组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 1445 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
1 . 小野さん

私は今京都にいます。おととい飛行機で来ました。

京都はきれいですよ。今京都の紅葉は本当にすばらしいですね。私は日本の秋が好きです。小野さんはどうですか。京都にはお寺や神社がたくさんあります。おとといは金閣寺などいろいろな所へ行きました。その日の天気がよかったですから、人がたくさんいました。とてもにぎやかでした。昨日は奈良へ行きました。奈良もお寺が( ア )です。昨日は雨でしたから、人があまりいませんでした。東大寺はとてもきれいでした。小野さんは京都と奈良と、どちらが好きですか。

小野さん( イ )お土産を買いました。とてもきれいな紅葉のはがきです。来週の日曜日に帰ります。

では、また。                         

11月25日

王文

1.その日」はいつですか。
A.11月23日B.11月24日
C.11月25日D.11月26日
2.( ア )には何を入れますか。
A.すくないB.おおい
C.たかいD.やすい
3.( イ )には何を入れますか。
A.B.C.D.
4.今京都の紅葉は本当にすばらしいですね。」はどんな意味ですか。
A.京都はとてもきれいです。B.紅葉はとても多いです。
C.京都の紅葉はとてもきれいです。D.京都の紅葉はとても多いです。
5.小野さんは京都と奈良と、どちらが好きですか。
A.京都が好きです。B.奈良が好きです。
C.京都も奈良も好きです。D.分かりません。

2 . 評論家という仕事がある。ある分野について深い知識を持ち、人々が参考にできるような解説や評価などをする仕事である。今では、政治評論家、経済評論家からラーメン評論家まで、あらゆる分野の評論家がテレビや雑誌などで活躍をしている。しかし、医者や学校の先生のように、評論家になるための資格試験があるわけではない。彼らは一体どうやって評論家になったのだろうか。

彼らの多くは必ずしも評論をするために深い知識を得たのではない。若いころからある分野に対して人並み外れた知識や興味を持っており、夢中でそれを学ぶうちに、いつの間にかそれを仕事にすることになったという人も多い。好きな分野を仕事にできるとはうらやましい話だが、ただ人並み外れた深い知識があれば評論家になれるというものでもないだろう。評論家として収入を得るためには、新聞や雑誌、テレビなどのマスメディアに取り上げられなければならない。

マスメディアに取り上げられるためには、人々が納得し、話を聞きたくなるような説得力や魅力があること、(ア)、マスメディアに登場するチャンスを得る運の強さも必要だろう。

人並み外れた知識、人々が言うことを聞きたくなるような説得力や魅力、そしてチャンスをつっかむ運がそろって初めて評論家になれるのかもしれない。

1.評論家と医者や先生はどこが違うと書かれているか。
A.評論家はある分野の知識が必要だが、医者や先生はそうではない。
B.評論家はある分野についての資格が必要だが、医者や先生はそうではない。
C.評論家はある分野について説明や評価をするが、医者や先生はそうではない。
D.評論家はある分野についての資格は必要ないが、医者や先生はそうではない。
2.評論家の多くはどんなことが仕事につながったとあるか。
A.ある分野について解説や評論をするために、一生懸命学んだこと
B.ずっとある分野に特別な知識を持ち、興味を持って勉強を続けたこと
C.評論家になるためにある分野について特別な興味を持とうとしたこと
D.若いころにある分野いついての資格試験を人よりもたくさん受けたこと
3.下線の「ただ人並み外れた深い知識があれば評論家になれるというものでもない」とあるが、どういうことか。
A.深い知識を持つことが必要ではないこともたくさんある。
B.深い知識を持つことは必要だが、ほかにも必要なことがある。
C.深い知識を持つことは必要ではなく、ほかに必要なことがある。
D.深い知識を持つことが、評論家になるためのただ一つの必要なことだ。
4.本文によると、マスメディアに取り上けられるためには何が必要か。
A.マスメディアに出て、人々をひきつけた経験
B.人並み外れた深い知識と人々を納得させる説得力や魅力
C.新聞やテレビ関係の会社で働いてマスメディアに出た経験
D.人々を説得しひきつける力があり、マスメディアに出る機会に恵まれる運の強さ
5.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.さらにB.それでC.ためにD.しかし
阅读 | 适中(0.65) |

3 . いつか使うかもしれないと思って、捨てられない物が結構あると思う。しかし、そう思っている物 1 限って、それを使う日はなかなかこない。思い切って 2 (捨てる)たり、部屋に置く物 3 少なくすると、意外と気持ちがスッキリするものだ。

まず、捨てる前には「捨てる」という決断をする。実は、この決断というものが精神的に良い影響を 4 )えるのだ。どうしたらいい 5 分からない、決められないという状態が続くと、心はどんどん元気がなくなっていく。決断をすることによって心も整理され、気持ちが良くなる。そして、決断力がアップするという効果も出てくる。

また、物が多いことが人間にかなりのストレスを与えている。物だけではなく、情報や選択肢など、 6 (多い)ば多いほど悩みは多くなる。人間はこれまで、物や選択肢を増やすために必死になってきたが、現代がストレス社会と 7 (いう)原因はそこにあるのではないだろうか。何もないほうが、むしろスッキリとするものである。

捨てるのがもったいないという人は、人 8 あげたり、売ったりしても良いだろう。なぜだか元気がでない、イライラするという人は、一度、部屋の中を思いっきり 9 かたづ)け、物を 10 (少ない)してみると良いかもしれない。

1.________
2.________
3.________
4.________
5.________
6.________
7.________
8.________
9.________
10.________
4 . 高中这几年,我们都在紧张的学习中度过,其实,除了学习之外,很多人都希望有自己独立支配的时间做自己想做的事情,请根据下面写作要点,以「自由な時間があったら」为题,写一篇短文
写作要点:
1.简单介绍你将如何支配自由时间。
2.列举事例具体说明。
3.叙述你那样做的理由。
写作要求:
1.字数为250-300字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です・ます」体。
5 . 猫がわたしの部屋に入ってきました。
A.もどってB.いれってC.かえってD.はいって

7 . ある夜、ジャズのライブで女性シンガーが面白いことを言いました。彼女には中学生の息子がいます。親子関係は悪くありません。「ふつう」ということです。(ア)、その「ふつう」の親子関係でも、最近では息子が母親に平気で、「このタコ」などというそうです。

「早く食べて学校へ行きなさい」などというと、機嫌が悪い時は、「うるさいな、タコ」と答えるそうです。それでその母親はこう切り返すそうです。「ハーイ、タコです。」シンガーですから、タコのように手足をくにゃくにゃさせながら、これをメロディにのせて歌うように答えます。これに対して息子は、ため息をつくが、素直に食卓につくそうです。

平凡な親子の一風景のようですが、私は彼女のこの受け答えに感心しましたこれ以上の回答はないような気がするのです。(イ)、「タコ」と言われた母親が「タコとは何だ!」とはねつけず(不反驳)、「タコです」と相手の言葉を受け止めたという点です。そして、字面にするとうまく伝わらないかもしれませんが、歌にのせて返したことです。

注释ジャズ:爵士音乐
シンガー:歌手
切り返す:回击
はねつける:反驳
1.()に入れるものとして最も適当なものはどれか。
A.およびB.あるいはC.するとD.しかし
2.文中に「その母親はこう切り返す」とあるが、息子はどのように反応したか。
A.母親の歌と踊りに感動し、不愉快であったことを忘れて席についた。
B.母親に怒られるのが怖くて席についた。
C.母親の意外な態度に驚き、それ以上侮蔑の言葉はいわずに席についた。
D.母親に侮蔑の言葉を言ったことを後悔しながら席についた。
3.文中に「私は彼女のこの答えに感心しました」とあるが、筆者が感心したのはどのような点か。
A.息子の言葉を受け入れ、別のものにして返した点
B.甘やかさずに息子をきちんとした人間に育てようとしている点
C.どんな時でも怒ったりせずに、息子のやりたいようにやらせている点
D.息子の侮蔑の言葉は無視して、怒らずに会話を続けようとした点
4.文中に「これ以上の回答はない」とあるが、それはどういう意味か。
A.これは大変意外な回答だ。
B.これはいい回答かどうか分からない。
C.これは最高の回答だ。
D.これはシンガーでなければ、出せない回答だ。
5.()に入れるものとして最も適当なものはどれか。
A.すなわちB.そのうえC.こうしてD.まず
8 . A:先週の試験は(             )。
B:難しかったです。
A.どうでしたかB.どうですかC.なんですかD.なんでしたか
2024-02-01更新 | 22次组卷 | 17卷引用:广西南宁市南山艺术职业技术学校022-2023学年高一下学期4月期中考试日语试卷
作文 | 适中(0.65) |
名校

9 . 春天,有百花盛开,生机盎然;夏天,有蝉鸣鸟叫,热烈奔放;秋天有落英缤纷,硕果累累;冬天,有白雪皑皑,银装素裹。四季有各自的色彩,你最喜欢哪个季节呢?请以「一番好きな季節」为题,写一篇短文。

写作要点:
1.写出你最喜欢的是哪个季节,并描述这个季节;
2.喜欢这个季节的原因。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です·ます」体。
单词题 | 容易(0.94) |
名校
10 . 鉛筆
2024-01-25更新 | 12次组卷 | 22卷引用:安徽省天柱山中学2022-2023学年高一上学期期中测试卷标日1单元
共计 平均难度:一般