组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 195 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

1 . 中国では、滴滴の利用者は430都市・5億5000万人にまで広がっているのだ。一般のドライバーが自分の車に乗客を乗せる仕組みを「ライドシャア」と言う。ライドシャアがここまで広がった最大の理由は「タクシーがつかまらない」というストレスを解消したことだろう。ただ、滴滴のサービスを実際に使ってみると、さらに多くの理由がわかってくる。まずアプリ(APP)をタッチすると、乗車場所と目的地を入力するようになっている。また、好きな車両を選択できる。呼び出しをクリックすると近くの車と瞬時にマッチング(匹配)できる。「到着まで3分」といった待ち時間が表示される。

料金支払いの工夫も細かい。乗る前にアプリ上に基本料金や距離料金まで掲載される。そして降車時に支払い行為がない。降りたあとにアプリに支払い金額が通知され、承認すれば決済完了。

(ア)、料金も安い。中国の都市部の物価は、日本とそう変わらないレベルになってきたが、北京の中心部から空港までの35キロで124元(日本円で2000円程度)。交通状況は違うが、東京でこの距離を移動すると1万円は超える。また、乗り心地がよかったかどうかをアプリから評価できる仕組み(机制)がある。この評価は滴滴にすぐに届く。

1.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでB.それにC.しかしD.だが
2.ライドシャアが広がった最大の理由は何か。
A.料金がやすい。B.アプリのサービスがいい。
C.「タクシーがつかまらない」ストレスの解消。D.支払いの工夫が細かい。
3.料金支払いの工夫に関係ないのはどれか。
A.乗る前に料金が分かる。
B.車を降りるとき、払わなくていい。
C.待ち時間が表示される。
D.車を降りた後に、アプリを通じて支払う。
4.この文章から分かるのは次のどれか。
A.滴滴のサービスはいいから、日本にも導入された。
B.滴滴がいろいろな良さがあって、利用者がとても多い。
C.北京の中心部の物価が日本よりずっと安い。
D.タクシーに乗って、運転手に乗車場所と目的地を教えなければなりません。
5.この文章にテーマを付けるなら、最も適当なものはどれか。
A.滴滴の仕組みB.滴滴の歴史
C.中国の滴滴と日本のタクシーD.滴滴の魅力
阅读 | 适中(0.65) |
名校

2 . 最近、近所の花屋が閉店した。30 年以上も「町の花屋さん」として(作为…)人気があった店だ。

この店がオープンしたのは、私がまだ小学校に入る前だった。私にとって、店の思い出はそのまま(照原样…)子供のころの思い出と重なる。家族の誕生日や家にお客さんが来る時などには、母と一緒にこの店で花を買っていた。

小学校を卒業する時には、こんなことがあった。クラス全員でお金を出し、担任の先生に花束を送ることになった。「お礼の気持ちを表すために(为了…)、見たことのないほ ど大きなのを送ろう」と私たちは話し合った。しかし、小学生のお小遣い(零钱)の中から集まったお金は少しだけだった。それで、私たちはどきどき(忐忑不安…)しながら、「大好きな先生にあげるから、できるだけ(尽可能…)大きい花束を作ってください」とお願いした。おじさんは嫌な顔もしないで、とても大きなバラの花束を作ってくれた。

30 年以上もきれいな花束を作り続け、暖かい思い出を作ってくれたおじさんに、「ありがとう、お疲れ様でした。」と言いたい。

1.店の思い出はそのまま子供のころの思い出と重なる」とあるが、それはどんな思い出ですか。
A.私は小学校に入学した時に、この花屋が開店したこと
B.小学校を卒業する時に、先生と一緒にこの花屋で花を買ったこと
C.特別なことがある時には、よくこの店で花を買っていたこと
D.おじさんが大好きだったので、よくこの店で花を買っていたこと
2.こんなこと」とあるが、どんなことですか。
A.お客さんが来たということ
B.お金がないこと
C.先生に花を買ってあげたということ
D.母と一緒にお花を買っていたこと
3.私たちはどきどきしながら」とあるが、どうしてどきどきしたのですか。
A.もうすぐ閉店する花屋のおじさんに、無理なお願いをするから
B.嫌そうな顔をしているおじさんに、無理なお願いをするから
C.お店に花があまりないのに、おじさんに無理なお願いをするから
D.お金が少ししかないのに、おじさんに無理なお願いをするから
4.この文章を書いた人が一番伝えたいことは何ですか。
A.小学校時代にとてもお世話になった先生へのお礼の気持ち
B.よい思い出を作ってくれた花屋のおじさんへの感謝の気持ち
C.大好きだった花屋さんが閉店するので、寂しいと思う
D.近所の花屋さんが閉店したので、とても不便だと思う
5.文章の内容と合っているものは次のどれですか。
A.小学校に入る時、先生にきれいな花を送りました
B.花屋さんのおじさんは大きな花束を作ってくれませんでした
C.大好きだった花屋さんがこれからも開店しますので、とても楽しいです
D.近所の花屋さんに暖かい思い出を作ってもらいました
文章大意:女儿3岁的时候,住进了乡下的小宾馆。一大早,被先醒的女儿叫醒了。但是我还想再睡一会。然后听到了女儿向窗边跑去的脚步声。过了一会儿,听到女儿说“爸爸真漂亮,是“晚霞”的早晨。”。这句话让我坐了起来,我走到女儿身边,从窗户往外看。那里是一片红色的天空。美丽的朝霞天空。女儿才3岁,还不知道“朝霞”这个词,但她已经能用自己熟悉的日语将眼前美丽的景色很好地表达出来了。谁都拥有用语言表达自己心情的能力。

3 . 娘がまだ3歳の時、田舎の小さなホテルに泊まった。朝早く、1人先に目覚める娘に起こされた。「お父さん、早く起きて、ねえ、起きてよ。」まだまだ目が覚めない私は、①「もう少し」と言って布団を被る。窓のところへ走っていく娘の足音。しばらくして、

「お父さん、ねえ、②こっちへ来て。」

「ねえ、お父さんきれいだよ。夕焼けの朝だよ。」

この言葉で起き上がった私は、「えっ、何?」娘の所に行き、窓から外を見た。そこには、赤い赤い、空が広がっていた。美しい朝焼けの空だ。

「ねっ、きれいでしょ。お父さん。」

「うん、きれいだね。」

娘はまだ3歳、「朝焼け」という言葉は知らなかったが、③自分の知っている日本語で目の前に広がる美しい景色を上手に伝えることができた。

人は誰でも、④   。私はそう感じた。

1.①「もう少し」の後に続く言葉として、筆者の気持ちをよく表すのはどれか。
A.早く起きてほしいB.早く起こしてほしい
C.寝たいですD.寝ないでほしい
2.②「こっち」とはどこを指すか。
A.窓のところB.窓の外のところ
C.夕焼けのところD.朝焼けのところ
3.③「自分の知っている日本語」に当たるのはどれか。
A.「朝焼け」B.「夕焼け」C.「きれい」D.「お父さん」
4.   には入れる文はどれか。
A.美しい朝焼けを楽しむ力を持っている
B.美しい夕焼けを楽しむ力を持っている
C.言葉を使って自分の気持ちを表す力を持っている
D.言葉を使って自分の気持ちを表す力を持っているわけではない
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.筆者は娘に起こされてもなかなか目が覚めず、タ方になってやっと起きた。
B.筆者は娘が自分の知っている言葉できれいな景色を伝えたことに感動した。
C.筆者は娘が窓の外が美しい夕焼けであることを知らせてくれて嬉しかった。
D.筆者は娘もいつか自分の気持ちを表すことができるようになるだろう。
2023-09-10更新 | 19次组卷 | 1卷引用:浙江省嘉兴市海宁中学2020-2021学年高二下学期期中联日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

4 . ある日、1羽のこうのとりが、海の上を回り①___飛んでいました。

しばらくして、こうのとりは疲れてきた②___、少し休もうと思って、海の中から出ている1本の棒に止まると③「だれだ。」と声が聞こえました。「世界で一番大きいこうのとりだぞ。」こうのとりがそう答えると、相手は「私は蝦だ。お前は私の髭に止まっているのに、世界で一番だなんて言うことができるのか。」と言いました。こうのとりは自分④___大きなものはいないと思っていたので、驚いて、どこかへ飛んでいってしまいました。後に残った蝦は、跳ねながら歩いていきました。

蝦がちょっと一休みしようと思って、大きな穴の中に入ると、⑤「だれだ。」という声が聞こえました。蝦が「蝦だ。私が世界で一番大きいんだ。」と言いました。「変なことを言うね。お前は私の鼻の穴の中に入っているんだ。私は鯨だ。世界で一番大きい動物は私だ。あっ、動くなよ。鼻が、、、。」鯨はそう言って、ハクショーンとくしゃみをしました。蝦は鼻から飛び出して、岩にたたきつけられました。

それから、蝦の腰は曲がってしまったそうです。


注:こうのとり:鹳; ハクショーンとくしゃみをする:啊的一声打个喷嚏;

たたきつける:扔、摔

1.①___には何を入れますか。
A.ままB.たりC.ながらD.
2.②___には何を入れますか。
A.のにB.けれどもC.のでD.ように
3.③「だれだ」と⑤「だれだ」は誰が言った言葉ですか。
A.蝦――鯨B.こうのとり――蝦
C.鯨――蝦D.こうのとり――鯨
4.④___には何を入れますか。
A.からB.ほどC.とかD.まで
5.文章の内容と合っているものはどれですか。
A.こうのとりが髭に止まったので、蝦は驚きました。
B.蝦は鯨の鼻の上で少し休みました。
C.鯨は世界で一番大きい動物です。
D.鯨がわざと蝦をたたきつけたので、蝦の腰は曲がってしまいました。
2023-08-18更新 | 21次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市一0三中学2020-2021学年高二4月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 「風」とは空気が動くことです。空気が動けば、それは「風」になります。①___、空気の動きが「風」なのです。そして、その動く速度や動き方によって「風」はさまざまな功罪をもたらします(带来)

空気は常に動いていて止まることはありません。地球自体が動いているためです。ですから、地球上には厳密に言うと無風地帯はどこにもありません。たとえ人間には感じられなくても、空気はかすか(微弱)でも動いています。もし空気が停止したら、人間は酸素(氧)を求めて、常に動いていなければならなくなります。「風」が②___から、地球上の生き物が生きていられるのです。

この空気の動き、つまり「自然の風」は、常に速度と向きを変えますが、地表に水平に動いています。③風は地表に近いところほど、その速度は遅く、上に行くほど速度が速くなります。というのは、地表近くでは、地面と風が摩擦し合っているからです。

そして、その地表には、山、谷、川、海などがあります。特に大きな突起物である山の場合、風は山の表面を進んで、山を越えようとします。山にぶつかった(碰、撞)風は、後ろから来る風に次々に押され、その速度を増やします。また、そのとき風は熱を持ちます。熱くなった風は軽くなって、一部がそのまま垂直に上昇していきます。

この上昇する風の割合は、全体の1%程度ですが、この1%の風が雲を作り、それが気圧と微妙に影響し合って、大雨をもたらしたり、逆に晴天をもたらして砂漠化の原因を作るなど様々な悪さをします

1.①___には何を入れるか。
A.それでB.それともC.つまりD.しかし
2.②___には何を入れるか。
A.休みながら動いている。B.停止して無風地帯になる。
C.酸素を求めて動いている。D.休むことなく動いている。
3.風は地表に近いところほど、その速度は遅くとあるが、なぜ遅いのか。
A.常に速度と向きを変えているから
B.速度の速い風は上に行ってしまうから
C.地面と風が摩擦し合っているから
D.地表では空気の動きが停止することがあるから
4.その速度とあるが、何を指すか。
A.山にぶつかった風の速度
B.川と海の上を水平に動く風の速度
C.垂直に上昇する風の速度
D.後ろから来る風の速度
5.様々な悪さをしますとあるが、どんな風が悪さをするか。
A.山にぶつかり、山を越えていく風
B.山にぶつかり、熱くなって垂直に上昇する風
C.山にぶつかって、垂直に上昇する風の約1%
D.山にぶつかって、熱くなっても上昇しない風
2023-08-18更新 | 16次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市一0三中学2020-2021学年高二4月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
6 . 甲:今日はちょっとすみません。今何時でしょうか。
乙:ああ、そうだな。もうそろそろお昼だな。あと2、30分で。
甲:はあ、そうですか。でも、失礼ですが、時計も見ないで分かるんですか。
乙:はははは、町から来る人はみんなそう言うな。だが、分かるんだよ、間違いなく。
甲:へえ、でもどうやって。
乙:今の季節なら、ほら、あそこに大きい木が見えるだろ。
甲:ええ、あの山の上ですね。
乙:あの上に太陽が来た時がだいたい12時なんだよ。
甲:なるほど。そういうわけ(缘故)だったんですか。でも、晴れた日ばかりじゃないでしょ。天気の悪い日はどうするんですか。
乙:うん、そうだな。
甲:やはり時計がないと困るでしょ。
乙:いや、昔から畑に出る時には時計を持たない生活をしているがね。全然困ったことはないよ。
甲:へえ、でも......。
乙:はははは。不思議に思うだろ。ところが不思議でもなんでもないだな、これが。
甲:はあ、しかし、どうして。
乙:長く___生活をしているんですね。分るんだよ。今ぐらいのおなかの空き方なら、あと2、30分でお昼だよ。
甲:はあ、はあ、はあ、なるほど。腹時計だったのか。
1.文中の___には何を入れますか。
A.こんなB.そんなC.あんなD.どんな
2.ここはどこですか。
A.B.畑のそばC.山の上D.川のそば
3.この乙さんは何をしている人ですか。
A.駅で働いている人B.道を掃除している人
C.野菜を作っている人D.会社で働いている人
4.町から来た人はみんな何と言うのですか。
A.時計も見ないで分かるんですかB.なるほど
C.大きい松の木ですねD.お昼ですね
5.腹時計の意味は何ですか。
A.太陽のある場所で時間が分かることB.木の高さで時間が分かること
C.お腹の空き方で時間が分かることD.お腹で時間が分かること
2023-08-18更新 | 10次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市一0三中学2020-2021学年高二4月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

7 . 日本には47の都道府県があります。その中で、京都や北海道は日本人にも外国人にも人気があって、たくさんの観光客が来ています。

( ア )、佐賀県はどうでしょうか。この文章を読むほとんどの人が、「佐賀県?初めて聞いた」と言うかもしれません。日本人に閉いても、「佐賀県ってどこ?」「忘れていた」と言う人がいます。ある調査では、佐賀県は①「一生、行かないと思う都道府県」の第1位に選ばれてしまいました。

佐賀県には「吉野ケ里跡」や「有田焼」など、日本人なら誰でも知っているものが少なくありません。しかし、それが佐賀県のものだと知っている人は多くありません。佐県の人たちは「これではいけないと考えて、牧場では牛乳を無料で飲み放題、みかん園では1キロのお土産がついて1,000円で食べ放題(在指定时间内随便吃)など、観光客にいろいろなサービスを始めました。

佐賀県では、②このほかにもいろいろなサーピスを考えて頑張っています。それはたくさんの人に佐賀へ来て、そのいいところを知ってもらいたいからです。

日本には、それぞれの都道府県に、そこにしかないものがあります。でも、それは③そこへ行かなければ本当のよさ、すばらしさがわからないものもあります。ですから、みなさんも観光客が多いところだけでなく、ぜひいろいろなところへ行って、いろいろな日本を知ってください。

つぎの旅行は、どうぞ不人気県へ。

1.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.だからB.それならC.もちろんD.けれども
2.文中の①「『一生、行かないと思う都道府県』の第1位の意味にあたるのはどれですか。
A.最も人気の高い都道府県B.最も人気のない都道府県
C.最も交通の便利な都道府県D.最も交通の不便な都道府県
3.文中に②「このほかにもいろいろなサーピスを考えて頑張っていますとあるが、その理由はどれですか。
A.牧場の牛乳をたくさんの人に飲んでもらいたいから
B.みかん園のみかんをたくさんの人に食べてもらいたいから
C.たくさんの人に佐賀へ来てそのよさを知ってもらいたいから
D.佐賀県のものを日本人なら誰でも知っているものにしたいから
4.文中の③「そこの指すところはどれですか。
A.佐賀県B.京都府C.北海道D.それぞれの都道府県
5.この文章で筆者が最も言いたいことはどれですか。
A.人気のない都道府県へも旅行に行ってほしい
B.人気のない都道府県のお土産を買ってほしい。
C.佐賀県のような不人気県はまだたくさんある。
D.佐賀県は人気を高めるために、頑張っている。
2023-08-07更新 | 19次组卷 | 1卷引用:2021届江苏省新高考基地学校高三第二次大联考日语试题

8 . 火災による死者は1月から3月にかけて増える傾向にある。16年の消防庁の統計では最少の8月の51人に対し、1~3月はいずれも180人台だった。住宅火災で死者が出たケースでストーブは、たばこに次ぐ出火原因を占めている。電気ストーブなら安全と思いがちだが、近くに置いたタオルや洗濯物が過熱して燃え出すケースは少なくない。ストーブ火災で亡くなった人の半分は、電気ストーブを使っていた。

まず心がけるべきは、燃えやすいものを遠ざけるなどして、一人ひとりが火を出さないようにすることだ。それでも火事になってしまった場合に備えて、社会全体で初期対応策を充実・強化させる必要がある。

地域でできるだけ早く火事に気づき、初期消火や避難を手助けする-。おととしの年末に大火に見舞われた新潟県糸魚川市では、消防庁がそのための新たな試みを進めている。

雁木(がんぎ)でつながる数軒の木造家屋に「連動型火災警報器」をそれぞれ設置し、(ア)一つが火災を感知すると、隣り合う住宅や飲食店、さらに屋外の警報器も鳴るようにした。

11年にすべての住宅で火災警報器の設置が義務化され、住宅火災の死者はゆるやかに減る傾向にある。設置率は8割になるが、電池切れや故障で作動しないケースもあるという。機器をこまめに点検する。不燃性のカーテンにする。過熱防止装置つきのコンロに切りかえる-。わが家は、そしてふるさとの家は大丈夫か。寒さを機に、改めて見直してみよう。

朝日新聞社説「社説 寒さと火事 早く知る、早く消す」より

1.文中に「住宅火災で死者が出たケースで」とあるが、その一番の原因は何か。
A.ストーブB.電気ストープC.コンロD.たばこ
2.文中の「ストーズ」は安全か。
A.ストーブも電気ストーブも安全だ
B.ストーブは安全だが、電気ストープは安全ではない
C.ストーブは安全ではないが、電気ストーブは安全だ
D.ストーブも電気ストープも危ない
3.文中の「まず心がけるべき」ことは何を指しているか。
A.火災をもたらしやすいものや環境からなるべく距離を置くこと
B.ストーブを使わないこと
C.住宅で火災警報器を設置すること
D.機器をこまめに点検すること
4.文中に「新たな試み」とあるが、何を指しているか。
A.「連動型火災警報器」の設置B.不燃性のカーテンの使用
C.機器の点検D.過熱防止装置つきコンロの切りかえ
5.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.これがB.それがC.どれかD.どれが
2023-08-07更新 | 12次组卷 | 1卷引用:江苏省百校联考2021-2022学年高三上学期10月月考日语试卷

9 . 私たちは、昔から、植物の香りを楽しんできた。( ア )、葱や紫蘇など香りの強い葉を、料理の薬味(佐料)として使う。お菓子の香り漬けや、香水の原料として、植物を使ってきた。

植物の香りは、いくつかの「香りの成分」が集まってできているが、これらの成分の中には、様々な効果を持つものがある。日本でよく見られる楠の香りの主な成分には、虫を近づけさせない効果があることから、①この木はタンス(柜子)などの家具の材料として使われてきた。また、刺身につけるワサビのツーン(窜鼻子)とした香りの成分には、カビ(霉)や菌が増えるのを抑える効果があるのである。②このように、私たちは、香りの成分が持つ様々な効果を生活の中で便利に利用してきたのである。

1.( ア )に何を入れますか。
A.しかしB.例えばC.だからD.というのは
2.①「タンスなどの家具の材料として使われてきた」とあるが、その理由はどれか。
A.カビが生えないから
B.虫を防ぐことができるから
C.楠の木が丈夫で、家具の材料に向いているから
D.楠は香りがいいから
3.②「このように」とは、何を指すか。
A.香りの効果によって適したものに使うB.料理の薬味に使う
C.香水の原料に使うD.タンスなど家具の材料に使う
4.本文に合っているのは次のどれですか。
A.刺身につけるワサビの香りには、虫を寄せ付けない働きがある
B.葱や紫蘇など香りの強い葉は、香水の原料として、使われてきた
C.働きが様々ある香りは、日常生活でよく利用されてきた。
D.香りには眠気を覚ます働きがある
5.文章に最もいいテーマを付けると、次のどれがいいか。
A.香りの不思議な働きB.香りと料理の関係
C.植物の香りと香水の関係D.家具の材料として使われる香り
阅读 | 适中(0.65) |
名校

10 . アンさん、こんにちは。お元気ですか。

今も前と同じ会社で仕事をしていますか。毎日いそがしいですか。アンさんが3月に国へ帰りました。へやは今だれも使っていません。父も母もよくアンさんのことを話しています。私もアンさんにいただいた人形を見て、楽しかったときのことを思い出しています。そして、アンさんに教えていただいたケーキをときどき作っています。

私は4月に高校生になりました。高校は家から遠いので、電車に乗って通わなければなりません。1時間もかかるので、少したいへんです。勉強はまだそれほどむずかしくありません。高校でもバスケットボールを続けています。新しい友だちがたくさんできました。

おととい、アンさんといっしょに行ったこうえんへ高校の友だちと行きました。いろいろな花がさいていて、とてもきれいでした。そのときに友だちと撮った写真をいっしょに送ります。

それでは、また手紙を書きます。

5月17日

さとう まりこ

1.アンさんは日本へ来るまえに、何をしていましたか。
A.会社で働いていました。
B.店でケーキを作っていました。
C.人形を作っていました。
D.高校に通っていました。
2.おととい、まりこは誰と一緒に公園に行きましたか。
A.アンさんB.高校の友だち
C.大学の友だちD.小学校の友だち
3.正しいものはどれですか。
A.まりこさんは今友だちがあまりいません。
B.まりこさんは高校へ行くのに時間がかかります。
C.まりこさんは今勉強がむずかしくてたいへんです。
D.まりこさんは高校に入ってからバスケットボールをはじめました。
4.手紙といっしょに何の写真を送りますか。
A.まりこさんがとったアンさんの写真
B.まりこさんとりょうしんの写真
C.まりこさんと友だちの写真
D.まりこさんの高校の写真
5.この手紙を読んで、何のことがわかりますか。
A.まりこさんはもう大学生です。
B.アンさんは今日本にいます。
C.アンさんは国へ帰るまえに、まりこさんのうちに住んでいました。
D.まりこさんはケーキがきらいです。
共计 平均难度:一般