组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 10 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:日本的小学六年级。然后初中三年级。小学和中学的九年是义务教育。孩子们从6岁开始进入附近的小学。小学一般八点半开始上课。每天有5或6个小时的课。而且课程大概3点左右结束。孩子们打扫完教室后回家。初中的课也在3点左右结束,之后有俱乐部。学生们可以做网球、棒球等各种各样喜欢的事情。虽然高中不是义务教育,但是95%的中学生进入高中。为了进高中必须参加入学考试。既有容易的高中也有难的高中。高中也是3年级。大学一般是四年,医学课程是六年。也有两年的短期大学。在大学里,大家都学习自己喜欢的东西。当然要参加入学考试。考试很难,必须努力学习。
1 .    日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。小学校と中学校の九年間は義務(ぎむ)教育(きょういく)です。子供たちは6歳から近くの小学校に入ります。小学校はたいてい8時半に始まります。毎日5時間か6時間授業があります。そして授業はたいてい3時ごろ終わります。子供たちは教室の掃除をしてから家へ帰ります。
 中学校の授業も3時ごろ終わりますが、その後、クラブがあります。生徒たちはテニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます。
 高校は義務教育ではありませんが、中学生の95パーセントが高校に入ります。高校に入るためには入学(にゅうがく)試験(しけん)を受(う)けなければなりません。やさしい高校も難(むずか)しい高校もあります。高校も3年です。
 大学は普通4年ですが、医学のコースは6年です。2年間の短期(たんき)大学もあります。大学では、みんな好きなことを勉強します。もちろん入学試験を受けなければなりません。試験は難しいので、一生懸命勉強しなければなりません。
注释:パーセント:百分率                  受ける:接受        
一生懸命:拼命努力                            ~なければなりません:必须
1.日本の義務教育は何年ですか?
A.十六年です。B.三年です。C.六年です。D.九年です。
2.子供たちは何歳から小学校に入りますか?
A.六歳から。B.八歳から。C.七歳から。D.九歳から。
3.小学校は毎日何時授業がありますか?
A.五時間か六時間。B.五時間。C.六時間。D.八時間。
4.日本の大学は何年ですか?
A.二年です。B.四年です。C.何年でもいいです。D.六年です。
5.正(ただ)しいものはどれですか。
A.日本の小学校は六年です。そして中学校も六年です。
B.日本の大学は全部4年です。
C.日本の小学校も中学校も授業はたいてい3時ごろ終わります。
D.日本の大学は全部とても難しくて一生懸命勉強しなければなりません。
2023-07-21更新 | 80次组卷 | 48卷引用:第三单元测试卷-2022-2023学年初中日语人教版第二册
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 現代の日本において、晚婚化・未婚化が進んでいるという話を聞いたことがある方は多いでしょう。また、実際に周囲を見回して、年齢や原因に関係なく、独身の人が多いなという実感をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

実際のところ、厚生労働省の調査によると、平均婚姻年齢は平成7年に男性29.8歳、女性27.3歳でした。(ア)、平成27年には男性33.3歳、女性31.1歳となっています。

このことにはどのような原因があるのでしょうか。内閣府の調査では「過去に婚姻経験はなく現在も未婚」の方に対し、「現在結婚していない理由」を選択式で尋ねています。その結果として、次のような原因が浮き彫りになってきました(浮现)


 「男女の格差がなくなった」「良い結婚相手と出会えない」「独身生活に魅力がある」「結婚生活を送ることに経済的な不安がある」「子育てに不安がある」など。それらの晚婚化・未婚化の理由には、社会的背景による結婚に対する意識の変化が関係しているのかもしれません。
 この現状に対し、政府や自治体は「結婚した後の住居や子どもをもつための動きを支援する」「結婚と、そこにつながる出会いをサポートする」という対策を講じていました。
 晚婚化・未婚化を原因とする少子高齢化は社会全体の課題でもありますので、結婚を前向きに考えたい方へ向けた幅広い支援があるべきです。
1.文中の「晚婚化・未婚化が進んでいる」の原因として考えられないのはどれか。
A.男女の社会的地位が平等になったから。
B.良い出会いに惠まれないから。
C.結婚後、男女の格差が生まれてしまうから。.
D.結婚して安定した生活が送れるかどうか不安だから。
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところでB.それからC.したがってD.それに対して
3.文中に「この現状」とあるが、何を指すか。
A.平均婚姻年齢の推移B.晚婚化・未婚化
C.男女の格差D.結婚に対する不安
4.晚婚化・未婚化について政府の支援策は何か。
A.結婚をするうえでの経済格差を解消する。
B.若者たちの結婚に対する意識を変える。
C.結婚して生活するに必要な生活費を支援する。
D.結婚相手と知り合うきっかけを支持する。
5.晚婚化・未婚化について筆者はどう思う。
A.晚婚化・未婚化は少子高齢化によって生じる社会の課題だ。
B.結婚に前向きになれない人を批判するべきだ。
C.積極的に結婚を考えている人を支え助けるべきだ。
D.結婚に不安を感じる人は政府に援助を求めるべきだ。
阅读 | 较易(0.85) |
名校

3 . 昔、ある所に働き者のお爺さんがいました。このお爺さんは、頬に大きな瘤がありました。ある日、このお爺さんが、山で木を切っていると、急に大雨が降って来ました。仕方なく近くの小屋で雨宿り(避雨)をしているうちに、疲れて寝てしまいました。(  ア )外が騒がしいので、目を覚ますと、たくさんの赤鬼や青鬼が飲んだり踊ったりしていました。踊りが大好きなお爺さんは、怖さを忘れて飛び出して踊りました。鬼の頭は「うまいぞうまいぞ!明日の晩もここへ来て踊ってくれ!それまでその瘤を預かっておくぞ!」と言って瘤を捥ぎ取りました。お爺さんは喜びで家に帰りました。

隣に住んでいる意地悪お爺さんは反対(相反)の頬に瘤もありました。この話を聞いてとても喜びました。翌日、山へ行って鬼の前で踊りました。けれども、鬼に「おい、今日の踊りはなんだ?最低最低!さっさと帰れ!昨日の瘤は返すぞ!」と言われて、もう一つの瘤をつけられ泣きながら家に帰りました。

1.お爺さんはなぜ山へ行ったか。
A.瘤を切るB.木を切るC.雨やどるD.踊る
2.文中( ア )ところに入れる最も適当なのはどれか。
A.でもB.ですからC.ではD.また
3.文中に「それまでその瘤を預かっておくぞ」とあるが、それはなぜか。
A.鬼の頭は瘤を食べるのが好きだから
B.お爺さんは踊りが好きだから
C.鬼はお爺さんともう一度踊りたがるから
D.明日の晩お爺さんを食べに行くから
4.意地悪お爺さんはどうなったか。
A.頬の同じ側に二つの瘤があった
B.右頬も左頬も一つの瘤があった
C.頬の反対にもっと大きな瘤があった
D.瘤を持ってお爺さんに返す
5.文章の内容とあっているのは、どれか。
A.意地悪お爺さんも山へ木を切りに行った
B.お爺さんは生きるために、踊りを踊った
C.鬼の頭は2 人のお爺さんのことをはっきり区別しなかった
D.意地悪お爺さんは家に帰って一所懸命踊りを練習する
阅读 | 适中(0.65) |
名校

4 . 夏休みが終わって最初の日曜日、小学五年生になった娘が「今年の夏は寒くてプールに行けなくて、水泳の練習ができなかった」と突然言い出した。新学期になったら、すぐ二十五メートル泳ぐテストがあります。娘はどうしても合格しなければならないのだと言いました。

娘が今日プールに行きたがるとよく分かっています。でも、妻は団地のダンスのグループに入って、練習に行きました。高校一年生になった息子は、夏休みの宿題がまだ残っているので、今部屋で宿題をしています。結局、付き合えるのは私一人しかいないのです。

よし、お父さんと二人で行こう、特訓だ。」私はそう言ってしまいました。

本当は最近、早急に提出しなければならないレポートがあり、ずっと座っていて、少し運動不足かなと感じています。私にとって、プールに行こうという誘いは、天の助けのようなものかもしれません。自分一人なら多分プールには行かないでしょうね。

1.娘は泳ぎに行きたがっている理由は何か。
A.夏休みの宿題をしたくないB.お父さんと一緒に行きたい
C.泳ぐテストに合格したいD.水泳に興味がある
2.付き合える」とあるが、何のために付き合うのか。
A.水泳の練習B.ダンスの練習C.夏休みの宿題D.レポートの提出
3.よし、お父さんと二人で行こう、特訓だ。」と言ったのは誰か。
A.筆者B.C.息子D.
4.少し運動不足かなと感じています」とあるが、なぜ運動不足なのか。
A.ずっと娘に付き合っていなかったから
B.ずっとレポートを書いていたから
C.夏休みで長く休んだから
D.早急にレポートを提出したいから
5.筆者は水泳についてどう思っているか。
A.これから自分一人で行く
B.天の助けのようなものじゃない
C.レポートを書く時間がかかる
D.ずっと座っている筆者にとっていい
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 約束の時間を守らないで、他人に迷惑をかけることは悪いことだとされている。それなのに、どうして私たちはこんなに時間にだらしがないのだろうか。その理由は、私たちが、時間を無駄にしたり、無駄にされたりすることを気にしていないからだと思われる。

10人の会議に、10分遲れて来た人は、他の9人の人たちから10分ずつ、合計90分の時間を奪い取ったわけだが、当人は大したことだと思わず、10 分ぐらいの時間の無駄は、ほとんど気にしない。これがいけないのだと思う。

もしこれがお金だったら、人々はこんなに平気でいるわけにはいかないだろう。つまり多くの人にとって、時間はお金ほど大切ではない。しかし、自分にとって大切ではないからと言って、他人もそうであると考えることは( ア )だろう。

大体、時間を正確に守らないのは、忙しすぎる人と、暇すぎる人に多いようだ。前者は、他人は自分ほど忙しくないから、少しぐらい待ってもらっても許されるだるうと考え、後者は他人にも暇な時間がたくさんあると考えているかもしれない。

しかし、これからの若い人は、他人の時間を大切にすることを学ぶ必要もある。そうでなければ、満足した共同生活を送ることができなくなる恐れがある。それは人々がだんだん忙しくなり、それだけに自分の時間をますます大切にするようになるからだ。

1.文中の「時間にだらしがない」とは、どういう意味か。
A.時間を厳守するB.時間を守らない
C.時間にうるさいD.時間に余裕がない
2.文中の「当人」は誰か。
A.他人B.10 分遅刻した人
C.私たちD.90分遅刻した人
3.文中の(ア )に入れるのにもっとも適当なものはどれか。
A.誤りB.異なりC.损失D.被害
4.文中に「満足した共同生活を送ることができなくなる」とあるが、それはなぜか
A.暇すぎる人は他人は自分ほど忙しくないと思っているから
B.若い人は、他人の時間を大切にすることを学ぶ必要があるから
C.忙しすぎる人は他人にも暇な時間がたくさんあると考えているから
D.人々がもっと忙しくなって、自分の時間をもっと大切にするようになるから
5.この文章にテーマをつけるなら、もっとも適当なものはどれか。
A.自分を中心に考えようB.自分の時間を大事にしよう
C.他人の時間も大切にしようD.満足した共同生活を送ろう
阅读 | 容易(0.94) |
文章大意:本文属于一篇简单的记叙文。介绍了我的学校相关信息。学校不怎么大,我在一年级三班,一年级的教师在二楼。2年纪的教师在三楼。办公室在四楼,图书馆也在这楼。

6 . わたしの学校はあまり大きくありません。1年生は140人,2年生は125人,3年生は 121人います。わたしは1年3組にいます。友達の張さんは3年1組にいます。1年生の 教室は2階にあります。2年生の教室は3階にあります。3年生の教室は1階にありま す。職員室は4階にあります。図書室もこの階にあります。

(派 ①〜祖:〜班 ②〜階:〜层)

1.「わたし」は何年生ですか。(       
A.1年生B.2年生C.3年生D.4年生
2.「わたし」の教室は何階にありますか。(       
A.1階B.2階C.3階D.4階
3.張さんの教室は何階にありますか。(       
A.1階B.2階C.3階D.4階
4.図書室は何階にありますか。(       
A.1階B.2階C.3階D.4階
5.この学校に生徒が何人いますか。(              (※生徒:中学生)
A.140 人B.125 人C.121 人D.386 人
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:在环境问题中经常听到“循环利用”这个词。所谓再利用,就是把不需要的东西破坏掉,重新制作成其他的东西。另外,还有“重复使用”的方法。重复使用是指在不损坏物品的情况下多次使用。以前,在金钱和能源方面,人们认为再利用比回收更好。但是,实际调查发现,在某些情况下,重复使用更消耗金钱和能源。因此,最近不能单纯地说哪种对环境更好。

7 . 環境問題では「リサイクル」という言葉をよく聞く。リサイクルとは、いらない物を壊して、別の物に作り変えることだ。例えば、読み終わった新開紙からトイレットペーパーを作ったりする。物を捨てればゴミになるが、リサイクルすればゴミを出さないことができる。だが、リサイクルが形を変えるのにお金がかかるし、エネルギーも使う。

また、「再使用」という方法もある。再使用というのは、ものを壊さないで、何度も使うことを言う。例えば、飲んだ後のペットボトルを洗ってまた使う。それで、再使用するペットボトルは何回も使えるように、少し厚くしっかりと作られている。ドイツでは一本のペットボトルをだいたい 15~30 回くらい使うそうだ。

以前は、お金やエネルギーの点で、リサイクルより再使用の方がいいと考えられていた。しかし、実際に調べてみると、場合によっては再使用の方がお金やエネルギーを使うことがわかってきた。それで、最近はどちらの方が環境にいいとは単純には言えなくなっている。

1.この文章では、リサイクルとはどのようなことだと言っているか。
A.いらなくなった物から新しい物を作ること
B.いらなくなった物を壊して捨てること
C.物を壊さないで、ゴミの量を減らすこと
D.物を捨てないで、そのままもう一度使うこと
2.ペットボトルの再使用について、この文章で言っていることはどれか。
A.再使用には全然お金がかからない。
B.再使用した物はリサイクルできない。
C.再使用できるのはペットボトルだけである
D.再使用する物は丈夫に作られている。
3.この文章では、リサイクルと再使用を比較してどのように言っているか。
A.リサイクルは使用より、エネルギーを使わないから環境にいい。
B.リサイクルより再使用の方が、ゴミが減って環境に与える影響が少ない。
C.リサイクルと再使用では、どちらが環境にいいか簡単には決められない。
D.リサイクルも再利用も、環境に問題があるから中止したほうがいい。
阅读 | 较难(0.4) |
名校

8 . わたしが働いている店はクッキー屋です。はじめてのアルバイトでしたから、ちょっと心配でした。

今日はお客さんが多くて、とても忙しかったです。でも、わたしは一生懸命に働きました。やっと午後5時に仕事が終わりました。店長がにこにこしながら、「ありがとう。とても助かりました」と言って、アルバイト代を(ア)。 初めて自分で働いて、稼いだお金です。一日中ずっと立っていたので、疲れました。でも、とてもうれしかったです。店長はまた「これから、毎週土曜日 と日曜日に、うちの店で働きませんか」。とわたしに聞きました。わたしはすぐに「はい、みなさん親切ですし、日本語の勉強もできますので、そうさせていただきたいです。よろしくお願いします」と答えました。(イ)、本当はわたしはクッキーが大好きなので、ここで働いていきたいのです。でも、 これは口に出しにくいことです。

帰る時に、店長が「ご苦労さま」と言って、クッキーを五つ、箱に入れてくれました。わたしはその箱を大切に持って「お金も稼いだし、好きなクッキーももらったし、よかった!」と心の中で叫ぴました。

注释:〜し〜し/又……又……       〜かどうか/是否
   にこにこ/笑嘻嘻       もらえる/能得到
   アルバイト代/打工钱       ご苦労さま/辛苦了
   叫ぶ/喊叫       稼ぐ/挣钱
1.(ア)に入るのにいちばん適当なものはどれですか。
A.あげましたB.くれました
C.いただきましたD.しました
2.(イ)に入るのにいちばん適当なものはどれですか。
A.ちょうどB.すぐC.しかしD.それで
3.ここ」はどこですか。
A.B.パン屋C.クッキー屋D.レストラン
4.帰る時に、店長がクッキーをいくつくれましたか。
A.むっつ B.ごつC.よっつD.いつつ
5.この文章の題はどれですか。
A.使ってもらえるか心配なー日。
B.お金もクッキ・一ももらえた一日。
C.一日中立っていて疲れた一日。
D.楽しい一日。
阅读 | 容易(0.94) |
名校
文章大意:本篇文章比较简单,属于自我介绍。介绍了房子在郊区,但是方便,每天的习惯和兴趣。
9 .  私の家は郊外にあります。町からちょっと遠いですが、電車が走っていますから、便利です。私は朝いつも一番( ① )起きます。朝ごはんを作ったり、部屋の掃除をしたりします。子供が食べる弁当も作ります。子供は中学生です。
 私の趣味は外国語を勉強することです。特に中国語が好きです。しかし、そんなに( ② )。中国に友達がいます。男の友達も女の友達もいます。時々私たちはインタネット( ③  )会います。
1.私は何で町へ行きますか。
A.電車B.タクシーC.バスD.
2.(①)のところに何を入れますか。
A.はやいB.はやいでC.はやくD.はやくて
3.(②)のところに何を入れますか。
A.上手になりませんB.上手ではありません
C.下手になりません     D.下手ではありません
4.(③)のところに何を入れますか。
A.B.C.D.
5.作者の趣味は何ですか。
A.掃除をします。B.ご飯を作ります。
C.外国語を勉強すること。D.電車に乗ります。
阅读 | 容易(0.94) |
名校
文章大意:玛丽亚和丹尼尔是我的朋友。我们是在大阪的一所日语学校的同学。我和丹尼尔一起进入大阪的大学,而玛丽亚则进入东京的大学。上周六是玛丽亚的生日。我和丹尼尔给她发了一封邮件,祝她生日快乐。得到了玛丽亚的回复,并为她交到了朋友感到开心。
10 .  マリアさんとダニエルさんは私の友達です。私たちは大阪の日本語の学校のクラスメートです。
 今年の四月、私はダニエルさんと大阪の大学に入りましたが、マリアさんは東京の大学に入りました。マリアさんは時々電話で「東京には友達がいません。二人に会いたいです」と言います。
 先週の土曜日はマリアさんの誕生日でした。私はダニエルさんといっしょに「お誕生日おめでとう」とメールをしました。すぐにマリアさんから「ありがとう。大学の友達にプレゼントをもらいました」とメールが来ました。友達といっしょに笑っている写真もありました。私たちは「よかったですね」と話ました。
1.マリアさんは誰の友達ですか。
A.ダニエルさんの友達です。
B.「私 」の友達です。
C.ダニエルさんと「私 」の友達です。
D.マリアさんは友達がいません。
2.誰が大阪の大学に入りましたか。
A.「私 」です。B.「私 」とマリアさんです。
C.マリアさんです。D.「私 」とダニエルさんです。
3.マリアさんは今どこにいますか。
A.大阪B.東京C.大阪の大学D.大阪の日本語学校
4.正しいものはどれですか。
A.「私 」はマリアさんにプレゼントをあげました。
B.マリアさんはダニエルさんにプレゼントをもらいました。
C.マリアさんは大学の友達にメールをもらいました。
D.「私 」はダニエルさんとマリアさんにメールをしました。
5.どうして「よかったですね 」と話ました。
A.マリアさんは大学に入ったから。B.マリアさんから電話が来ました。
C.マリアさんの誕生日だったから。D.マリアさんは新しい友達ができたから。
共计 平均难度:一般