组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 26 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:日本的小学六年级。然后初中三年级。小学和中学的九年是义务教育。孩子们从6岁开始进入附近的小学。小学一般八点半开始上课。每天有5或6个小时的课。而且课程大概3点左右结束。孩子们打扫完教室后回家。初中的课也在3点左右结束,之后有俱乐部。学生们可以做网球、棒球等各种各样喜欢的事情。虽然高中不是义务教育,但是95%的中学生进入高中。为了进高中必须参加入学考试。既有容易的高中也有难的高中。高中也是3年级。大学一般是四年,医学课程是六年。也有两年的短期大学。在大学里,大家都学习自己喜欢的东西。当然要参加入学考试。考试很难,必须努力学习。
1 .    日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。小学校と中学校の九年間は義務(ぎむ)教育(きょういく)です。子供たちは6歳から近くの小学校に入ります。小学校はたいてい8時半に始まります。毎日5時間か6時間授業があります。そして授業はたいてい3時ごろ終わります。子供たちは教室の掃除をしてから家へ帰ります。
 中学校の授業も3時ごろ終わりますが、その後、クラブがあります。生徒たちはテニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます。
 高校は義務教育ではありませんが、中学生の95パーセントが高校に入ります。高校に入るためには入学(にゅうがく)試験(しけん)を受(う)けなければなりません。やさしい高校も難(むずか)しい高校もあります。高校も3年です。
 大学は普通4年ですが、医学のコースは6年です。2年間の短期(たんき)大学もあります。大学では、みんな好きなことを勉強します。もちろん入学試験を受けなければなりません。試験は難しいので、一生懸命勉強しなければなりません。
注释:パーセント:百分率                  受ける:接受        
一生懸命:拼命努力                            ~なければなりません:必须
1.日本の義務教育は何年ですか?
A.十六年です。B.三年です。C.六年です。D.九年です。
2.子供たちは何歳から小学校に入りますか?
A.六歳から。B.八歳から。C.七歳から。D.九歳から。
3.小学校は毎日何時授業がありますか?
A.五時間か六時間。B.五時間。C.六時間。D.八時間。
4.日本の大学は何年ですか?
A.二年です。B.四年です。C.何年でもいいです。D.六年です。
5.正(ただ)しいものはどれですか。
A.日本の小学校は六年です。そして中学校も六年です。
B.日本の大学は全部4年です。
C.日本の小学校も中学校も授業はたいてい3時ごろ終わります。
D.日本の大学は全部とても難しくて一生懸命勉強しなければなりません。
2023-07-21更新 | 82次组卷 | 48卷引用:第三单元测试卷-2022-2023学年初中日语人教版第二册

2 . 林さんとケルトさんは今度の金曜日に自己紹介をします。2人は自己紹介の文章を書きました。


(林)初めまして、わたしは林です。中国から。わたしは美味しい食べ物が好きです。中国料理はいろいろ食べました。でも、日本料理は知りません。日本で日本料理をです。どうぞよろしくお願いします。
(ケルト)皆さん、こんにちは。わたしはゲルトです。今、学校の近くに住んでいます。家の近くにスーパーや地下鉄があります。。わたしは日本語があまり上手ではありません。皆さん、学校で勉強しましょう。
注:でも:但是
1.① のところに一番いいものを入れてください。
A.来ますB.来ましたC.行きますD.行きました
2.② のところに一番いいものを入れてください。
A.たくさんB.そうC.あまりD.いつも
3.③ のところに一番いいものを入れてください。
A.食べるB.食べませんC.食べましたD.食べたい
4.④ のところに一番いいものを入れてください。
A.とても便利ですB.とても不便です
C.あまり便利ですD.あまり不便です
5.⑤ のところに一番いいものを入れてください。
A.またB.いつもC.とてもD.一緒に
阅读 | 容易(0.94) |
文章大意:本文属于一篇简单的记叙文。介绍了我的学校相关信息。学校不怎么大,我在一年级三班,一年级的教师在二楼。2年纪的教师在三楼。办公室在四楼,图书馆也在这楼。

3 . わたしの学校はあまり大きくありません。1年生は140人,2年生は125人,3年生は 121人います。わたしは1年3組にいます。友達の張さんは3年1組にいます。1年生の 教室は2階にあります。2年生の教室は3階にあります。3年生の教室は1階にありま す。職員室は4階にあります。図書室もこの階にあります。

(派 ①〜祖:〜班 ②〜階:〜层)

1.「わたし」は何年生ですか。(       
A.1年生B.2年生C.3年生D.4年生
2.「わたし」の教室は何階にありますか。(       
A.1階B.2階C.3階D.4階
3.張さんの教室は何階にありますか。(       
A.1階B.2階C.3階D.4階
4.図書室は何階にありますか。(       
A.1階B.2階C.3階D.4階
5.この学校に生徒が何人いますか。(              (※生徒:中学生)
A.140 人B.125 人C.121 人D.386 人
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:在环境问题中经常听到“循环利用”这个词。所谓再利用,就是把不需要的东西破坏掉,重新制作成其他的东西。另外,还有“重复使用”的方法。重复使用是指在不损坏物品的情况下多次使用。以前,在金钱和能源方面,人们认为再利用比回收更好。但是,实际调查发现,在某些情况下,重复使用更消耗金钱和能源。因此,最近不能单纯地说哪种对环境更好。

4 . 環境問題では「リサイクル」という言葉をよく聞く。リサイクルとは、いらない物を壊して、別の物に作り変えることだ。例えば、読み終わった新開紙からトイレットペーパーを作ったりする。物を捨てればゴミになるが、リサイクルすればゴミを出さないことができる。だが、リサイクルが形を変えるのにお金がかかるし、エネルギーも使う。

また、「再使用」という方法もある。再使用というのは、ものを壊さないで、何度も使うことを言う。例えば、飲んだ後のペットボトルを洗ってまた使う。それで、再使用するペットボトルは何回も使えるように、少し厚くしっかりと作られている。ドイツでは一本のペットボトルをだいたい 15~30 回くらい使うそうだ。

以前は、お金やエネルギーの点で、リサイクルより再使用の方がいいと考えられていた。しかし、実際に調べてみると、場合によっては再使用の方がお金やエネルギーを使うことがわかってきた。それで、最近はどちらの方が環境にいいとは単純には言えなくなっている。

1.この文章では、リサイクルとはどのようなことだと言っているか。
A.いらなくなった物から新しい物を作ること
B.いらなくなった物を壊して捨てること
C.物を壊さないで、ゴミの量を減らすこと
D.物を捨てないで、そのままもう一度使うこと
2.ペットボトルの再使用について、この文章で言っていることはどれか。
A.再使用には全然お金がかからない。
B.再使用した物はリサイクルできない。
C.再使用できるのはペットボトルだけである
D.再使用する物は丈夫に作られている。
3.この文章では、リサイクルと再使用を比較してどのように言っているか。
A.リサイクルは使用より、エネルギーを使わないから環境にいい。
B.リサイクルより再使用の方が、ゴミが減って環境に与える影響が少ない。
C.リサイクルと再使用では、どちらが環境にいいか簡単には決められない。
D.リサイクルも再利用も、環境に問題があるから中止したほうがいい。

5 . 先週の金曜日は遅くまで仕事をしました。とても疲れました。仕事のあと、電車に乗って帰りました。家の近くの駅で降りました。外は雨でしたが、わたしは傘を持っていませんでした。とても困りました。

駅の人がわたしを見て、「あの箱の中の傘を使ってください。あれは『みんなの傘』です。お金はいりません」と言いました。箱の中には傘が5本ありました。わたしは「えつ、いいんですか」と聞きました。駅の人は「はい、明日あの箱に返してください」と言いました。わたしは「分かりました。ありがとうございます」と言って傘を使って帰りました。

1.先週の金曜日は電車で仕事に行きました。(       )
2.雨で傘を持っていました。(       )
3.「わたし」は仕事がたくさんあったから困りました。(       )
4.駅の人は傘が5本ありました。(       )
5.「わたし」は箱の中の傘を持って帰りました。(       )
6.「わたし」は先週の土曜日また駅に行きました。(       )
7.「わたし」は先週の金曜日はとても疲れました。(       )
8.駅の人は「ありがとうございます」と言いました。(       )
9.「わたし」は先週の金曜日傘を使って帰りました。(       )
10.傘はみんなの傘ですから、お金はいりません。(       )
2022-12-14更新 | 88次组卷 | 1卷引用:第四单元测试卷-2022-2023学年初中日语人教版第一册

6 . 李佳さんは北京大学の日本語の先生です。毎日六時半に起きます。朝ごはん はいつもパンとコーヒーです。七時に自転車(ア)大学に行きます。 家から学校まで30分ぐらいかかります。北京大学は大きい大学です。有名 です。李佳さんはいつも食堂で昼ごはんを食べます。食堂は11時半から2 時半までとてもにぎやかです。食堂の食べ物はおいしいです。

李佳さんは月曜日から金曜日まで忙しいです。土曜日と日曜日は休みです。 土曜日の朝、図書館へ行きます。午後テニスをします。

1.李佳さんは毎日何時に起きますか。
A.ろくじB.しちじC.ろくじはんD.しちじはん
2.(ア)に入るいちばん適当な助詞はどれですか。
A.B.C.D.
3.李佳さんはいつも食堂で晩ごはんをたべますか。
A.いいえ、そうではありません。B.分かりません。
C.はい、そうです。D.あまり食べません。
4.李佳さんは(  )から(  )まで忙しいです。
A.すいようび かようびB.げつようび       きんようび
C.げつようび どようびD.きんようび  にちようび
5.この文章に合っているのはどれですか。
A.李さんは北京大学の日本語の生徒です。
B.学校の食堂の食べ物はおいしくないです。
C.李さんは土曜日の朝図書館へ行きます。
D.李さんは日曜日の午後テニスをします。
2022-12-13更新 | 155次组卷 | 1卷引用:2022-2023学年人教版高中必修第一册第三单元测验卷

7 . わたしは中国の王です。今名古屋大学の留学生です。わたしの部屋は4階 にあります。小さいですが、きれいです。

大学に食堂があります。いろいろな料理があります。中国料理もあります。 わたしは毎日学校の食堂でご飯を食べます。とてもおいしいです。学校生活 はおもしろいです。学校から駅まで歩いて10分ぐらいです。駅の近くに大 きいデパートがあります。とてもにぎやかです。

1.王さんは今名古屋大学の先生です。( )
2.王さんの部屋は大きくありません。( )
3.食堂に中国料理はありません。( )
4.部屋から食堂まで歩いて10分ぐらいです。( )
5.駅の近くのデパートはにぎやかです。( )
2022-12-13更新 | 147次组卷 | 1卷引用:2022-2023学年人教版高中必修第一册第三单元测验卷

8 . 日本では中学校に入ると、多くの学生がクラブ活動を始めます。中学校、高校、大学で行うクラブ活動は同じ趣味や興味を持つ学生が集まった活動で、一般的に部活と言います。その活動には二つに分けて「運動部」と「文化部」 があります。2012年度、中学校および高校では90. 8%の学生がクラブ活動に参加しました。運動部には73. 6%があって、文化部には17. 2%がありました。

部活を始めると、勉強する時間や遊ぶ時間が少なくなります。授業の後はもちろん、週末も活動する場合が多いからです。でも、部活を続けることにはメリットがあります。第一、「努力することの大切さ」を知っています。第二、「忍耐力」も分かります。また、たくさんの友達ができます。そして、クラブ活動をして友達とよくやったので、協力能力も自然に高くなります。


注释:行う举行、进行            部活社团活动

および以及                  メリット优点, 好处

1.日本では高校に入ると、多くの学生がクラブ活動を始めます。(       )
2.同じ趣味や興味を持つ学生が集まった活動で、一般的に部活と言います。(       )
3.その活動、「運動部」「体育部」「文化部」に三つ分けています。(       )
4.2012年度の中学校および高校での入部率は文化部のほうが低いです。(       )
5.部活を始めますが、勉強する時間や遊ぶ時間が変わっていません。(       )
6.日本の中学校は週末も活動があります。(       )
7.部活を続けることにはたくさんいいところがあります。(       )
8.部活をして、学生たちが「努力することの大切さ」を知っています。(       )
9.メリットの一つは友達も多くなります。(       )
10.クラブ活動をして、友達とよくやったので、運動能力も高くなります。(       )
2022-12-13更新 | 87次组卷 | 1卷引用:第三单元测试卷-2022-2023学年初中日语人教版第二册

9 . トムさんはアメリカ人です。今年中国に来ました。第一中学の2年生です。トムさんはモンゴル族の友達がいます。名前はバトルです。トムさんはバトル君に中国語とモンゴル語を習います。ときどきバトル君に英語を教えます。学校の勉強はとても楽しいです。上曜日と日曜日は授業はありません。バト ル君とバスケットボールやテニスをします。

注释:習います/        教えます/

1.トムさんは今中国にいます。
2.トムさんは第一中学で英語を教えます。
3.バトル君はトムさんに中国語を教えます。
4.学校の勉強はあまり楽しくありません。
5.バトル君はトムさんとバスケットボールをします。
2022-12-13更新 | 119次组卷 | 1卷引用:2022-2023学年人教版高中必修第一册1-12课测验卷

10 . 日本の一年には春と夏と秋と冬の四つの季節があります。

三月と四月と五月の三ケ月は春です。春は暖かくていい季節です。桃や桜 など、花がたくさん咲いて、きれいです。わたしは四月にお花見に行きまし た。六月と七月と八月の三ケ月は夏です。七月と八月は夏休みで、若い人た ちは海や山へ行きます。富士山にもおおぜいの人が登ります。富士山はとて も美しいです。わたしも今年山に登りました。しかし、富士山ではなくて、 北アルプスに行きました。九月から十一月までは秋です。秋はよい季節です。 秋の夜は静かで、涼しくて、わたしは大好きです。このごろは月がきれいで、 十五の夜にはお月見をします。

十二月から二月までは冬です。日本の冬は寒くて、北の方では雪がたくさ ん降ります。雪の景色はすばらしいですが、雪国の生活はたいへん厳しいで す。東京でもときどき雪が降ります。若い人たちはこのときスキーに行きま す。

1.日本の春には三ケ月があります。
2.わたしは三月と四月にお花見に行きました。
3.七月と八月は夏休みで、若い人たちは海や山へ行きます。
4.わたしは今年富士山に登りました。
5.日本の秋はお月見の季節です。
6.わたしは北アルプスに行ったことがあります。
7.わたしは春が一番好きです。
8.東京でよく雪が降ります。
9.日本の冬は寒くて、北の方では雪がたくさん降ります。
10.若い人たちは冬にスケートに行きます。
2022-12-11更新 | 130次组卷 | 1卷引用:第1-3课测试卷-2022-2023学年初中日语人教版第二册
共计 平均难度:一般