组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 656 道试题

1 . 評論家という仕事がある。ある分野について深い知識を持ち、人々が参考にできるような解説や評価などをする仕事である。今では、政治評論家、経済評論家からラーメン評論家まで、あらゆる分野の評論家がテレビや雑誌などで活躍をしている。しかし、医者や学校の先生のように、評論家になるための資格試験があるわけではない。彼らは一体どうやって評論家になったのだろうか。

彼らの多くは必ずしも評論をするために深い知識を得たのではない。若いころからある分野に対して人並み外れた知識や興味を持っており、夢中でそれを学ぶうちに、いつの間にかそれを仕事にすることになったという人も多い。好きな分野を仕事にできるとはうらやましい話だが、ただ人並み外れた深い知識があれば評論家になれるというものでもないだろう。評論家として収入を得るためには、新聞や雑誌、テレビなどのマスメディアに取り上げられなければならない。

マスメディアに取り上げられるためには、人々が納得し、話を聞きたくなるような説得力や魅力があること、(ア)、マスメディアに登場するチャンスを得る運の強さも必要だろう。

人並み外れた知識、人々が言うことを聞きたくなるような説得力や魅力、そしてチャンスをつっかむ運がそろって初めて評論家になれるのかもしれない。

1.評論家と医者や先生はどこが違うと書かれているか。
A.評論家はある分野の知識が必要だが、医者や先生はそうではない。
B.評論家はある分野についての資格が必要だが、医者や先生はそうではない。
C.評論家はある分野について説明や評価をするが、医者や先生はそうではない。
D.評論家はある分野についての資格は必要ないが、医者や先生はそうではない。
2.評論家の多くはどんなことが仕事につながったとあるか。
A.ある分野について解説や評論をするために、一生懸命学んだこと
B.ずっとある分野に特別な知識を持ち、興味を持って勉強を続けたこと
C.評論家になるためにある分野について特別な興味を持とうとしたこと
D.若いころにある分野いついての資格試験を人よりもたくさん受けたこと
3.下線の「ただ人並み外れた深い知識があれば評論家になれるというものでもない」とあるが、どういうことか。
A.深い知識を持つことが必要ではないこともたくさんある。
B.深い知識を持つことは必要だが、ほかにも必要なことがある。
C.深い知識を持つことは必要ではなく、ほかに必要なことがある。
D.深い知識を持つことが、評論家になるためのただ一つの必要なことだ。
4.本文によると、マスメディアに取り上けられるためには何が必要か。
A.マスメディアに出て、人々をひきつけた経験
B.人並み外れた深い知識と人々を納得させる説得力や魅力
C.新聞やテレビ関係の会社で働いてマスメディアに出た経験
D.人々を説得しひきつける力があり、マスメディアに出る機会に恵まれる運の強さ
5.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.さらにB.それでC.ためにD.しかし

2 . わたしの母は、毎月一回、故郷の水を送ってきます。三年前に卒業したわたしはコンピューターの会社に入りました。その会社は東京に本社(总公司)があり、この春、わたしは本社に勤めることになって、東京へ引越して(搬家)来たのです。

東京でアパートも見つかり、引越しも全部終わった後で、一緒に手伝ってくれた母はわたしの入れたお茶を口(ア)すると、「この水はうまくないの」といいました。その時からです。毎月、故郷の水を瓶で6本送ります。

東京の水は確かに(イ)ありません。そして、会社の友達は故郷の水で作った紅茶がおいしいと言います。東京の人も飲み(ウ)でしょう。急に毎月故郷の水を送った母のことは強く思い出して(想起)、電話をかけたくなりました

1.文中の「その会社」は何の会社ですか。
A.故郷の水道会社
B.コンピューターの会社
C.水を作るコンピューター会社
D.水を大切にするコンピューター会社
2.(ア)にいれる適切な助詞を選びなさい。
A.B.C.D.
3.(イ)に入れる適切なものを選びなさい。
A.おいしいB.おいしくC.おいしくてD.おいしいので
4.(ウ)に入れる適切な助詞を選びなさい。
A.たいB.C.ないD.ほしい
5.電話を掛けたくなりました」のはなぜですか。
A.水がおいしいと言った友達の言葉で故郷の母を思い出したから。
B.友達に水をまた送ってほしかったから。
C.またおいしい水がほしいと思ったから。
D.うれしくなり、誰かに電話したくなったから。
2024-01-19更新 | 31次组卷 | 1卷引用:四川省达川中学2021-2022学年高二下学期期中考试日语试题(新标日1-20课)
阅读 | 较易(0.85) |
名校

3 . 私はちょうど20歳の時に、日本に来ました。当時の私は「おはようございます」「こんにちは」など、挨拶程度の日本語しかできませんでした。だから、しばらく外に出るのがとても怖く、ずっと家の中にいて、朝から、晩までテレビばかり見て毎日を過ごしていました。

だんだん日本の生活に慣れてきた頃、看護師として働いてみないかと言われました。私は子供の頃から、看護師になるのが夢で、そんな私の気持ちをよく理解してくれている叔父さんからの話でした。私はあまりにも急な話で、すぐには答えることができませんでした。実は当時の私が迷っていた本当の理由は言葉の問題でした。

しかし、これは看護師になるいい機会ですから、私は心配しながら病院で働き始めました。絶対にやっていこうという気持ちで努力しましたが、看護師という仕事に完全に慣れるまでには、とても時間が掛かりました。ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする毎日が続きました。

今でも、はっきり覚えていますが、それは、自分がやっと立派な日本語の会話ができたと思えた日のことです。仕事が終わって、寮に戻り、嬉しさのあまり、とうとう大きな声で泣いてしまいました。嬉しくて涙が止まりませんでした。私は立派に日本語が話せた嬉しさで胸がいっぱいでした。そして、これからも、頑張っていこうと思いました。日本で看護師として働いたことはいつまでも忘れない思い出として残るでしょう。

1.ずっと家の中にいて」とあるが、その理由は次のどれか。
A.日本に来たばかりだから
B.日本のことは詳しくないから
C.日本語はちょっとしかできないから
D.日本のテレビ番組を見るのが大好きだから
2.ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする」とあるが、その理由は次のどれか。
A.電子辞書は軽いから
B.まだ仕事が完全に慣れなくて、仕事中でも電子辞書を使うから
C.電子辞書は高いから
D.電子辞書を大切にしたいから
3.文中の「それ」、何を指すか。
A.もう日本に慣れたこと
B.看護師になったこと
C.日本語でうまく話すことができると感じた日のこと
D.病院の仕事はもう慣れたこと
4.この文章にテーマ(标题)を付けるなら、一番いいものは次のどれか。
A.看護師としての仕事
B.日本の病院での仕事のこと
C.日本での生活
D.日本語の勉強と私の努力
5.筆者の一番言いたいことが次のどれか
A.看護師になることは私の夢です
B.日本の病院での仕事は苦しいです
C.努力すれば、夢が実現できます
D.日本語の学習は絶対必要です
2024-01-09更新 | 51次组卷 | 25卷引用:湖南省株洲市五雅中学2022-2023学年高二上学期期中考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

4 . 日本で最もたくさん採れる果物はみかんで、果物全体の生産量の約3分の1を占めています。2番目はリンゴで、次になしが続きます。しかし、日本人が一番たくさん食べる果物は、国産のみかんではなく、日本でほとんど取れないバナナなのです。

バナナの輸入は1903年に始まりました。そのころ、日本人が最もたくさん食べていた果物はみかんとりんごでした。しかし、だんだんみかんやりんごを食べる量が減り、ア(  )バナナの輸入が増えて、2004年にはバナナが一番多く食べられるようになりました。1年間に1人が食べるバナナの量は5.7キロにもなります。手で簡単で剥けてすぐ食べられること、ちょっとお腹が空いた時にも便利で、健康にいいことがバナナの人気の理由のようです。

1.日本で3番目に取れる果物は何か。
A.りんごB.みかんC.バナナD.なし
2.そのころとあるが、いつを指すか。
A.2018年B.1903年C.2004年D.1890年
3.バナナの人気の理由として、正しくないのはどれか。
A.輸入が増えた。B.健康にいい。
C.ちょっとお腹が空いた時に便利だ。D.手で簡単で剥げてすぐ食べられる。
4.ア(             )には何を入れるか。
A.まだB.反対にC.例えばD.だから
5.現在日本人1人は2年間で食べるバナナのはどのぐらいなのか。
A.5.7キロB.11.4キロC.17.1キロD.22.5キロ
5 .  11月の初めに名古屋に引っ越してきて、1週間が経ちました。私は日本に住んでもう2年になるので、日本についていろいろ知っていると思っていましたが、まだ知らないことがけっこうあります。
 今朝は、近くの公園へ散歩に行ってみました。木の葉が赤や黄色に変わり、とてもきれいでした。歩いていると、遠くに白い雪のようなものがたくさん付いている木が見えました。何かと思って、②近くに行ってみると、それは桜に似た小さな花でした。通り掛かった人に「何の木ですか」と聞くと、「桜ですよ。四季桜といって、秋から冬に咲くのです」と教えてくれました。桜は春にだけ咲くと思っていたので、③とてもびつくりしました。
 公園を出ると、喫茶店があるので、入ってみました。コーヒーとジュースを頼むと、店員さんに「モーニング,サービスにしますか」と聞かれました。私が意味が分からなくて、黙っていると、店員さんは「11時までにコーヒーか紅茶を頼むと、無料でジュースと卵とサラダが付くんです」と説明してくれました。
 これは、名古屋で始まったサービスなのだそうです。私はそれまで、喫茶店にそのようなサービスがあることを知りませんでした。おなかが空いていたので、④とても嬉しかったです
 これからまたどんな経験ができるか、とても楽しみです。
1.①「けっこうあります」とはどういう意味か。
A.少しあるB.あまりないC.たくさんあるD.せんぜんない。
2.②「近くに行ってみる」とあるが、どうして行ってみたのか。
A.きれいな木の葉をもっと近くで見たかったから
B.白い花の木の名前が何か知りたかったから
C.もっとそばで雪を見たかったから
D.白いものが何か知りたかったから
3.③「とてもびっくりしました」とあるが、どうしてか。
A.秋に咲く種類の桜があることを知ったから
B.いろいろな色の桜があることが分かったから
C.桜は春にだけ咲くということが分かったから
D.通り掛かった人がその桜の名前を知っていたから
4.④「とても嬉しかったです」とあるが、何が嬉しかったのか。
A.「モーニング.サービス」というのが何か分かったということ
B.コーヒー代か紅茶代だけでジュースなども食べられたということ
C.店員さんが親切だということ
D.ジュースを頼んだら、コーヒーがただで飲めたということ
5.筆者は日本の生活についてどう思っているか。
A.驚くことがけっこうあって、落ち着かない
B.自分の国と似ているところがあって、楽しい
C.まだいろいろな発見ができそうで、面白い
D.分からないことがたくさんあって、生活しにくい
2024-01-03更新 | 39次组卷 | 18卷引用:山东省枣庄市第二十八中学2021-2022学年高二下学期期中考试日语试题
阅读 | 容易(0.94) |
名校

6 . わたしはいつも、小学校一年生の妹といっしょにうちへ帰ります。そして、4 時半までうちで勉強します。4 時半に、幼稚園へ弟を迎えにいきます。ははは、スーパー・マーケットで働いています。ですから、迎えにいくことができません。ちちは、月曜日から金曜日まで、会社で働いています。ちちの会社の仕事の時間は、午前10 時から8 時間です。うちへ帰るのは、とても遅いです。日曜日には、ときどき、ちちといっしょに公園へ遊びに行きます。

1.わたしの家族は、何人ですか。
A.4人B.5人C.6人D.7人
2.お父さんは一週間に何日間会社へ行きますか。
A.四日間B.五日間C.六日間D.七日間
3.お父さんの仕事が終わるのは何時ですか。
A.5時B.6時C.7時D.8時
4.日曜日にときどき、どこへいきますか。
A.幼稚園B.スーパー・マーケットC.会社D.公園
5.わたしの妹は何年生ですか。
A.一年生B.二年生C.三年生D.四年生
2023-11-27更新 | 73次组卷 | 26卷引用:江苏省淮安市淮安区2021-2022学年高一下学期期中调研测试日语试题

7 . 部活を選んだきっかけ(契机)・決め手(决定性的事物)


各部活生に、部活選びのきっかけなどを聞いてみました。以下のような結果になりました。

 ア 部活に入ろうか決めていなかったので仮入部(临时入团)に行ったら、みんないい人で優しかったから。(陸上部)

・私の夢は警察官になることなので、剣道をやっていると役に立つかなと思ったからです。(剣道部)

・姉も吹奏楽部でしたから、小学校のころから憧れていて興味を持つようになりました。それから演奏会や部活動見学に行って、「この部活に参加して私も演奏したい!」と意志(读音: イ )がより(更)強まりました。(吹奏楽部)

 ウ 時はルールも分かりませんでしたが、今は楽しくやっています。でも一番の決め手は、仮入部のとき、サッカー部がとてもやりやすい雰囲気だったことです。(サッカー部)

・自分の通う中学に、 エ かなと思える部活が理科部しかありませんでした。宇宙とかが好きで、理科部に入ればより詳しくなれると思いましたから。(理科部)

・小さいときから楽器を習っていて、吹奏楽部以外全く考えていませんでした。(吹奏楽部)

・何かスポーツを始めてみたくて、バドミントンが一番 オ だったから。直感です。(バドミントン部)

1. ア に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.このB.そのC.あのD.どの
2. イ に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.いみB.いぎC.いしD.いち
3. ウ に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.入部するB.入部したC.入部してD.入部しない
4. エ に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.入るB.入らないC.入ってもいいD.入ってはいけない
5. オ に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.楽しいB.楽しくないC.楽しいそうD.楽しそう
2023-09-21更新 | 39次组卷 | 1卷引用:湖北省黄冈市外国语学校2021-2022学年高二下学期期中考试日语试题(至必修二7课)

8 . マリアさんの家の近くにスーパー(超市)があります。「あさひ屋」と「ユニュウ屋」と「マルキュウ」です。

「あさひ屋」は一番小さい店ですが、近いです。家から歩いて3分です。新しい野菜や果物が多いです。

「ユニュウ屋」は家から歩いて10分ぐらいです。外国のものがたくさんありますから、高いです。

「マルキュウ」は一番遠いです。肉や魚が多いです。「ユニュウ屋」よりやすいです。そして、「あさひ屋」より大きいです。外国のものがあまり多くないですが、マリアさんはこの店の中で「マルキュウ」が一番好きです。

1.「マルキュウ」はどんな店ですか。
A.「あさひ屋」より近いです。
B.「ユニュウ屋」より遠いです。
C.「あさひ屋」より小さいです。
D.「ユニュウ屋」より高いです。
2.どの店が一番近いですか。
A.あさひ屋B.ユニュウ屋C.マルキュウD.分かりません
3.マリアさんはどうして「マルキュウ」が好きですか。
A.遠いですから。
B.外国のものがあまり多くないですから。
C.安いですから。
D.小さいですから。
2023-09-13更新 | 15次组卷 | 1卷引用:浙江省余姚市第二中学2022-2023学年高二上学期期中测试日语试题

9 . ひかる君は小学生です。月曜日から金曜日まで学校へ行きます。学校は4時半までです。学校の近くに公園があります。ひかる君はいつも友達とその公園で遊びます。5時に学校のバスで家へ帰ります。それから、晩ご飯を食べます。晩ご飯はいつもご飯と野菜と肉です。ひかる君は肉が好きです。7時から宿題をします。

明日は土曜日ですから、ひかる君は学校へ行きません。お父さんといっしょに遊園地(游乐场)へ行きます。

1.ひかる君はいつ休みますか。
A.水曜日と木曜日です。B.木曜日と日曜日です。
C.土曜日と日曜日です。D.金曜日と土曜日です。
2.ひかる君は公園で何をしますか。
A.宿題をします。B.勉強します。
C.遊びます。D.肉を食べます。
3.文章の内容に合っているのは次のどれですか。(符合文章内容的是哪一项)
A.ひかる君は学校で晩ご飯を食べます。
B.ひかる君は友達と遊園地へ行きます。
C.ひかる君はバスで学校から家へ帰ります。
D.ひかる君はあした学校へ行きます。
2023-09-13更新 | 9次组卷 | 1卷引用:浙江省余姚市第二中学2022-2023学年高二上学期期中测试日语试题

10 . あしたは日曜日です。田中さんは朝掃除をします。午後デパートへ行きます。


母の誕生日のプレゼントを買います。去年は母に花をあげました。今年は日本の花の本をあげます。
1.今日は何曜日ですか。
A.金曜日B.土曜日C.日曜日D.月曜日
2.田中さんは母に何をあげますか。
A.花をあげます。
B.日本語の本をあげます。
C.本をあげます。
D.プレゼントをあげません。
2023-09-13更新 | 8次组卷 | 1卷引用:浙江省余姚市第二中学2022-2023学年高二上学期期中测试日语试题
共计 平均难度:一般