组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 7 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
文章大意:利落地做完今天能做的事情,是心情很好的事情之一。但是,反过来今天不做留到明天,也是一种方法。如果都想今天完成,也会容易造成压力。最好列出要做的事情的清单,把“应该做的事情”写在纸上或电脑屏幕上。写完之后,再考虑从哪里开始做,决定优先顺序。另外,如果发生了新的应该做的事情,一边看列表一边决定顺序,然后插入。仅凭这一点,就能在相当程度上整理头脑。把今天该做的事情做完,剩下的时间就去做喜欢的事情,悠闲地度过。

1 . 今日出来ることをサッサッと片付けてしまうのは、気持ちのいいことのひとつ。だけど、反対に今日やらなくていいなら、明日までそのままにしておくっていうのも、また、ひとつの方法。生真面日な人は、あれもしなきゃこれもしなきゃと先回りしていろんなことを片付けようとする。だけど、実は、それも、ストレスの原因になっていること。()、時々は、明日考えればいいことは、明日までとっておこう。

では、どうやって先に何をするかを決めるのでしょうか。まず、やるべき事のリストを作るとよい。紙やパソコンの画面に「やるべきこと」を書き出していくのだ。書き出してしまったら、次に、どこから先にやるかを考え、優先順位を決めていく。また、やるべきことが新たに発生したら、リストを見ながらその順番を決め、挿入する。これだけでも、相当に頭の中が整理される。今日やるべきことをやってしまって、残った時間を好きなことをしたり、のんぴりしたりしてすごすようにしてみよう。人生には、たまに、そうやって、『まっ、今日はいいかっ』と思うことも必要。だから、今夜の仕事を早く切り上げて、やりたいことをしてゆっくり過ごそう。

1.文中の「ひとつの方法」とは何か。
A.今日やらなくていいことは明日までそのままにしておく。
B.今日出来ることをサッサッと片付けてしまう。
C.あれもしなきゃこれもしなきや。
D.嫌なことをしない。
2.文中の「それ」は次のどれか。
A.ストレスの原因になっている。
B.生真面目な人は先回りしていろんなことを片付ける。
C.やらなければならないことがたくさんある。
D.明日考えればいいことは、明日までとっておく。
3.文中の(ア)にいれる最も適当なものはどれか。
A.だからB.それに
C.けれどD.しかも
4.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.真面目な人だけが早めに仕事をする。
B.筆者はサラリーマンだ。
C.仕事をするには優先順位が必要だ。
D.自分の好きなことだけする。
5.筆者のもっとも言いたいことはどれか。
A.計画を立ってやりたいことをしてゆっくり過ごそう。
B.どんなことでも前もってやってはいけない。
C.仕事は人にストレスを与える。
D.今日出来ることをサッサッと片付けてしまうと気持ちがよくなる。
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:长崎县西海市有学习农渔业和编程等的职业体验项目,担任讲师的是地区居民。去年4月参加博客活动的来自埼玉县的吉川大辉,在西海市开始了渔民生涯。从初中开始就不喜欢学校的氛围。进入高中后,身体状况恶化,从2年级开始就经常关在房间里。他一天的大部分时间都在玩游戏,外出也只是买游戏软件,忧心忡忡的母亲报名了这个职业体验项目。虽然内心是消极的,但是在长崎县的家庭旅行中“顺便”来了一晚的体验,心情逆转了。特别是渔业。看到担任讲师的当地渔民开心工作的样子非常帅气,让他产生了“想成为这样的人”的想法。现在,活用县里面向新渔业就业者的支援制度,在当地的老渔民那里积累技能。就像憧憬的渔夫一样,“想成为无所不能的万能人”。

2 . 長崎県西海市に、農漁業やプログラミングなどを学べる職業体験プログラムがある。講師を務めるのは地域住民ら。生徒はひきこもりを経験するなど、就労に悩みを抱える全国の若者たち。若者たちは、大村湾に臨む海沿いの古民家で共同生活を送っている。

この春、この場所から新たな一歩を踏み出した人がいる。昨年4月にブログラムに参加した埼玉県出身の吉川大輝さん(19)。西海市で漁師として歩み始めた。「ここに来ていなかったらいまだに部屋にこもったままだった。やりたいことが見つかってうれしい」。

中学生のころから学校の雰囲気が苦手だった。高校に入って体調を崩すようになり、2年生の頃から部屋にこもりがちに。1日の大半はゲームをして過ごし、外出するのはゲームソフトを買うときぐらいだった。心配した母親から持ちかけられたのが、この職案体験プログラム。内心後ろ向きだったが、長崎県への家族旅行の「ついで」で訪れた1泊の体験で、気持ちはひっくり返った。特にのめりこんだのは漁業。「船に乗るのも魚を見るのも、網を引き揚げるのも楽しかった」。なにより、講師役を務めていた地元漁師が楽しそうに仕事をしている姿が格好良くて、「こうなりたい」と思った。

いまは、県の新規漁業就業者向けの支援制度を活用し、地元のベテラン漁師のもとで修業を積む。憧れの漁師のように、「何でもできる万能な人になりたい」。

1.文中「新たな一歩」とは何か。
A.漁師として歩み始めた。
B.昨年4月にプログラムに参加した
C.高校に入った。
D.出掛けるのが嫌いになった。
2.文中の「こうなりたい」とはどういう意味か。
A.ずっと長崎県西海市に住みたい。
B.講師になりたい。
C.漁師になりたい。
D.家へ帰りたい。
3.この職業体験ブログラムに参加する必要がある人は次の誰か。
A.五歳のこども
B.定年退職した老人
C.子供の世話で働けない専業ママ
D.高校を卒業したばかりで迷っている若者
4.この文章の内容に合っていないものはどれか。
A.大輝さんは最初職業体験プログラムに参加したくなかった。
B.講師を務めるのは地域住民ら。
C.長崎県で農漁業を学べる職業体験プログラムしかない。
D.大輝さんは自分の職楽を見つけた。
5.筆者のもっとも言いたいことはどれか。
A.漁師は最高の職業だ。
B.役に立つ人間になろうと努力する。
C.長崎県はきれいなところだ。
D.大輝さんは立派な漁師になった。
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:在日本,幼儿园和小学都会学到「おかしも」这个词。实际上,这是在灾害和事故等发生时,为了安全避难的注意事项之一的语言。是“不推、不跑、不说话、不返回”这四个词的开头平假名排列而成。在小学一年举行多次的避难训练中,要练习走出教室逃到操场上,为了能让孩子们尽快避难,老师会说好几次这个词。每年在避难训练时都会听到这句话,所以日本的孩子几乎没有不知道它的意思。真的发生什么事的时候,因为在这个训练中掌握了“不推、不跑、不说话、不返回”,所以孩子们不会害怕也不会慌张,能够冷静地避难。

3 . 日本では幼稚園や小学校で「おかしも」という言葉を習います。「おかし」とはどのような意味でしょう。「お菓子も」と書いて「肉や野菜だけでなく、『お菓子も』食べましょう。」という意味でしょうか。実は、これは災害や事故などが起きた時に、安全に避難するための注意を一つにした言薬です。「押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない」という四つの言葉の初めの平仮名を並べたものです。

小学校で一年に何度も行われる避難訓練では、教室を出て校庭に逃げる練習をするのですが、その時子供たちが早く避難できるように、先生は『おかしも』ですよ。」と何度も声を掛けます。一年に何度も、避難訓練のたびにこの言葉を耳にするので、日本の子供たちで「おかしも」の意味を知らない子供は(ア)です。

本当に何かがあったときには、この訓練で「おかしも」を身に付けたおかげで子どもたちは怖がったり慌てたりせずに冷静に避難できるというわけです。「おかしも」は子どもたちを安全に避難させるために考えられたのです。

1.おかしも」という言葉の意味は何か
A.肉や野菜だけでなく、お葉子も食べようと勧める言葉
B.避難する時の注意を短くした言葉
C.避難訓練の時、教室を出て校庭に早く避難すること
D.避難訓練の時、子供たちが冷静に行動すること
2.文中の「その時」は何を指すか。
A.「お菓子も」食べることができるとき
B.「おかしも」という言葉を習うとき
C.避難訓練では、教室を出る練習するとき
D.「おかしも」を身に付けたとき
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.たくさんいるほど
B.少しいるほど
C.いないほど
D.ないほど
4.文中の「冷静に避難できる」とあるが、それはなぜか。
A.毎日学校で先生から説明してもらうから
B.避難訓練をする時にはいつもその言葉を聞くから
C.大人たちが工夫して考えた言葉だから
D.お菓子に似ている言葉だから
5.この文章のテーマは何か。
A.子供の教育について
B.子供の言葉について
C.避難訓練について
D.「おかしも」という言葉について
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:本文主要叙述了感冒药的服用注意事项。市面上出售的感冒药中,含有和麻药一样的镇痛成分,大量服用会让人产生兴奋感和幸福感。喝太多的话,不仅会给内脏造成很大的负担,造成功能低下的不良影响,还可能会产生依赖症。另外,由于药物会使人产生困倦感,所以服用药物时不要驾驶交通工具或操作机械。综合感冒药具有只需一片就能缓解各种症状的优点,但同时也含有多种成分。任何药物都有副作用,成分越多,风险就越大。

4 . 市販の風邪薬のなかには、麻薬と同様の鎮痛成分が含まれていて、大量に飲むことで高揚感や多幸感が得られるとされるものがあります。飲みすぎれば、内臓には大きな負担がかかり、機能低下といった悪影響があるだけでなく、依存症になるおそれもあります。市販の風邪薬の添付文書には、「5日間を超えて服用しない」「5~6回服用してもよくならない場合は服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は販売員に相談すること」などの記載があります。添付文書を読まずに長期服用はしないようにしましょう。過去に服用した薬でアレルギーや喘息を起こしたことがある人や、その薬を飲まないようにしましょう。(ア)、薬によって眠気などが現れることがあるため、飲む場合は乗り物の運転や、機械類の操作はしてはいけません。

総合風邪薬は、風邪の諸症状である、喉の痛みや鼻水、鼻詰まり、発熱、悪寒、頭痛、くしやみ、咳、痰、関節の痛みなどに効果があります。総合風邪薬は一錠だけでさまざまな症状を和らげる利点がある一方で、多くの成分が含まれています。さまざまな成分の効果により、咳や鼻詰まり、頭痛などに対応でさるわけですが、その症状がなければ含まれる成分は自分にとって無駄であるとも言えます。また、どのような薬でも副作用がありますが、成分が多くなるほど、そのリスクが高くなるのです。

1.これは何についての文章か。
A.市販の風邪薬B.総合風邪薬C.D.風邪葉
2.文中に「大量に飲むことで高揚感や多幸感が得られるとされるものがあります」とあるが、なぜか。
A.麻薬が含まれているから
B.麻薬と同じような鎮痛成分が含まれているから
C.内臓に大きな負担がかかり、機能低下といった悪影響があるから
D.依存してやめられないから
3.文中の「その薬」は何か。
A.アレルギー症状や喘息を起こしたことがある葉
B.さまざまな症状を和らげ、様々な成分が含まれる薬
C.飲んだら眠気などが現れる薬
D.一か月飲んでも効果が見られない薬
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.およびB.とにかくC.またD.すなわち
5.文章の内容に合うのはどれか。
A.薬の成分が多ければ多いほどいい
B.市販の風邪薬より総合風邪薬のほうがいいようだ
C.成分の少ない薬は副作用がないはずだ
D.市販の風邪薬は5~6回飲んでも治らない時服用をやめるべきだ
2023-05-31更新 | 3次组卷 | 1卷引用:广西柳州市鹿寨县鹿寨中学2022-2023学年高三3月联考日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:2020年新型冠状病毒流行,要求“不必要的外出”。与此同时,越来越多的人开始意识到在家的生活方式。从这个时候开始,“蛰居”这个说法也越来越常见了。马上就是2021年的黄金周了,由于新型冠状病毒的感染扩大的影响,估计很多人都是在家度过的。难得的黄金周,希望大家能愉快地度过“蛰居”的时光。

5 . 巣ごもりとは外出せずに自分の住居に溜まり続けること、または、巣にこもること。もともとは、鳥や虫の行動を指す表現でしたが、最近では人が行楽や外食などを避けて、自宅で逃ごすことを指す表現としてもよく使われるようになりました。

2020年に新型コロナウィルスが流行し、「不要不急の外出」が求められました。これに伴い、自宅での過ごし方に多くの人の意識が向くようになりました。この頃から「巣ごもり」という表現を見聞きする場面も、多くなってきたと思います。

まもなく2021年のゴールデンウィークですが、新型コロナウィルスの感染拡大の影響によって、自宅で過ごされる方も多いと思われます。せっかくのゴールデンウィークですから、少しでも楽しく「巣ごもり」の時間を過ごしていただきたくと思います。

時間があるからこそ、ご家族で新しい趣味を見つけてみてはいかがでしょうか。料理·手芸や工作、アート、DIYなど何かを「つくる」時間を楽しみましょう。最近、コンピニではキャンプ飯の本まで見かけるくようになりました。(ア)、ご家族全員でご飯を作ることも、子供たちには大切な経験となるはずです。絵を描いてみたり、文章を書いてみたり、普段とは違った「つくる」ことも面白いのではないでしょうか。

自宅周辺で見られる野草や昆虫など、普段(イ)自然について、インターネットなどを利用して調べてみたらどうですか。そして、実際外に出る時は、小さな子は危険がないように保護者と一緒に行動しましょう。忙しい日常の中で、心に潤いを与え、自然から面白いものを見つける眼を養うこともできると思います。世代にもよりますが、まだ携帯ゲームなどがなかった時代のように、身近に当たり前のようにあるもので楽しんでみてはいかがでしょうか。

1.もともと「巣ごもり」は何を指すか。
A.人が行楽や外食すること
B.人が自宅で暇な時間を過ごすこと
C.虫が自分の巣に溜まり続けること
D.虫や鳥が自分の巣にこもること
2.この文章はいつ書かれたのか。
A.2021年B.2020年C.2019年D.2022年
3.文中の「せっかくのゴールデンウィーク」とはどういう意味か。
A.よくある大型連休
B.不必要に長い大型連休
C.人たちが楽しみにする大型連休
D.一年で最も長い大型連休
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.時間がかかってB.時間をかけてC.時間が増えてD.時間を増やして
5.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.気を配らなかったB.気に入らなかった
C.気を使わなかったD.気が付かなかった
2023-05-31更新 | 5次组卷 | 1卷引用:广西柳州市鹿寨县鹿寨中学2022-2023学年高三3月联考日语试卷
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:在环境问题中经常听到“循环利用”这个词。所谓再利用,就是把不需要的东西破坏掉,重新制作成其他的东西。另外,还有“重复使用”的方法。重复使用是指在不损坏物品的情况下多次使用。以前,在金钱和能源方面,人们认为再利用比回收更好。但是,实际调查发现,在某些情况下,重复使用更消耗金钱和能源。因此,最近不能单纯地说哪种对环境更好。

6 . 環境問題では「リサイクル」という言葉をよく聞く。リサイクルとは、いらない物を壊して、別の物に作り変えることだ。例えば、読み終わった新開紙からトイレットペーパーを作ったりする。物を捨てればゴミになるが、リサイクルすればゴミを出さないことができる。だが、リサイクルが形を変えるのにお金がかかるし、エネルギーも使う。

また、「再使用」という方法もある。再使用というのは、ものを壊さないで、何度も使うことを言う。例えば、飲んだ後のペットボトルを洗ってまた使う。それで、再使用するペットボトルは何回も使えるように、少し厚くしっかりと作られている。ドイツでは一本のペットボトルをだいたい 15~30 回くらい使うそうだ。

以前は、お金やエネルギーの点で、リサイクルより再使用の方がいいと考えられていた。しかし、実際に調べてみると、場合によっては再使用の方がお金やエネルギーを使うことがわかってきた。それで、最近はどちらの方が環境にいいとは単純には言えなくなっている。

1.この文章では、リサイクルとはどのようなことだと言っているか。
A.いらなくなった物から新しい物を作ること
B.いらなくなった物を壊して捨てること
C.物を壊さないで、ゴミの量を減らすこと
D.物を捨てないで、そのままもう一度使うこと
2.ペットボトルの再使用について、この文章で言っていることはどれか。
A.再使用には全然お金がかからない。
B.再使用した物はリサイクルできない。
C.再使用できるのはペットボトルだけである
D.再使用する物は丈夫に作られている。
3.この文章では、リサイクルと再使用を比較してどのように言っているか。
A.リサイクルは使用より、エネルギーを使わないから環境にいい。
B.リサイクルより再使用の方が、ゴミが減って環境に与える影響が少ない。
C.リサイクルと再使用では、どちらが環境にいいか簡単には決められない。
D.リサイクルも再利用も、環境に問題があるから中止したほうがいい。
阅读 | 适中(0.65) |
名校
7 .  昨日、海外にいる娘から手紙をもらって、非常に喜びました。給料日よりも嬉しかったのです。娘が1年前に仕事で海外へ行ってから、初めてもらった手紙です。今まで、彼女はほとんど電話で私と連絡をしてきたのです。
 急いで手紙を開いて読んで、たった1枚しかない。ちょっと( ア )しました。でも、短いものでしたが、まじめに一字一字丁寧に書いてあります。手紙を読んでいると、彼女の姿が目に浮かんできました。
 今では、どの家も電話を持つようになりました。家庭電話がなくても、携帯電話、インターネットなどの利用もできるようになりました。( イ )、人々がだんだん手紙を書かなくなってきました。電話やメールのおかげで、大変便利になりましたが、手紙を読みながら、その手紙を書いた人のことや顔を思い出すのは、何より嬉しいことでしょう。ときどきペンを取って書いたらどうでしょうか。
1.文中に「給料日よりも嬉しかった」とあるが、それはなぜですか。
A.娘が1年から海外へ行ったから。
B.娘から電話をもらっているから。
C.娘からもらった手紙は1枚しかないから。
D.初めて娘から手紙をもらったから。
2.文中( ア )のところに入れるのに、最も適当なのはどれですか。
A.しっかりB.がっかりC.ゆっくりD.やっぱり
3.文中( イ )のところに入れるのに、最も適当なのはどれですか。
A.しかしB.しかもC.それからD.ですから
4.文中に「何より嬉しいこと」とあるが、どんなことを指しますか。
A.手紙を読みながら、手紙を書くこと。
B.どの家も電話をもつこと。
C.電話やメールのおかげで、大変便利になったこと。
D.手紙を読んで、書いてくれた人のことを思い出すこと。
5.筆者の最も言いたいことはどれですか。
A.昨日娘から手紙をもらった。
B.娘からの手紙は短かったが、まじめに一字一字丁寧に書いてある。
C.電話などが便利だが、たまに手紙を書いたほうがいい。
D.電話などがあって、人々がだんだん手紙を書かなくなってきた。
共计 平均难度:一般