。彼は満足で笑い出しました。

1.(1)「て」と同じ使い方の文を次から選びなさい。
A.薬をもらって家へ帰りました。
B.歩いて富士山に登りました
C.手紙をもらって泣き出しました。
D.スーパーによって買い物しました。
2.(2)に入る最も適当な言葉ははどれか。
A.それでB.でもC.それにD.だから
3.(3)「もう七十歳に近い。」と同じ意味の文はどれか。
A.もうすぐ七十歳になります
B.七十歳以上です。
C.七十歳です。
D.もう七十歳になりました。
4.午前12時ごろになって、東京の街はどうなるか。
A.にぎやかになります。B.静かになります。
C.きれいになります。D.広くなります。
5.中華料理店の経営者は全部中国人か。
A.はい、そうです。B.いいえ、日本人もいます。
C.はい、日本人です。D.いいえ、中国人はいません。
2023-03-12更新 | 123次组卷 | 18卷引用:2022-2023学年高中日语学业考试模拟卷八
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:在旅行中我第一次在海里游泳。虽然有点害怕,但是很开心。晚上大家都穿着浴衣和木屐参加了村里的庆典。我穿着浴衣和木屐,完全一副日本人的样子,但是因为我日语不好,所以知道我不是日本人。最后一天的中途顺道去了鸟取砂丘。我在这次旅行中经历了很多有趣的事情。我一辈子都不会忘记这次旅行。
2 .  3日目は海へ行って泳ぎました。海で泳ぐのは初めてです。少しこわかったですが、楽しかったです。夜はみんなゆかたを着て、下駄(木屐)をはいて、町のお祭りに参加しました。神社でカラオケ大会を見学しながら、カキ氷を食べました。その時おもしろいことがありました。わたしのところへ1人のおじさんがやってきて、「あなたの下駄は2年前に買いましたか。その下駄、少し古いですね。」と言いました。わたしは「いいえ、下駄は新しいです。大学の先生が2、3日前に買いました。」と答えました。するとおじさんは、「ああ、あんたは日本人ではありませんね。」と言いました。わたしはゆかたを着て、下駄をはいて、まったく日本人のようなかっこう(样子をしていましたが、日本語がへたなので、日本人じゃないとわかったようです。
 最後の日は途中で鳥取砂丘によりました。くつを脱いで、海のほうまで歩きました。少し疲れました。
 この旅行ではいろいろおもしろいことを経験しました。食べものもおいしかったし、すいかもたくさん食べました。でも私にとって(对我而言)たいへんなことは、海で泳いだせいか(也许是因为)、はだがピリピリと痛いことです。わたしは一生この旅行のことを忘れません。
1.神社のお祭りで何をしましたか。
A.カラオケ大会で歌を歌った。B.カラオケ大会を見ながら、カキ氷を食べた。
C.おもしろいゲームをした。D.ゆかたを着て、下駄をはいた。
2.おじさんはどうして「あなたは日本人ではありませんね」と言いましたか。
A.古いげたをはいていたから。B.ゆかたの着方を間違えていたから。
C.歩きながら食べ物を食べていたから。D.日本語がへただったから。
3.鳥取砂丘はどこにありますか。
A.海のそばB.山の上C.町の中D.大学の中
4.正しいものはどれですか。
A.旅行中にけがをした。B.旅行中の料理はおいしかった。
C.旅行中はおもしろいことが一つもなかった。D.旅行中はあまりいい経験ができなかった。
5.なぜはだが痛いですか。
A.下駄を履いたからです。B.カキ氷を食べたからです。
C.海で泳いだからです。D.海のほうまで歩いたからです。

3 . 先日、ある会社に用事があって出掛けて、応接室で待っていると、娘さんがお茶を入れてきてくださいました。


「どうぞ」と、お茶を私の前に置いて、ときに娘さんはちょっと首を傾けるようにして、「少し熱いのですが。」と言い添えました。

私は①その言葉をとても美しく聞いて、お茶を美味しくいただいたわけですが、この言葉は、その人の優しさ、敬語というような決められた言葉の美しさとは違う心の現れたもので、私のことを気使う心の言葉ということになるでしょう。

言葉には、意思を伝えたり用事を果たしたりして実用的に使われる場合と、心を伝える言葉として使われる場合と、大きく分けて、この2つの使い方があると言えるでしょう。


 ②   、タバコを買う時、その用事を果たすための言葉は、「はい、ライター(打火机)を1つどうぞ」と言えばよいわけです。買い物はみんな大急ぎで、言葉も実用だけで簡潔に済ますことが、使い方としてふさわしいのです。でも、普段いつも、こうした実用だけ、言葉で済ますとしたら、③寂しい思いになることでしょう。
「どうぞお茶を」と言う時の「どうぞ」は実用ではなく、相手にお茶を勧める心を表す言葉。もしこの言葉がなく、「お茶」「ご飯」と言うだけで差し出したとしたら、お客様はおいしくいただく気にはならないでしょう。
1.①「その言葉」はどういう言葉を指すか。
A.どうぞB.少し熱いのですが
C.はい、ライターを1つどうぞD.どうぞお茶を
2.下線部②「   」には何を入れるか。
A.例えばB.しかしC.ところでD.それに
3.③「寂しい思いになる」とあるが、それはなぜか。
A.店員の態度が悪いから
B.店員はお客さまに自分の心を伝える言葉を言わなかったから
C.店員は忙しくて何も言わなかったから
D.お客さまの買ったものは実用ではないから
4.「はい、ライターを1つどうぞ」と「どうぞお茶を」の「どうぞ」という2つの言葉はそれぞれどの使い方に属するか。
A.両方とも実用的な言葉である。
B.両方とも心を伝える言葉である。
C.前者は実用的な言葉であるが、後者は心を伝える言葉である。
D.前者は心を伝える言葉であるが、後者は実用的な言葉である。
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.普段は、なるべく実用的な言葉を使うようにする。
B.駅の買い物は大急ぎにしなければならない。
C.若い人たちは、もっと正しい言葉を使うへきだ。
D.心を伝える言葉がなかったら、寂しくなるに違いない。
2023-02-28更新 | 21次组卷 | 2卷引用:2022-2023学年高中日语学业考试模拟卷八
4 . 夢の_____、一生懸命頑張っています。
A.ためにB.ようにC.そうにD.みたいに
2023-02-28更新 | 27次组卷 | 1卷引用:2022-2023学年高中日语学业考试模拟卷八
5 . 今日は涼しくて、まるで秋の   
A.ようですB.そうですC.らしいD.みたいだ
2023-02-28更新 | 15次组卷 | 1卷引用:2022-2023学年高中日语学业考试模拟卷八
6 . 工場を見学して、工場のみなさんのくろうが分かりました。
A.疲労B.苦労C.苦心D.辛労
2023-02-28更新 | 21次组卷 | 1卷引用:2022-2023学年高中日语学业考试模拟卷八
7 . 私は工場の人にたくさんのしつもんをしました。
A.質問B.問題C.題目D.室門
2023-02-28更新 | 35次组卷 | 1卷引用:2022-2023学年高中日语学业考试模拟卷八
8 . 1日何時間ぐらいはたらきますか。
A.B.C.D.
2023-02-28更新 | 43次组卷 | 1卷引用:2022-2023学年高中日语学业考试模拟卷八
9 . 電車に乗ったら,老人にせきを譲りましょう。
A.B.C.D.座席
2023-02-28更新 | 36次组卷 | 1卷引用:2022-2023学年高中日语学业考试模拟卷八
10 . 行くとちゅう雨に降られました。
A.道中B.途中C.町中D.時中
2023-02-28更新 | 8次组卷 | 1卷引用:2022-2023学年高中日语学业考试模拟卷八
共计 平均难度:一般