组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 181 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
1 . 小野さん

私は今京都にいます。おととい飛行機で来ました。

京都はきれいですよ。今京都の紅葉は本当にすばらしいですね。私は日本の秋が好きです。小野さんはどうですか。京都にはお寺や神社がたくさんあります。おとといは金閣寺などいろいろな所へ行きました。その日の天気がよかったですから、人がたくさんいました。とてもにぎやかでした。昨日は奈良へ行きました。奈良もお寺が( ア )です。昨日は雨でしたから、人があまりいませんでした。東大寺はとてもきれいでした。小野さんは京都と奈良と、どちらが好きですか。

小野さん( イ )お土産を買いました。とてもきれいな紅葉のはがきです。来週の日曜日に帰ります。

では、また。                         

11月25日

王文

1.その日」はいつですか。
A.11月23日B.11月24日
C.11月25日D.11月26日
2.( ア )には何を入れますか。
A.すくないB.おおい
C.たかいD.やすい
3.( イ )には何を入れますか。
A.B.C.D.
4.今京都の紅葉は本当にすばらしいですね。」はどんな意味ですか。
A.京都はとてもきれいです。B.紅葉はとても多いです。
C.京都の紅葉はとてもきれいです。D.京都の紅葉はとても多いです。
5.小野さんは京都と奈良と、どちらが好きですか。
A.京都が好きです。B.奈良が好きです。
C.京都も奈良も好きです。D.分かりません。

2 . 子ども食堂」という言葉を知っていますか。子どもが一人でも行くことができる食堂のことです。

子どもとその親だけで生活をする家が増え、親が仕事をしている間、一人だけで食事をする子どもが増えました。お金がなくて、きちんと食事ができない子どももいます。「子ども食堂」へ行けば、栄養のある食事が、無料または安い値段で食べることができます。

「子ども食堂」では、ただ食事ができるだけではありません。食堂にはいつも誰かがいますから、(ア)。地域の人たちと話をすることができます。子どもたちにとって学校や家以外に安心して過ごすことができる場所を作ること、それが「子ども食堂」の目標です。

私が住んでいる町にも「子ども食堂」があって、私も手伝っています。私の町の「子ども食堂」では、子どもに食事を作ってあげるだけではなく、いろいろな活動をしています。毎月1回は「子どもカフェ」を開きます。「子どもカフェ」では、子どもたちがお客様にお茶を入れたり、お菓子を出したりします。どんなメニューにするか、どんなカフェにするか、子どもたちが自分で考えます。子どもたちを信じて、自由にさせます。(イ)、子どもたちも自信を持てるようになります。

1.文中に「子ども食堂」とあるが、それはどんなところか。
A.子どもたちが自分で料理を作るところ
B.親が家にいない時、一人で食べに行くことができるところ
C.子どもが一人でも食器を買いに行くことができるところ
D.きちんと食事ができない子にご飯を作ってあげるところ
2.文中に(ア)に入れるのに最も適切なものはどれか。
A.一人だけで食事ができます
B.ほかの人にお茶を入れることができます
C.一人だけで食事をしなくてもいいです
D.ほかの人にご飯を作ってあげることができます
3.文中に「『子ども食堂』の目標」とあるが、それは何を指すか。
A.子どもたちに無料で食事を作ってあげること
B.子どもたちが安心して過ごせる場所を作ること
C.子どもたちと親が一緒に過ごす時間を増やすこと
D.子どもたちが自分で考えて行動する機会を作ること
4.文中に(イ)に入れるのに最も適切なものはどれか。
A.こうしてB.どうやってC.それにD.けれども
5.「私」が住んでいる町の「子ども食堂」について、合っていないのはどれか。
A.年に12回「子どもカフェ」を開く。
B.毎月一回子どもがお茶を入れたりする活動をする。
C.今は安い値段で食事を食べることができるが、無料にする予定だ。
D.両親が仕事で家にいないとき、子どもが食事に行くことができる。

3 . あなたの周りに、いつもイライラしている人は、いませんか。また、自分自身がいつもイライラしているという人もいるかもしれません(可能)。仕事や家事、育児に忙しいと、イライラすることも多くなります。このイライラの気持ち、どうすればよいのでしょうか。

最近は、「アンガーマネジメント」という言業をよく聞くようになりました。「アン・ガーマネジメント」とは、イライラする気持ちを自分で落ち着かせる(使……平静)方法です。私は、この方法を知ってから、自分の「イライラ」とうまく付き合えるようになりました。

「アンガーマネジメント」にもいろいろな方法があるようですが、私がやっているのは、「イライラしたら6秒待つ」というものです。イライラしてすぐ何かをしようとすると、ものを壊してしまったり、相手にひどいことを言ってしまったりすることが多いです。しかし、6秒待つだけで怒りを少し落ち着かせることができるのです。

たった6秒と思うかもしれませんが、イライラしているときの6秒は、とても長く感じるでしょう。これは、非常に難しいことなのです。

今まで私は、イライラするとすぐにそれを顔や言葉に出して、相手が不愉快になってしまい、その結果、自分ももっと嫌な気持ちになっていました。でも、これをするようになってからは、そのようなことが少なくなりました。皆さんもぜひ、やってみてください。

1.文中に「イライラ」とあるが、それはどんな意味か。
A.恐れや不安を感じるから落ち着かない様子だ。
B.焦燥感や不快感で気持ちが落ち着かない様子だ。
C.非常に危険な状況で、心が混乱して落ち着かない様子だ。
D.嬉しいことが起きると期待して、興奮して、心が落ち着かない様子だ。
2.筆者は「イライラ」についてどう言っているか。
A.筆者の周りにイライラしている人はあまりいない。
B.イライラしていたら、時間がいつもより早く感じる。
C.筆者はイライラの気持ちを経験したことが一回もない。
D.イライラの気持ちを抑えることはぜんぜん簡単ではない。
3.「アンガーマネジメント」について、正しいのはどれか。
A.「アンガーマネジメント」の方法はたくさんある。
B.筆者は「アンガーマネジメント」の方法を作り出した。
C.「アンガーマネジメント」は、イライラの気持ちを顔や言葉に出す方法だ。
D.「アンガーマネジメント」を使えば、嫌な相手とうまく付き合うことができる。
4.文中に「そのようなこと」とあるが、それはどのようなことか。
A.仕事や家事、育児に忙しいこと
B.6秒待つだけで怒りを少し落ち着かせること
C.「アンガーマネジメント」という方法を聞いたこと
D.イライラを抑えることができなくて、自分も相手も嫌な気持ちになったこと
5.筆者がこの文章を書く目的は以下のどれか。
A.イライラする原因を説明する。B.イライラの解消法を紹介する。
C.イライラの症状を読者に教える。D.イライラの生活への悪影響を普及する。

4 . 目が見えない男性が友達と2人でヨット(帆船)に乗って、アメリカから日本まで1万4000kmの海を渡りました。目が見えない人がヨットを動かして太平洋を渡ったのは世界で初めてです。

この男性は52歳の岩本光弘さんで、熊本県で生まれて今アメリカに住んでいます。生まれたときから目に障害があって、高校生のときに何も見えなくなりました。

岩本さんは、2月24日に長さ12mのヨットに乗って、アメリカのサンディエゴの港を(ア)しました。目が見えるアメリカ人のダグラス·スミスさんが一緒に乗って、岩本さんを手伝いました。そして、どの港にも泊まらないで55日目に福島県いわき市の小名浜港に着きました。

小名浜港では大勢の人がヨットを迎えました。岩本さんは「天気が悪くて、大変なときもありましたが、諦め(放弃)ないで頑張ってきて、やっと成功しました」と話していました。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.通学B.通勤C.出発D.旅行
2.どうして岩本さんは目が見えないのか。
A.生まれたときから失明状態にあるから
B.交通事故に遭って、目の怪我をしてしまったから
C.子供の時に激しい体育運動をして、目を壊してしまったから
D.生まれたどきから目が悪くて、だんだん見えない程度になってきたから
3.岩本さんはこの航行についてどう思っているか。
A.海に渡っている間、いつも苦しかったと思っている。
B.航行時間がかかり過ぎて、大変な旅だったと思っている。
C.協力してくれた人がいるから、楽な航行だったと思っている。
D.苦しい時もあったけど、最後までよく頑張ってきてよかったと思っている。
4.この航行の説明について、正しいのはどれか。
A.目が見えないアメリカ人は岩本さんを助けていた。
B.52歳の岩本さんはひとりで1万4000kmの海を渡った。
C.世界で初めて目が見えない人がヨットで太平洋を航行した。
D.この航行はアメリカから熊本県を経由して小名浜港に到着した。
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.合計三人でこの航行に参加した。
B.岩本さんの出身地はサンディエゴの港だ。
C.岩本さんは強い意志力とやる気を持っている人だ。
D.航行の目的地に着いた時、傍観者は誰もいませんでした。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有下划线时,写出该单词的汉字或假名。

たくさんの人が行き来する駅で、大きいかばんを持った海外からの旅行者を見かけた。ガイドブックを片手に、とても 51 (不安だ) そうな様子をみて、思わず「何かお困りですか。」と英語で声 52 かけた。

「京都行きの電車 53 乗りたいのですが、何番ホーム(站台)に行ったらいいの?」

「ああ、それなら八番ホームかな。」と 54 (言う)ながら、「大丈夫だろうか。知らない国で、日本語もできない。ここは人が 55 (多い) し、道に迷ってしまうかもしれない。途中まで 56 (案内) してあげよう。」そう思って、「では、私について来てください。」と言った。このくらいの英語ならなんとかわかる。

困ったとき 57 (親切だ)してもらうのはうれしい。私にもそんな 58 (けいけん)がある。イタリアの田舎で道に迷い、バスもタクシーも見つからなかったとき、言葉もわからない私に助けてくれたおばさんがなつかしい。あのおばさんにしてもらったように、少しは私もいいことができたかな 59 考えて、いい気分 60 家へ帰ってきた。

1.(           )
2.(           )
3.(           )
4.(           )
5.(           )
6.(           )
7.(           )
8.(           )
9.(           )
10.(           )
阅读 | 适中(0.65) |

6 . 「やる気」についてこんな①実験が行われた。まず、パズルが好きな子供たちを二つのグループに分ける。そして、少し難しいパズルを与える。子供たちが夢中になってパズルをしている途中で、一つのグループの子供たちにだけ、このように言う。「そのパズルを完成させたら、お金をあげるよ。」そしてもう一つのグループには何も言わずにそのままにしておく。さて、パズルを完成させたのはどちらだろうか。

意外に感じるかもしれないが、完成させたのは何も言わなかったグループだった。人間のやる気は「それをしてみたいという気持ちや、知りたいという好奇心」を持つことでしか、長続きがしないそうだ。お金をくれると言われたグループは、途中からその目的が「お金」に変わってしまい、やる気を持続させることができなかったのだ。そして途中で飽きてしまって、②パズルをやめてしまった。( ア ) 、やる気を持ち続けさせるためには、その途中でほめたり、物やお金をあげる約束をするのではなく、何もしないのがよい。

これは大人でも同じだそうだ。例えば、何かの研究でも、賞をもらおうとか、給料を上げてもらおうとか、そういった目的ですると途中で諦めてしまうことが多いが、③本当に純粋な気持ちで続けた結果、何か大きな発見につながったりすることはよくあることだ。

1.この①実験で明らかにしたいことは何か。
A.お金を与えると、子供の能力は上がるのか
B.ほめ言葉とお金のどちらがやる気を向上させるのか
C.金額が大きくなると、やる気も大きくなるのか
D.やる気を持続させるのは「好奇心」か「お金」か
2.文中に「②パズルをやめてしまった」とあるが、それはなぜか。
A.パズルが難しすぎるから
B.承諾したお金は少ないから
C.やる気を持続させることができなくなったから
D.お金をもらいたくないから
3.文中の ( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.だからC.それにD.ところが
4.子供のやる気を持続させるために、親はどうすればよいか。
A.賞を与える
B.ずっとほめ続ける
C.何もしない
D.目標を持たせる
5.③本当に純粋な気持ちと合っているものは何か。
A.賞を取りたいという気持ち
B.ほめられたいという気持ち
C.知らないことを知りたいという気持ち
D.出世したいという気持ち
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . 本を読む人がだんだん減っているみたいです。電車の中で、本や新聞ではなく、携帯電話を見る人が多いです。そのほか、本を読むより、ネットの動画を見るほうがおもしろいです。①こういう意見もぼくが聞いたことがあります。実際にそうなのでしょうか。

本を読む時、精神を集中して、本の内容を理解しながら、読みます。そうではないと、本に書いてある内容が分からなくなります。つまり、まじめに本を読めば、精神的に疲れやすいです。その反対、ネットの動画を見る時、あまり深く考えなくてもいいです。ほかの何かをしながら、動画を見ても、その内容も理解できます。現代人は生活や仕事などの影響で、へとへとしている(筋疲力尽)日々を過ごして、リラックス(放松)できる動画を見たがるのは分からないことでもありません。(ア)、動画ばかり(净是)見ていて、本当にいいでしょうか。偶に読書に没頭して、考えることで、本のおもしろさを感じて、それは動画を見るより、有意義な事ではないでしょうか。

1.文中の「①こういう意見」の指すものはどれですか。
A.本を読むのはネットの動画を見るよりおもしろいという意見
B.ネットの動画を見るのは本を読むよりおもしろいという意見
C.本を読むこととネットの動画を見ることとどちらもおもしろいという意見
D.本を読むこととネットの動画を見ることとどちらもおもしろくないという意見
2.精神を集中しないで本を読めばどうなりますか。
A.本を読むことができなくなります。
B.本の内容が理解できるようになります。
C.本の内容が分からなくなります。
D.精神的に疲れやすくなります。
3.ネットの動画を見ることに合っているのはどれですか。
A.深く考えないでネットの動画を見てもいいです。
B.何かをしながらネットの動画を見ないほうがいいです。
C.何かをしてネットの動画を見れば内容が分からなくなります。
D.ネットの動画を見れば、リラックスできなくなります。
4.文中の(ア) に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.そしてB.つぎにC.だからD.けれども
5.筆者の最も言いたいことはどれですか。
A.ずっと動画を見ても大丈夫です。
B.動画を見ることには意義がぜんぜんありません。
C.自分で本からおもしろさを発見するのは意義があります。
D.本を読むより動画を見るほうが有意義です。

8 . あの白い(白色的)建物は教室です。あの赤い(红色的)建物はがくせいの寮(宿舍)です。寮の建物は新しいです。あの黄色い建物もがくせいの寮です。隣の低い建物は食堂です。食堂は大きいです。そして、きれい(漂亮)です。食堂のまえの高いたてものは体育館です。あれは新しい建物ではありません。がっこうにはクラプ(俱乐部)は(ア)

1.私の学校に建物がしいくつありますか。
A.二つB.三つC.四つD.五つ
2.新しい建物はなんですか。
A.体育館B.としょかんC.D.きょうしつ
3.体育館はどこですか。
A.食堂のまえB.教室のまえC.クラブのまえD.寮のまえ
4.文中(ア),填入最恰当的是?
A.ありますB.ありませんC.いますD.いません
5.正しいのはどれですか?(正确的是哪一项
A.教室は赤いです。
B.寮はあたらしいたてものではありません。
C.食堂はきれいです。
D.体育館は新しいです。
2024-01-22更新 | 18次组卷 | 1卷引用:贵州省兴仁市黔龙学校2023-2024学年高一上学期11月联考日语试题

9 . 李明さんの部屋はアパートの三階にあります。古いです。部屋の右に机があります。机と窓の(之间)に本棚があります。本棚の上に本があります。辞書もあります。机の下に箱があります。箱の中に人形(玩偶)があります。部屋の左にテレビがあります。李明さんは映画が好きです。毎日テレビを見ます。テレビの上に写真があります。

1.李明さんの部屋はどうですか(怎么样)
A.にぎやかです。B.新しいですC.不便ですD.古いです。
2.部屋の左に何がありますか。
A.机があります。B.本棚があります。
C.本と辞書があります。D.デレビがあります
3.本棚の上に何がありますか。
A.本と写真があります。B.辞書と写真があります。
C.本と辞書があります。D.箱があります。
4.人形はとこにありますか。
A.テレビの中にB.机の下の箱の上に
C.机の上にD.机の下の箱の中に
5.李明さんはいつも(            )を見ます。
A.写真B.テレビC.人形D.
2024-01-22更新 | 27次组卷 | 1卷引用:贵州省兴仁市黔龙学校2023-2024学年高一上学期11月联考日语试题

10 . 李さんは中国人です。16歳です。明光中学の三年生です。李さんは牛乳、果物、パンが好きです(喜欢)。朝、李さんはパンを食べます。李さんの父は本屋さんです。李さんの母は花屋さんです。李さんのおとうとは小学校の五年生です。11歳です。おとうとはりんご、なし、かきが好きです。李さんのいとこは翔君です。翔君は学生ではありません。翔君は明光中学の先生です。23歳です。翔君はテニス、卓球、バスケットボールが好きです。中村さんは李さんの友達です。中村さんは日本人です。17歳です。中村さんは中国が好きです。

1.文中出现了几个人物?
A.4B.5C.6D.7
2.文中年纪最小的哪一个?
A.中村B.おとうとC.李さんD.翔君
3.だれが先生ですか。
A.ちちB.ははC.翔君D.中村
4.本屋さんはだれですか
A.ちちB.ははC.おとうとD.中村
5.李さんの弟は何年生ですか。
A.小学校の三年生B.中学校の一年生C.小学校の五年生D.中学校の三年生
2024-01-22更新 | 26次组卷 | 1卷引用:贵州省兴仁市黔龙学校2023-2024学年高一上学期11月联考日语试题
共计 平均难度:一般