组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 45 道试题

1 . 今はまだ、コンピューターは人間が命令しないと動きません。      将来はコンピューターが自分で考えて動くようになるでしょう。この技術を使ってロボットを作る計画があります。現在、ロボットだけのサッカーチームを作って、人間と試合をするという研究が進められています。2050年までには、人間のチームに勝てる、強いロボットのサッカーチームができるそうです。

ロボットは、サッカーだけでなく、ほかのこともできるようになります。ロボットは、例えば火事や海の中など、人間には行きにくい場所に行くごとができるようになります。そして、人間を助けたり資源を探したりすることもできるようになるでしょう。また、将来は、どこの家もロボットを持つようになるでしょう。料理を作るロボット、掃除をするロボット、買い物をするロボットなどができるでしょう。人間の仕事をロボットがするようになったら、人間は何をしたらいいのでしょう。未来の人間にとって、自分が何をするかを考えることが、一番たいへんな仕事になるかも知れません。

1.文中の      には何を入れますか.
A.それからB.しかし
C.それではD.しかも
2.文中のの「この技術」とは、何ですか。
A.ロボットが人間と試合をする技術
B.コンピューターが人間を助ける技術
C.コンピューターが自分で考えて動く技術
D.ロボットが料理する技術
3.文中にはの「ほかのこともできるようになります」とありますが、その例として正しいものはどれですか。
A.火事や海の中など、人間には行けない場所に行く
B.人間のために、資源を作ったり、試合をしたりする
C.人間の代わりに、自分が何をするかを考える
D.人間のために、どんなことでもやってくれる
4.未来の人間にとって一番たいへんな仕事は何ですか。
A.もつといいロボットを研究すること
B.ロボットに自分が何をしたらいいかを考えさせること
C.ロボットにもつと多くの仕事をさせること
D.自分が何をしたらいいかを考えること
5.文章の内容に合っていないものは次のどれですか。
A.今のロボットは人間の命令通りに動く
B.現在のロボットチームは人間と試合できる
C.未来のロボットは人間に色々なことをしてくれることができる
D.ロボットが色々なことをしてくれても、人間は自分で考えることが必要だ
阅读 | 容易(0.94) |
名校

2 . 日本に来て驚いたことの一つに日本人の姿があります。特にお客さんに対する日本人の挨拶はとても丁寧で、私は大好きです。

私の友人などは、日本へ来た始めの時、デパートの女性の店員の挨拶が丁寧で、そして優しく笑っています。彼女たちがみんな①自分に好意を②         と思ったそうです。

③        、最近掛け声(吆喝声)のような「いらっしゃいませ」とか、「ありがとらごぎいました」という挨拶の言葉を聞いて、ちょっと④寂しく感じることもあります。一方で、近所のおばあさんのゆっくりと優しい言い方や、八百屋のお兄さんの乱暴だけど温かな目差し(眼神)を持った言い方などに⑤心が引かれます。

1.①「自分」とは誰か。
A.日本人B.私の友人C.女性の店員D.筆者
2.②         には何を入れるか。
A.持たないB.持っているか
C.持っているんではないだろうD.持っているんではないか
3.③         には何を入れ石か。
A.そしてB.つまりC.でもD.そこで
4.「寂しく感心する」のはなぜか。
A.いつも同じような言葉だから
B.とても大きな声ではっきりと言うから
C.掛け声のようで、丁寧な気持ちが入っていないから
D.掛け声のように、大きな声だから
5.「心が引かれます」、とはどういう意味か。
A.気持ちがいろいろなほうへ分かれる。
B.気持ちがそちらのほうへ向かう。
C.気持ちが挨拶をしようと思う。
D.気持ちが言い方に潰される。
2023-07-01更新 | 11次组卷 | 1卷引用:广东省珠海市第四中学2022-2023学年高三上学期开学摸底考试日语试题
作文 | 适中(0.65) |
名校
3 . 请以「私の町」为题,写一篇短文。
写作要点:
1.简单介绍你生活的是怎样的地方。
2.你对现在生活的地方有什么想法和感受,以及原因。
写作要求:
1.字数300-350字.
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です·ます」体。
2023-07-01更新 | 9次组卷 | 1卷引用:广东省珠海市第四中学2022-2023学年高三上学期开学摸底考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

4 . 昔、昔のことです。そのごろ、猿はとてもしっぽの長い動物でした。

ある日、猿は熊のところヘ行って、どうやったら川の魚がたくさん取れるのだろうかと相談しました。すると、「猿さん、今晚のように寒い夜に川の岸へ行って、しっぽを水の中に入れていなさい。そうすれば魚が食べ物だと思って、たくさん噛み付きます(用牙齿咬)よ。」と、熊が教えてくれました。

猿は大喜びで、川の岸入行って、教えて①         しっぽを水の中に入れて、魚が噛み付く(用牙齿咬)のを待っていました。少し待っていると、しっぽがどんどん重くなりました。猿は「あっ、魚がしっぽに噛み付いた。でも、もう少し待っていればもっと来るだろう。」と思って、じっとして待っていました。

だんだん寒くなってきました。しっぽはとても重くなりました。猿はもう魚がたくさん噛み付いたから帰ろうと思って立ち上がろうとしました。けれども、しっぽがどうしても取れません。しっぽは川の中に凍り付いてしまったのです。猿は一生懸命に力を入れて引っ張りました(拉、拽)。すると、しっぽが切れてしまいました。②         から猿のしっぽは今のように短くなったそうです。また、猿の顔が赤いのも、その時、力を入れて一生懸命に引っ張った(拉,拽)からだそうです。

1.①         には何を入れるか。
A.もらったとおりにB.くれたとおりに
C.あげたようにD.いただいたように
2.②         には何を入れるか
A.この時B.その時C.あの時D.その間
3.文章の内容に合っていないものはどれか。
A.ひどく寒い夜だったので、川の中に入れたしっぽは凍り付いてしまいました。
B.猿は一生懸命しっぽを取ろうとして、力を入れたので、猿の顔は赤くなりました。
C.しっぽが切れて、猿が大声で泣いたので、猿の目は赤くなったのです。
D.猿は熊の言ったことを信用しました。
4.文章の内容に合っているものはどれか。
A.しっぽが重くなったので、猿はそれを水の中から出して家へ帰りました。
B.しっぽが重くなっても、猿はすぐ帰りませんでした。
C.猿は朝から夜まで水の中にしっぽを入れて、魚が噛み付くのを待っていました。
D.しっぽが重くなったので、立ち上がろうとしたとき、すぐしっぽが切れてしまいました。
5.この文章の最も適当なタイトルはどれか。
A.猿と熊B.猿の話C.熊の話D.猿を熊の話
5 . 日本人は男の子が何歳結婚できますか。
A.18歳B.20歳C.22歳D.24歳
2023-06-03更新 | 20次组卷 | 1卷引用:广东省珠海市第四中学2022-2023学年高三上学期开学摸底考试日语试题
6 . 木村拓哉さんのことが好きで、彼のCD       持っています。
A.5 册もB.5 枚もC.5 本もD.5台も
2023-06-03更新 | 14次组卷 | 1卷引用:广东省珠海市第四中学2022-2023学年高三上学期开学摸底考试日语试题
7 . はい、今日はこれで終わります。電話をかけるまで、       待ってください。
A.しばらくB.ほんとうにC.さっきD.いつも
8 . ここにあるジュースは、何でも自由に       よ。
A.飲んでもかまいませんB.飲んではいけません
C.飲みませんD.飲めません
9 . 張先生       きれいな人に会ったことがありません。
A.ばかりB.までC.ほどD.ながら
2023-06-03更新 | 12次组卷 | 1卷引用:广东省珠海市第四中学2022-2023学年高三上学期开学摸底考试日语试题
10 .        食べないで、たまには野菜も食べなさいよ。
A.のままB.までC.でもD.ばかり
2023-06-03更新 | 6次组卷 | 1卷引用:广东省珠海市第四中学2022-2023学年高三上学期开学摸底考试日语试题
共计 平均难度:一般