组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 516 道试题

1 . 私は5歳の時、大きな怪我をしました。一人で自転車に乗っている時に、うっかり転んでしまって、足の骨を折ってしまったのです。その際に、1ヶ月ほど入院をしたのです。毎日同じ部屋で、同じベッドの上で過ごすのは、それは(ア)です。

毎日窓の外を見つめて、今日はどんな人が歩いていたとか、変な形の雲があったとか、そんなことで暇をつぶしていました。しかし、ひとつだけ楽しい時がありました。それは、看護師のお姉さんが来る時です。看護師の人は、毎日私の体調を確認しに来ます。その度に、面白い話をしてくれたのです。子どもの時になりたかった職業の話や、小学校の時に運動会で失敗した話、どうして看護師になったかなど、本当に色々な話を毎日毎日してくれて、それは非常に楽しかったです。

看護師さんは、ただでさえ忙しいと思います。毎日色々な人の病室にお薬を渡しに行ったり、点滴の準備をしたり、常にパタパタ走り回っていました。それなのに、嫌な顔一つせず、毎回来てくれるときは笑顔ですし、私が好きそうな絵本を買ってきてくれたり、毎回面白い話を考えてきてくれました。その時、私は思いました。こんな優しい大人になりたいと。

1.筆者は「5歳の時」に何があったのか。
A.病気をして入院をした。B.怪我をして学校を辞めた。
C.病気をして学校を辞めた。D.怪我をして入院をした。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.おもしろかったB.たのしかったC.つまらなかったD.かなしかった
3.文中の「楽しい時」とはどのような時か。
A.看護師の人が来てくれる時
B.お母さんが面白い話をしてくれる時
C.友人が本を買ってきてくれる時
D.医者の先生が検査をしに来る時
4.筆者が「優しい大人になりたい」と思った理由として正しいものはどれか。
A.友達が、忙しいのにいつも病院に来てくれたから
B.看護師の人が、忙しいのに優しくしてくれたから
C.医者の先生が、忙しいのに面白い話をしてくれたから
D.お母さんが、忙しいのに世話をたくさんしてくれたから
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.私は5歳の時、病気になった。
B.看護師さんは絵本を買ってきてくれた。
C.いつも友人が来て勉強を教えてくれた。
D.病院のご飯はおいしくなかった。

2 . 僕は将来、漫画家になりたいと思っています。小さいア(             )から漫画が好きでした。特に日本の漫画が大好きでした。もし漫画がなかったら、きっと毎日つまらなかったでしょう。

僕は毎日漫画をかいています。中学校2年生の夏休みに、イ(             )50ページの漫画をかきました。毎日二ページずつかいて、全部で25日かかりました。小学校のいとこがそれを読んで、「今まで読んだ漫画の中で一番おもしろい」と言いました。僕はとてもうれしくなりました。ウ(             )、将来、漫画家になろうと思いました。いつか皆が喜ぶ漫画をたくさんかきたいと思っています。

1.文中のア(             )に一番適当なのはどれですか。
A.ころB.ごろC.くらいD.ぐらい
2.文中のイ(             )に一番適当なのはどれですか。
A.始まってB.初めてC.はじめにD.まじめで
3.文中の、ウ(             )に一番適当なのはどれですか。
A.それにB.例えばC.それでD.しかし
4.文中の「それ」は何を指しますか。
A.漫画家の漫画
B.小学校の時にかいた僕の漫画
C.日本の漫画
D.僕が中学校の時にかいた漫面
5.本文の内容と合っていないのはどれですか。
A.漫画が好きではありません。
B.将来、漫画家になりたいです。
C.中学校2年生の夏休みに、初めて漫画をかきました。
D.毎日漫画をかいています。
2024-01-09更新 | 23次组卷 | 1卷引用:浙江省杭州市富阳区实验中学2023-2024学年高二上学期期中考试日语试题

3 . わたしア(             )好きな場所は病院の南の公園です。公園の入り口にはケーキなどをイ(             )店があります。ウ(             )店のケーキはとてもおいしいです。公園のいちばん奥には大きな林があって、鳥の鳴き声が一日中聞こえます。毎週公園をきれいエ(             )するボランティア活動があります。わたしは先月から参加しています。皆さんも参加しませんか。

1.文中のア(             )に一番適当なのはどれですか。
A.B.C.D.
2.文中のイ(             )に一番適当なのはどれですか。
A.かっているB.うっているC.かってあるD.うってある
3.文中のウ(             )に一番適当なのはどれですか。
A.このB.そのC.あのD.どの
4.文中「一日中」はどう読みますか。
A.ついたちなかB.いちにちなかC.いちにちちゅうD.いちにちじゅう
5.文中のエ(             )に一番適当なのはどれですか。
A.B.C.D.
2024-01-09更新 | 12次组卷 | 1卷引用:浙江省杭州市富阳区实验中学2023-2024学年高二上学期期中考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

4 . 日本で最もたくさん採れる果物はみかんで、果物全体の生産量の約3分の1を占めています。2番目はリンゴで、次になしが続きます。しかし、日本人が一番たくさん食べる果物は、国産のみかんではなく、日本でほとんど取れないバナナなのです。

バナナの輸入は1903年に始まりました。そのころ、日本人が最もたくさん食べていた果物はみかんとりんごでした。しかし、だんだんみかんやりんごを食べる量が減り、ア(  )バナナの輸入が増えて、2004年にはバナナが一番多く食べられるようになりました。1年間に1人が食べるバナナの量は5.7キロにもなります。手で簡単で剥けてすぐ食べられること、ちょっとお腹が空いた時にも便利で、健康にいいことがバナナの人気の理由のようです。

1.日本で3番目に取れる果物は何か。
A.りんごB.みかんC.バナナD.なし
2.そのころとあるが、いつを指すか。
A.2018年B.1903年C.2004年D.1890年
3.バナナの人気の理由として、正しくないのはどれか。
A.輸入が増えた。B.健康にいい。
C.ちょっとお腹が空いた時に便利だ。D.手で簡単で剥げてすぐ食べられる。
4.ア(             )には何を入れるか。
A.まだB.反対にC.例えばD.だから
5.現在日本人1人は2年間で食べるバナナのはどのぐらいなのか。
A.5.7キロB.11.4キロC.17.1キロD.22.5キロ

5 . 人間は不可能と思われたことを次々と可能にしてきた。たとえば、空を飛ぶことは、人類が大昔から持っていた願いであったが、今日では、飛行機によってどんな鳥よりもよく空を飛べるようになった。

人間は、どのようにして、不可能なことを実行可能にしてきたのだろうか。私はそれは発明と(        )によって行われたのだと思っている。飛行機が発明されて、空を飛べるようになったのだが、私は自分で飛行機を操縦して空を飛ぶことはできない。そのための訓練を受けていないのだから、そんなことができるはずがない。

(    )、練習というものは決して容易なものではない。それはたえず努力と忍耐を必要とする。そのことは、水泳の練習一つを取ってみてわかるだろう。努力と忍耐を嫌う者には練習はできない。

1.文中に「人間は不可能と思われたことを次々と可能にしてきた」とあるが、その例はどれか。
A.人間が鳥のように空を飛ぶことを願っていること
B.人間が島を通して空を飛ぶという夢を実現したこと
C.人間が飛行機のように空を飛ぶことを願っていること
D.人間が飛行機を通して空を飛ぶという夢を実現したこと
2.文中の(             )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.実験B.努力C.練習D.忍耐
3.文中のそんなことの指すことはどれか。
A.訓練を受けることB.飛行機を操縦すること
C.飛行機を発明することD.不可能なことを実行可能にすること
4.文中の(        )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.反対にB.それなのにC.だからD.ただ
5.文中のそのこととはどういうことか。
A.練習は決して容易なものではないということ
B.練習にはたえず努力と忍耐が必要だということ
C.人間は、不可能なことを実行可能にしてきたということ
D.飛行機の操縦訓練を受けてはじめて空を飛べるということ
2023-12-30更新 | 13次组卷 | 1卷引用:福建省福州金桥学校2023-2024学年高三上学期期中考试日语试题

6 . 昔々、髭の生えている男と帽子をかぶった男が、二人で旅をしていました。

髭の生えている男の方が帽子をかぶっている男に「俺たちは、(ア)同士だよね」と言った時、「ガォーー!!」と、突然、大きなクマが出てきました。

髭の男は帽子の男の背中に足をかけると、ヒョイと近くの木に飛び移ってスルスルと高い枝に登りました。帽子の男はどこへ逃げたらいいのか分からなくて、道にばったりと倒れました

死んだふりをすればクマに襲われないと言う話を聞いた事があったからです。クマは、「クンクン、クンクン」と、帽子の男のにおいをかいでいましたが、そのうちどこかへい行ってしまいました。

それを見て、髭の男が木から降りて来て尋ねました。「ねえ、きみ、クマがきみに何か言っていたようだけど、何って言ったんだい?」帽子の男は、(イ)答えました。

「クマは『危ない事に出会った時、自分だけさっさと逃げてしまうようなともだちとは、もう一緒に旅をしない方がいいよ』って言ったんだ。」。それを聞いた髭の男は、とても(ウ)顔をしました。

本当のともだちとは苦しい時や危険な時に助けてくれる人だと、このお話しは教えています。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ともだちB.クマC.おとこD.いとこ
2.文中に「道にばったりと倒れました」とあるが、なぜか。
A.髭の男は近くの木に飛び移って高い枝に登ったから
B.死んだふりをするとクマに襲われないかもと分かったから
C.道に倒れないわけにはいかないとわかったから
D.帽子の男はどこへも逃げられないから
3.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.こうB.そうC.ああD.どう
4.文中の(ウ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.うれしそうなB.かなしそうなC.はずかしそうなD.たのしそうな
5.この文章から学んだことは何か。
A.ともだちが苦しい時や危険な時に助けてはいけない。
B.ともだちが苦しい時や危険な時に助けてもいい。
C.ともだちが苦しい時や危険な時に助けなくてもいい。
D.ともだちが苦しい時や危険な時に助けるべきだ。
2023-12-28更新 | 19次组卷 | 1卷引用:江苏省淮安市楚州中学新马高级中学二校2023-2024学年高三上学期期中日语试题

7 . 書店には「自由日記」や「三年日記」など、様々な日記帳が置かれています。そのきっかけで、日記を書き始めようと考えている人も多いのではないでしょうか。

(ア)、書き始めても続かないと嘆く人も多いようです。続けるためには「何のために書くのか」という目的を明確にすることが大切です。目的によって日記の内容も「行動の記録」「心の整理」「気づきのメモ」などに分類されます。

順天堂大学医学部教授の小林弘幸氏は、忙しくて継続が苦手な人に向けて、「三行日記」を提唱しています。これは「今日一番失敗したこと、一番感動したこと、明日の目標」を短い一行で手書きするというものです。

そうすることによって、一日を振り返り、自分と向き合うことで気持ちを切り替え、良い流れに変えることができるというのです。

一日の行動や心の動きなどを書き留めることにより、その日を締めくくり、明日より新たな一日を迎えたいものです。

1.文中の「日記を書き始めようと考えている人も多いのではないでしょうか」の意味はどれか。
A.日記を書き始めようと考えている人がけっこう多い。
B.日記を書き始めようと考えている人があまり多くない。
C.日記を書き始めようと考えている人も多い。
D.日記を書き始めようと考えている人もいる。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.するとB.それにC.それでD.しかし
3.文中の「三行日記」の指すことはどれか。
A.今日もっとも失敗したこと、もっとも心を打ったこと、明日の目標
B.今日たくさん負けたこと、とても感謝したこと、明日の目的
C.今日成功しなかったこと、もっとも感激したこと、明日の目指し
D.今日かなり敗北したこと、たいへん感銘したこと、明日の狙い
4.文中の「これ」の指すことはどれか。
A.自由日記B.三年日記C.三行日記D.明日の目標
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.一日の行動や心の動きなどを書き留めることによって、必ず明日より新たな一日を迎えます。
B.そうすることを通して、一日を振り返り、自分と向き合うことで気持ちを切り替え、良い流れに変えることができるというのです。
C.続けるためには「何のために書くのか」という目的を明確にする必要がない。
D.書店には「自由日記」や「三年日記」など、めったに日記帳が置かれていません。」
2023-12-27更新 | 12次组卷 | 1卷引用:江苏省淮安市楚州中学新马高级中学二校2023-2024学年高三上学期期中日语试题

8 . 空気が非常に乾燥するこの季節は、火の扱いに注意を払う必要がある時期でもあります。

消防庁の火災統計によると、十二月から二月(ア)の冬季には、一年間に発生する火災よのうち約三割の火災が起こっているそうです。

火事を起こさないように、火の元の確認や可燃物を火の近くに置かないなどの基本を徹よ底することが肝要です。「いつものことだから」という油断が、取り返しのつかない事態を招くでしょう

(イ)、火を粗末に扱わないようにする心構えとして、火に対する敬意を持つことが挙げられます。スイッチ一つで火や熱を得られる時代ですが、私たちが遥か昔から火の思恵にあずかって生きていることには変わりません。

火や熱を得るために必要な燃料やエネルギーもまたすべて自然からの恵みです。このような認識を持ち、日頃から火をていねいに扱うことが、火災などの事故を未然に防ぐ契機ともなるでしょう。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.にかけてはB.にかけたらC.にかけてD.にかけても
2.火事を起こさないように、どうすればいいですか。不適当なものはどれか。
A.火の元を確認したほうがいいです。
B.可燃物を火の近くに置かないほうがいいです。
C.「いつものことだから」という油断をしてはいけません。
D.火を粗末に処理したほうがいいです。
3.文中の「招くでしょう」の意味はどれか。
A.招くB.招くかもしれない
C.招かないD.招けない
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.一方B.ところがC.ではD.または
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.私たちが遥か昔から火の思恵を受けずに生きている。
B.火や熱を得るために必要な燃料やエネルギーもほとんど自然からの恵みだ。
C.このような認識を持ち、日頃から火をていねいに扱うことが、火災などの事故を未然に防ぐきっかけともなるだろう。
D.空気が非常に乾燥するこの季節は、火の扱いに注意しなくてもかまわない。
2023-12-27更新 | 13次组卷 | 1卷引用:江苏省淮安市楚州中学新马高级中学二校2023-2024学年高三上学期期中日语试题

9 . (から、でも、へ、ごろ、まで、は、と、で)


 日曜日の午前、私はよく友だちの李さん(1._____)テニスをします。私はバス(2.______)テニスコート(网球场)(3.______)行きます。李さん(4._____)電車に乗って行きます。私たちはいつも9時(5._____)10時半(6._____)テニスをします。(7.)、今日は少し疲れたから、10時(8._____)帰りました。
1.____
2.____
3.____
4.____
5.____
6.____
7.____
8.____
2023-12-27更新 | 33次组卷 | 1卷引用:江苏省扬州市应县宝楠国际学校2023-2024学年高二上学期期中考试日语试卷

10 . (あります、いました、が、の、に)

さくら公園の近く(1.___)大きなデバート(2.___)あります。先週の日曜日に、母と一緒にデパート(3.____)行きました。デパート(4.____)1階には靴売り場が(5._____)。お客さんがたくさん(6.______)。とても賑やかでした。

1.____
2.____
3.____
4.____
5.____
6.____
2023-12-27更新 | 30次组卷 | 1卷引用:江苏省扬州市应县宝楠国际学校2023-2024学年高二上学期期中考试日语试卷
共计 平均难度:一般