组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 5162 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
真题
文章大意:过去用汉语笔谈,日本人和中国人都能沟通。另外,由于汉文的词汇和语法都很稳定,即使以千年为单位的岁月变动,也不会受到太大的影响。但放眼世界,很多国家至今仍没有可读的“古文”。西方语言只能用字母来书写,拼写以百年为单位变动,过了千年就变成了看不懂的“外语”了。英语最古老的叙事诗《贝奥武夫》是八世纪的作品,但一般的英美人甚至都无法朗读它。许多西方知识分子渴望汉字和汉文成为跨越时代和国界的普遍语言。如果没有汉文的存在,日本文明的历史也无法建立。

1 . 昔、漢文で筆談すれば,日本人も中国人も意思疎通をすることができた。また漢文は、語彙(词汇)や文法が安定しているため、千年単位の歳月の変動にも、あまり影響されない。日本や中国の生徒は、学校の授業で、『詩経』の三千年前の漢詩や、『論語』の二千』五百年前の孔子の言葉を読まされる。これはわれわれにとってはあたりまえのことだ。しかし世界的に見ると、今でも読める「古文」がない国のほうが多いのである。

(ア)、イギリスやアメリカの学校の授業に「古文」はない。アルファベット(字母)でしか書けない西洋語は、文字が発音の変化を忠実に反映しすぎて、綴り(拼写)が百年単位で変動してしまうため、千年も経つと「外国語」になってしまうのだ。英語の最古の叙事詩『ベーオウルフ』は八世紀の作品であるが、一般の英米人はこれを音読することさえできない。

時代や国境を越えた普遍語としての漢字と漢文にあこがれた西洋の知識人は、意外に多い。本文明の歴史も、漢文の存在がなければ成立できない。

1.漢文について正しいのはどれか。
A.漢文を使えば社会が安定する。
B.漢文は百年単位で変動している。
C.漢文は語彙や文法が分かりやすい。
D.漢文は時間が経っても、あまり変わらない。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.例えばB.だからC.それではD.ただ
3.文中に『『外国語』になってしまう」とあるが、その意味は何か。
A.他の国の言葉になってしまう。B.外国人が使うようになってしまう。
C.文字がの変化を忠実に反映する。D.綴り方が変わって分からなくなる。
4.文中に「音読することさえできない」とあるが、なぜそうなったか。
A.『ベーオウルフ』は内容がとても難しいから
B.『ベーオウルフ』は古い言葉で書かれているから
C.『ベーオウルフ』を知る人がたいへん少ないから
D.一般の英米人は『ベ-オウルフ』を勉強しないから
5.文中に「日本文明の歴史も、漢文の存在がなければ成立できない」とあるが、その意味は何か。
A.日本の文明の歴史は漢文の歴史だ。
B.日本の古文があったから漢文がある
C.日本の文明の成立は漢文に深く関係している
D.日本の歴史は漢文だけで書かれたものではない。
阅读 | 适中(0.65) |
真题

2 . 健太の家では、放課後に友達を家に呼んでいい日が決まっている。お母さんの仕事の都合があるからだ。今日がそのだ。いつものメンバー(成员)でゲームをしよう。そう思って学校へ出かけようとしたとき、お母さんに声をかけられた

「家に呼ぶのは3人までにしてね。」
「なんで?」
「先週,お友達がたくさん来てにぎやかだったでしょう。うるさかったので、近所の人から苦情(抱怨)がきたのよ。人数が多いのは困るわ。」

3人か。どうすればいいかなあ。

6時間目の算数の時間。健太は授業もそっちのけで(没心思)、放課後の予定について考えていた。

やっぱり、陽翔と悠斗と大翔を家に呼ぼう。本当は亮介も(ア)

教室から外を見ると、厚い雲が校庭にを落としていた。亮介に何て言おうと考えしると、健太の心は、次第に(逐渐)沈みこんでいった。

1.文中の「その日」は何の日か。
A.学校がある日B.お母さんが仕事に行かない日
C.友達を家に呼ぶことができる日D.放課後友達の家へ遊びに行く日
2.文中に「お母さんに声をかけられた」とあるが,お母さんに言われたことは何か。
A.友達の家に行かないこと
B.危ないから友達と一緒に家に帰ること
C.いつもの3人の友達を家に呼ばないこと
D.家に来てもらう友達を3人以内にすること
3.文中に「近所の人から苦情がきた」とあるが、それはなぜか。
A.お母さんが声をかけたから
B.お母さんがうるさかったから
C.友達がたくさん来て騒いだから
D.健太のクラスは生徒の人数が多いから
4.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.困るだるうなB.呼びたいけれど
C.うるさいからねD.にぎやかなのが好きだ
5.文中に「」には健太のどんな気持ちが反映されているか。
A.暗い気持ちB.退屈な気持ちC.後悔した気持ちD.安心した気持ち
阅读 | 适中(0.65) |
真题

3 . 「幸せ」の定義は、人によってまったく違うでしょう。洋服や時計、車や家を買うことができたら幸せだと考えている人がいます。また、よい友達を得ること、高校、大学、会社や資格試験に合格すること、海外旅行に行くことなどが、その対象になることもあるでしょう。

しかし、幸せになれると思っていた目標物も、いざ(一旦)手に入れてみると、思ったほど幸せには感じないものです。目標達成中毒の人は、次の目標をすぐに立てることで自分を駆り立てます(驱使)。次の目標がないから、幸せになれないのだと考えるからです。

そして、常に目標を追い求める躍動感を幸せと勘違いして(误以为)しまいます。しかし、そういう生き方をしていては、いつまでたっても(ア)

幸せは、達成したりして獲得できるものではないからです。幸せは、日常生活の中で、ふと気づくものです。私はいままで、世界的に成功している実業家、政治家の人たちと会ってきましたが、幸せそうな人は、わずか一部でした。

一方、幸せそうな人ほど、一般的には平凡で退屈な人生を送っているように見えました。

幸せとは、何気ない(不经意)日常で感じるものだからです。誰かに、「幸せですか」と聞かれて初めて、「そういえば、幸せですわ。考えてもみませんでした」という夕イプ(类型)が、幸せそうな人生を生きている感じがします

自分が幸せかどうかを考えずに自分の好きなことに没頭(热衷于)している人、そういう人が幸せに最も近いのかもしれません。

あなたは、幸せでしょうか。あなたにとっての幸せとは何でしょうか。

1.目標達成中毒の人はなぜすぐ次の目標を立てるのか。
A.ほしいものが手に入らないから
B.自分の目標が達成できないから
C.目標を追い求める躍動感を幸せと感じるから
D.目標に向かってがんばる気にはならないから
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.幸せになれますB.幸せになれません
C.目標がありませんD.目標を達成できます
3.文中に「感じがします」とあるが、そう感じる人は誰か。
A.筆者B.「幸せですか」と聞く人
C.自分が幸せだと感じる人D.自分が幸せかどうか考えない人
4.筆者は幸せはどのように感じられると主張しているか。
A.ほしいものを得て感じる。B.何気ない日常生活で感じる。
C.世界的に成功してから感じる。D.常に目標として追求して感じる。
5.筆者が考える幸せな人とはどんな人か。
A.退屈な人生を送っている人
B.やりたいことをやって成功を求める人
C.幸せかどうかを気にせず,好きなことをやっている
D.常に高い目標を立てて,それに向かって頑張っている人
2023-06-15更新 | 319次组卷 | 1卷引用:2023年全国卷日语真题(含听力)
阅读 | 容易(0.94) |
文章大意:本文属于一篇简单的记叙文。介绍了我的学校相关信息。学校不怎么大,我在一年级三班,一年级的教师在二楼。2年纪的教师在三楼。办公室在四楼,图书馆也在这楼。

4 . わたしの学校はあまり大きくありません。1年生は140人,2年生は125人,3年生は 121人います。わたしは1年3組にいます。友達の張さんは3年1組にいます。1年生の 教室は2階にあります。2年生の教室は3階にあります。3年生の教室は1階にありま す。職員室は4階にあります。図書室もこの階にあります。

(派 ①〜祖:〜班 ②〜階:〜层)

1.「わたし」は何年生ですか。(       
A.1年生B.2年生C.3年生D.4年生
2.「わたし」の教室は何階にありますか。(       
A.1階B.2階C.3階D.4階
3.張さんの教室は何階にありますか。(       
A.1階B.2階C.3階D.4階
4.図書室は何階にありますか。(       
A.1階B.2階C.3階D.4階
5.この学校に生徒が何人いますか。(              (※生徒:中学生)
A.140 人B.125 人C.121 人D.386 人
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 日本の電車は時刻表の通りに走ると聞いていたが、初めて新幹線に乗ったときも、駅に着く時間がぴったりだったので、驚いた。早い速度で長い距離を走っているのに、ほかの電車と同じように走れ、本当にすごいと思った。何百キロもある長い距離を遅れたり早すぎたりせずに、どうやって走っているのだろう。鉄道会社に勤めている知り合いに聞いてみた。

聞いて驚いたのだが、新幹線は、停車する駅の到着時間、出発時間だけではなく、停車しない駅を通り過ぎる時間も、8時5分15秒や8時5分30秒のように、15秒単位で決まっているのだそうだ。運転士は、その細かく決められた時間を守るため、いつも速度を考えながら運転している。停車駅の数キロメートル前からホーム(站台)に入るまでは、コンピューターが速度を決めて運転する(ア)、それ以外は、運転士が運転する。次の駅に着くまでの残り時間と距離をいつも意識し、頭の中でいちばん適当な速度を計算して走らせているのだそうだ。最後にホームの決まった位置に電車を止めるのも、運転士だ。

運転士になるためには、厳しいトレーニングが必要で、特に距離と時間から適当な速度を計算する訓練をしっかり受けなければならないそうだ。新幹線が時刻表の通りに走れるのは、運転士の厳しいトレーニングのおかげなのだ。

この話を聞いてから、新幹線に乗ると、速度が微妙に変わるたびに、「ああ、今、運転士は適当な速度を計算して、速度を変えたんだ。」と思い、旅が以前より楽しめるようになった。

1.本当にすごいと思った」とあるが、何をすごいと思ったのか。
A.新幹線以外の電車が時間ぴったりに走っていること
B.新幹線以外の電車がかなり長い距離を走っていること
C.新幹線が時間ぴったりに走っていること
D.新幹線が速い速度で長い距離を走っていること
2.聞いて驚いた」とあるが、何に驚いたのか。
A.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間が非常に細かく決められていること
B.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間が駅の時刻表に書かれていること
C.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間を知り合いが決めていたこと
D.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間をコンピューターが計算していたこと
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.のでB.C.ながらD.なら
4.速度を考えながら運転しているとあるが、それができるようにどんな訓練を受けるか。
A.距離と時間から、頭の中でちょうどよい速度を計算する訓練
B.コンピューターで、距離と時間から適当な速度を計算すること
C.コンピューターが計算して決めた速度を守って、時刻表の通りに運転する訓練
D.正しい位置に止められるように、ホームに入るまでの速度を計算して運転する訓練
5.この文章を書いた人が最も言いたいことは何か。
A.新幹線を時間の通りに運転することができない運転士には、厳しいトレーニングが必要である。
B.コンピューターによる正しい速度計算が、新幹線を時刻表の通りに走らせているのだ。
C.厳しい訓練を受けた運転士が速度計算をしているから、新幹線は時刻表の通りに走れるのだ。
D.ほかの電車よりも微妙な速度の変化を楽しむことができるのが、日本の新幹線なのである。
2023-04-30更新 | 139次组卷 | 17卷引用:2023届四川省绵阳市珙县中学第三次诊断性考试日语试题

6 . 東京と京都はどちらも日本の有名な都市です。東京は関東にあります。日本の首都で、政治、経済、文化の中心です。京都は関西にあります。昔は日本の首都で、今は有名な旅行のところです。東京の面積は京都より大きく、人口も京都よりずっと多いです。

京都は古い都市です。東京は京都ほど古くありません。たいへんにぎやかです。京都の町はあまり大きくありません。周り(周围)に山があります。そして、空気がきれいです。景色もすばらしい(极美)です。東京の空気は京都ほどきれいではありません。景色も京都ほどすばらしくありません。東京は高い建物が多いです。京都は高い建物は少ないが、低い木の建物は多いです。

1.東京は日本のどこにありますか。
A.関西B.関東C.四国D.北海道
2.京都の面積は東京より大きいですか。
A.はい、大きいです。B.いいえ、小さいです。
C.だいたい同じです。D.ちょうど同じです。
3.京都の周りに何がありますか。
A.B.C.D.
4.京都はどんな町ですか。
A.古くて空気がきれいな町B.古くてにぎやかな町
C.大きくて広い町D.新しくて広い町
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.東京は日本で有名ですが、京都は東京ほど有名ではありません。
B.京都は昔の首都です。
C.東京は大きいですが、静かです。
D.東京も京都も高い建物が多いです。
7 . 小野さん

お元気ですか。

わたしは今京都にいます。おととい新幹線で来ました。昨日、田中先生に会って中国のお土産をさしあげました。

京都は今紅葉がとてもきれいですよ。京都の紅葉はほんとうにすばらしいですね。わたしは日本の季節の中で、秋が一番好きです。小野さんはどうですか。

京都にはお寺や神社がたくさんありますね。おとといは金閣寺や八坂神社などいろいろなところへ行きました。観光客があまりいませんでした。奈良の東大寺で大仏を見ました。本当に大きいです。奈良はとても静かです。かわいい鹿もたくさんいます。びっくりしました。

小野さんは京都が好きですか、奈良が好きですか。小野さんにお土産を買いました。とてもきれいな紅葉の絵葉書です。

あしたの夜、帰ります。

では、また。

11月25日

李佳


:新幹線/新干线 紅葉/叶 金閣寺/金寺 八坂神社/八坂神社 東大寺/大寺大仏/大佛鹿/鹿
1.誰に手紙を書きましたか。
A.小野さんB.李佳さんC.お母さんD.田中先生
2.李さんはいつ何で京都に来ましたか。
A.李さんは11月24日車で京都に来ました。
B.李さんは11月24日汽車で京都に来ました。
C.李さんは11月23日歩いて京都に来ました。
D.李さんは11月23日新幹線で京都に来ました。
3.李さんは一番好きな季節がどれですか。
A.B.C.D.
4.奈良はどんな町ですか。
A.奈良はとてもにぎやかで、大きいです。
B.奈良にはお寺や神社がたくさんあります。
C.奈良には観光客があまりいませんでした。
D.奈良はとても静かで、大仏があります。
5.小野さんに何を買いましたか。
A.中国のケーキB.紅葉の絵葉書
C.日本のお土産D.中国のお土産
2022-12-10更新 | 164次组卷 | 1卷引用:第一单元测试卷-2022-2023学年初中日语人教版第二册
阅读 | 适中(0.65) |

8 . みなさんの中にも「牛乳は栄養価が高い、カロリーが高い、飲むと太る」というイメージを持っている人が多いと思いますが、それは大きな誤解です。牛乳は「栄養素密度」が高く、少ないカロリーで効率良く様々な栄養をとることができます。さらに、牛乳摂取量が多い人ほど体脂肪が低いという調査結果もあり、「牛乳は飲むと太る」という定説はすでに過去のものとなっています。しかも、「牛乳を飲むとコレステロール(胆固醇)が上がる」ということももちろん間違います。牛乳100gに含まれたコレステロールはわずかに12mgです。これは男性750mg、女性600mgという1日摂取目標においては微々たる量なんです。また、牛乳の摂取量が増えることによって、血の中の余分(多余的)なコレステロールを肝臓に運ぶ機能を持つよいコレステロールが増加したという報告もあります。

牛乳にもカルシウム(钙)が豊富に含まれています。短気な人、またはいつもイライラしている人は「カルシウム不足」が原因かもしれません。カルシウムが不足すると神経伝達が順調に行われなくなり、イライラし、集中力や持続力を欠くことになります。カルシウムは体を正常に働くための大切な栄養素です。

牛乳に対する間違ったイメージを正しく、その優秀な効能をきちんと理解することだ。家族の健やかな未来のために、もっともっと積極的に牛乳を飲んでいきましょう。

1.文中の「ほど」と同じ意味なのはどれか。
A.この漫画は、見れば見るほど面白いです。B.遅刻するにもほどがあるのよ。
C.その本は、半分ほど読みました。D.別にそれほど面白くないぞ。
2.文中の「これ」の指すことはどれか。
A.牛乳100gに含まれたコレステロールの量B.100gの牛乳
C.コレステロールD.カロリーの量
3.文章によると、どうしてある人はイライラするか。
A.神経伝達が崩れたからB.牛乳が嫌いだから
C.集中力や持続力が不足だからD.カルシウム不足だから
4.文中の「間違ったイメージ」に含まれていないのはどれか。
A.牛乳を飲むと太ること
B.牛乳のカロリーが高いこと
C.牛乳を飲むとコレステロールが上がること
D.牛乳にカルシウムが豊富に含まれていること
5.この文章で筆者の一番言いたいことはどれか。
A.牛乳の栄養が豊富です。
B.牛乳が体にいい食品で、皆はどんどん飲みましょう。
C.牛乳の効能が優秀です。
D.牛乳は生活では不可欠な食品です。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

9 . 本を読む人がだんだん減っているみたいです。電車の中で、本や新聞ではなく、携帯電話を見る人が多いです。そのほか、本を読むより、ネットの動画を見るほうがおもしろいです。①こういう意見もぼくが聞いたことがあります。実際にそうなのでしょうか。

本を読む時、精神を集中して、本の内容を理解しながら、読みます。そうではないと、本に書いてある内容が分からなくなります。つまり、まじめに本を読めば、精神的に疲れやすいです。その反対、ネットの動画を見る時、あまり深く考えなくてもいいです。ほかの何かをしながら、動画を見ても、その内容も理解できます。現代人は生活や仕事などの影響で、へとへとしている(筋疲力尽)日々を過ごして、リラックス(放松)できる動画を見たがるのは分からないことでもありません。(ア)、動画ばかり(净是)見ていて、本当にいいでしょうか。偶に読書に没頭して、考えることで、本のおもしろさを感じて、それは動画を見るより、有意義な事ではないでしょうか。

1.文中の「①こういう意見」の指すものはどれですか。
A.本を読むのはネットの動画を見るよりおもしろいという意見
B.ネットの動画を見るのは本を読むよりおもしろいという意見
C.本を読むこととネットの動画を見ることとどちらもおもしろいという意見
D.本を読むこととネットの動画を見ることとどちらもおもしろくないという意見
2.精神を集中しないで本を読めばどうなりますか。
A.本を読むことができなくなります。
B.本の内容が理解できるようになります。
C.本の内容が分からなくなります。
D.精神的に疲れやすくなります。
3.ネットの動画を見ることに合っているのはどれですか。
A.深く考えないでネットの動画を見てもいいです。
B.何かをしながらネットの動画を見ないほうがいいです。
C.何かをしてネットの動画を見れば内容が分からなくなります。
D.ネットの動画を見れば、リラックスできなくなります。
4.文中の(ア) に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.そしてB.つぎにC.だからD.けれども
5.筆者の最も言いたいことはどれですか。
A.ずっと動画を見ても大丈夫です。
B.動画を見ることには意義がぜんぜんありません。
C.自分で本からおもしろさを発見するのは意義があります。
D.本を読むより動画を見るほうが有意義です。
阅读 | 较难(0.4) |
名校

10 . 睡眠時間の減少、視力や集中力などの低下に気づいたことはありますか。これらは、スマホ依存の悪影響だと言われています。スマホの普及によって、人間の思考回路が変えられました。(ア)、文字情報の読解力や情報処理能力が低くなってきて、物事を多面的に考える力もだんだん無くなってきました。

今の時代では、スマホで友達とコミュニケーションを取ったり、動画やゲームを楽しんだりすることができます。つまり、スマホをいつでもどこでも手にしています。それはスマホ依存の大きな原因だと思われます。それに、ほとんどの日本人は自分が依存症だと認めません。でも、「やめようと思ってもやめられない」という状態になったら、すでに依存症だと考えるべきです。

依存症は「孤立の病」とも言われます。孤立していると、人は物や行為に依存しやすいです。治療のために、物や行為への依存から、人への依存に移行する「自助グループ」という団体があります。同じ悩みを抱えた人たちが同じグループに参加して、経験をシェアしながら、依存症を乗り越えます。そういう方法で、よい人間関係を築くことができるようになります。スマホ依存を克服するためには、関係の深い仲間も必要です。

また、関連企業がスマホ依存に対して動き始める必要があります。「スマホ依存は持ち主の責任」という主張は通用しません。販売する際にも広告規制や危険性の警告がなくてはいけません。悩んでいる顧客の問題に直面することも、関連企業の社会的役割だと私は考えます。

1.(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.例えばB.しかしC.ところでD.それとも
2.文中に「それ」とあるが、それは何を指すか。
A.物事を多面的に考える力がなくなることB.日本人は自分を依存症だと認めないこと
C.友達とコミュニケーションを取ることD.スマホをいつでもどこでも持っていること
3.文中に「そういう方法」とあるが、それは何を指すか。
A.自分が依存症だと認識して、それをやめる意志を持つこと
B.同じ悩みを抱えた人たちの自助グループに参加すること
C.スマホを販売する際にも危険性の警告を提示すること
D.スマホ依存を克服して、よい人間関係が築けること
4.文中に「関係の深い仲間も必要です」とあるが、それはなぜか。
A.友達と一緒に動画やゲームを楽しんだりすることができるから
B.物や行為への依存から、人への依存に移行することが大切だから
C.同じ悩みを抱えた人たちとよい人間関係を築くことができるから
D.スマホ依存の治療法として、「自助グループ」という団体があるから
5.この文章の内容に合っていないのはどれか。
A.今の時代では、ほとんどの日本人は自分が依存症を自覚できない。
B.物や行為への依存から人への依存にすることは依存症の治療に役立つ。
C.他人とよい人間関係を築いたら、「自助グループ」に参加できる。
D.スマホ依存に対して動き始めることは、関連企業の社会的役割だ。
共计 平均难度:一般