组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 25 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

1 . お父さん、お母さんへ今日のこの日を迎えられたのも、27年間、私をずっと支えてくれたおかげです。思い返せば私は本当にわがままな娘だったよね。しようがないなと言いながらも私のわがままを聞き入れてくれたことに、愛情をたくさん感じていたし、本当に心から感謝しています。今日まで与えてもらった大きな愛情を思い返すと ( )。お父さん、私が生まれた時から単身赴任で週末しかお家にいなかったけれど、いつも遊んでくれて私を楽しませてくれるお父さんが帰ってくるのが毎週とても楽しみだったよ。穏やかで優しいお父さんのことが大好きです。

お母さん、お母さんとは家族の中で1番多くの時間を一緒に過ごしたから、言葉を通さなくてもよく心が通じていたよね。お料理・お裁縫・着付けなど何でもこなしてしまうお母さんは私の自慢の母です。

お父さんとお母さんの娘に生まれてくることができてとても幸せでした。今までたくさんのわがままを聞いてもらった分、これからは親孝行していきたいと思います。今後は田中さんと2人で( )温かい家庭を築いていきます。

お父さん、お母さん、体を大事にいつまでも元気でいてください。最後に田中さんのお父さん、お母さん、田中さんを優しい人に育てて( )ありがとうございました。

田中さんの最高の伴侶となれるよう努力していきます。( )

1.文中に「おかげ」という言葉があるが、使い方の違うものは次のどれか。
A.そのおかげで私は少し気持ちが楽になりました。
B.そのおかげで私は夜は寝ることができませんでした。
C.そのおかげで彼は気持ちがよくなりました。
D.その薬のおかげで痛みが治まりました。
2.文中の( )に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。
A.感激がいっぱいになります   
B.胸がいっぱいになります
C.感動がいっぱいになります   
D.心がいっぱいになります
3.文中の( )の「温かい家庭」と同じ意味のものは次のどれか。
A.南向きで光のいっぱい家
B.あいに溢れる家
C.生活の豊かな家
D.いつでもけんかのない家
4.文中の( )に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか
A.あげてB.くれてC.もらって D.くださって
5.文末表現として( )に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。
A.今後とも温かく見守っていただけますよう、宜しくお願い致します。
B.今後とも温かく見守ってくれるよう、宜しく願います。
C.今後とも温かく見守っていただけますよう、宜しく願います。
D.今後とも温かく見守ってもらうよう、願います。
阅读 | 适中(0.65) |
真题 名校
文章大意:本文主要讲解:小学六年级的时候,妈妈说:“我觉得学一下如何花钱比较好。包括手机的费用,我给你5000日元零用钱,你试着用它做所有事情,怎么样?”在那之前,我的零用钱一直是500日元,我马上就回答:“嗯,我想试试看!”我和妈妈花了两天时间商量,然后定下了规则。·给零用钱记账,每个月都要接受检查·压岁钱等临时性的收入要全部存下来·教育费由妈妈来支付,但除此以外由我支付·网上购物等时候,必须与妈妈商量,并得到许可新的零用钱制度开始后,我马上就发觉这是一件很头疼的事情。因为完全不能乱花钱。手机的费用也是用零用钱支付的,所以我变得小心翼翼,以免花太多了。买衣服的时候,不能因为可爱就想要了。首先必须制订预算。大多数情况下,我看到价格就会放弃。在预算范围内找到喜欢的衣服时,我会很开心,而且会珍惜着穿那件衣服。另外,我在购买之前会思考这样一个问题了,即对自己来说是不是真的需要的东西。而且,努力做到放弃购买认为不需要的东西的话,不可思议的是,过几天之后就会觉得“完全不需要”了。
2 .    小学6 年生の時だ。母が、「お金の使い方を学んだほうがいいと思うのよ。携帯の料金も含めてお小遣い5000円あげるから、それで何でも自分でやってみない? 」 と話した。それまでお小遣い500円だったわたしは、すぐ 「うん。やってみる!」 と答えた。

母と2 人で2 日間かけて話し合ってルールを決めた。


•お小遣い帳をつけ,毎月チェック(检查)を受ける
•お年玉(压岁钱)など臨時収入はすべて貯金する
•教育費は母が払うが、それ以外はわたしが払う
•ネットショッピングなどをする時は、必ず母に相談し許可を受ける

新しいお小遣い制が始まるとすぐに、これは大変なことだと気づいた。まったく無駄に使うことができないのだ。

携帯の料金もお小遣いで払うので、使いすぎないように気をつけるようになった。服を買う時は、かわいいから欲しいとはいかなくなった。まずは予算を立てなくてはならない。値段を見て、あきらめる場合がほとんどだ。予算の範囲で、好きな服を見つけた時はとてもうれしいし、その服を大切に着るようになった。また,自分にとって本当に必要なものかどうか、買う前に考えるようになった。

そして、必要ないと思うものはあきらめて買わないようにすると、( ア )ことに、少し日が経つと、「まったく必要なし J という気持ちになっているのだ。

1.文中に「うん。やってみる! I とあるが,その時はどんな気持ちか。
A.嫌がる気持ちB.不安な気持ち
C.うれしい気持ちD.がっかりした気持ち
2.親戚のおばさんからお小遣いをもらった場合,どうするか。
A.貯金するB.母にあげるC.教育費にするD.自由に使える。
3.文中に「あきらめる場合がほとんどだ丨とあるが,なぜあきらめるのか。
A.高いからB.欲しくないから
C.必要がないからD.かわいくないから
4.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.残念なB.悔しいC.悲しいD.不思議な
5.新しいお小遣い制が始まってから,筆者はどう変わったか。
A.よく服を買うようになった。
B.お金を無駄に使わなくなった。
C.携帯を自由に使えるようになった。
D.必要のないものも自分で買うようになった。
阅读 | 容易(0.94) |
名校
文章大意:本篇文章比较简单,属于自我介绍。介绍了房子在郊区,但是方便,每天的习惯和兴趣。
3 .  私の家は郊外にあります。町からちょっと遠いですが、電車が走っていますから、便利です。私は朝いつも一番( ① )起きます。朝ごはんを作ったり、部屋の掃除をしたりします。子供が食べる弁当も作ります。子供は中学生です。
 私の趣味は外国語を勉強することです。特に中国語が好きです。しかし、そんなに( ② )。中国に友達がいます。男の友達も女の友達もいます。時々私たちはインタネット( ③  )会います。
1.私は何で町へ行きますか。
A.電車B.タクシーC.バスD.
2.(①)のところに何を入れますか。
A.はやいB.はやいでC.はやくD.はやくて
3.(②)のところに何を入れますか。
A.上手になりませんB.上手ではありません
C.下手になりません     D.下手ではありません
4.(③)のところに何を入れますか。
A.B.C.D.
5.作者の趣味は何ですか。
A.掃除をします。B.ご飯を作ります。
C.外国語を勉強すること。D.電車に乗ります。
阅读 | 容易(0.94) |
名校
文章大意:玛丽亚和丹尼尔是我的朋友。我们是在大阪的一所日语学校的同学。我和丹尼尔一起进入大阪的大学,而玛丽亚则进入东京的大学。上周六是玛丽亚的生日。我和丹尼尔给她发了一封邮件,祝她生日快乐。得到了玛丽亚的回复,并为她交到了朋友感到开心。
4 .  マリアさんとダニエルさんは私の友達です。私たちは大阪の日本語の学校のクラスメートです。
 今年の四月、私はダニエルさんと大阪の大学に入りましたが、マリアさんは東京の大学に入りました。マリアさんは時々電話で「東京には友達がいません。二人に会いたいです」と言います。
 先週の土曜日はマリアさんの誕生日でした。私はダニエルさんといっしょに「お誕生日おめでとう」とメールをしました。すぐにマリアさんから「ありがとう。大学の友達にプレゼントをもらいました」とメールが来ました。友達といっしょに笑っている写真もありました。私たちは「よかったですね」と話ました。
1.マリアさんは誰の友達ですか。
A.ダニエルさんの友達です。
B.「私 」の友達です。
C.ダニエルさんと「私 」の友達です。
D.マリアさんは友達がいません。
2.誰が大阪の大学に入りましたか。
A.「私 」です。B.「私 」とマリアさんです。
C.マリアさんです。D.「私 」とダニエルさんです。
3.マリアさんは今どこにいますか。
A.大阪B.東京C.大阪の大学D.大阪の日本語学校
4.正しいものはどれですか。
A.「私 」はマリアさんにプレゼントをあげました。
B.マリアさんはダニエルさんにプレゼントをもらいました。
C.マリアさんは大学の友達にメールをもらいました。
D.「私 」はダニエルさんとマリアさんにメールをしました。
5.どうして「よかったですね 」と話ました。
A.マリアさんは大学に入ったから。B.マリアさんから電話が来ました。
C.マリアさんの誕生日だったから。D.マリアさんは新しい友達ができたから。
文章大意:本题为叙述性文章。讲述了在还没有手机的时代,发生的一件事情。 有一天我和朋友去田中拜访。很担心找不到他家,所以事先就请他画了一张地图。可是当天一边看地图一边去,结果还是迷路了。然后我们就使用公共电话给田中打电话,但是最开 始没有打通。最后终于打通了电话,田中让我们在原地不要动,他出来迎接我们。这才解决了迷路。

5 . これはまだ携帯電話がなかった時の話です。

ある日曜日,私は友達と田中さんのお宅に行くことにしました。初めてお邪魔するので,道があまり分からないと困ると思って,行く前に田中さんに地図を書いてもらいました。私たちはその地図を見ながら,駅から歩いていきました。でも,1時間しても,田中さんの家が見つからないのです。私と友達は,だんだん心配になってきて,ス一パ一の前の公衆電話(公用电话)を使って田中さんに電話を掛けました。でも,電話に出る人がいませんでした。どうしたらいいか分からなくて,今日の訪問をやめようと思ったら,友達は「もう約束してあるから,田中さんは出掛けるはずはない。もう1度電話を掛けてみたら」と言いました。でも,私たちが話をしている間に,もう1人の人にその公衆電話を使われてしまいました。やっとその人が電話ボックス(电话亭)を出るのを見て,急いで受話器を取って田中さんに掛けたら,今度は通じました。 「やあ,どうしましたか。もう着くはずなのに,おかしいなあと思って,何回も道に出ていましたけど。今,どこにいるの。じゃ,そこまで迎えに行きますから,待っていてくださいね」という田中さんの話を聞いて,____安心しました。

1.文中には何を入れますか。
A.なかなかB.やっとC.だんだんD.もっとも
2.2人が道が分からないのはどうしてですか。
A.初めての訪問だから
B.地図が間違っているから
C.暗くなってきたから
D.人がたくさん歩いているから
3.「公衆電話」 の話は何を表していますか。
A.公衆電話は通じないことが多いこと
B.携帯電話がない不便さ
C.公衆電話を使う人が多いこと
D.携帯電話の数が少ないこと
4.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.2人は田中さんが家にいないと思いました。
B.田中さんは2人が来るのが遅いと思いました。
C.2人は田中さんが病気だと思いました。
D.田中さんは2人が来ないと思いました。
5.2人は田中さんとどこで会いますか。
A.田中さんの家B.C.ス一パ一の前D.公園
共计 平均难度:一般