组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 594 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
真题

1 . 「えっ!」。古本屋の前で、思わず声をあげた。貼り紙に「来月閉店します」とある。職場から、商店街を歩いて5分。自分の部屋のような店だったのに……

初めてこの店を知ったのは、大学卒業後、就職なども決まらなかった24歳のころ。外出に引け目(自卑)を感じ、友人からの電話にも出られない。苦しかった。母に偶然教えてもらって初めて入ったその店は、見たことのない専門書を安い値段で売っていた。文化や哲学に関する本を読みあさった(广泛阅读)。前の所有者が引いた線や書き込みを見るのも好きだった。

一歩ずつ立ち直った。29歳の時、視覚障害者の歩行訓練士になろうと学び直した。実習で読書好きの人の担当になり、頑張っていたが、心身ともに疲れ、2年目でやめた。

数ヶ月間、起き上がれなかった。母が散歩に連れ出していたのをきっかけに、再び古本屋に通い出した。自分の部屋のようで落ち着いた。顔は覚えられていたが、店員は「はい、いらっしゃーい」と言うだけで、ちょうどよい距離感がありがたかった

再び立ち直ってきた31歳の時、土産物屋で働くことになった。立ち仕事は辛かったが、古本屋に寄って帰るのが支えになった。

最終日。店内の客から、次々とねぎらい(慰劳)の言葉を掛けられていた店員に、お礼のお菓子をあげて帰ろうとした時、「体だけは気をつけて。またどこかでお会いできたら」と言われた。泣きそうになった。

古本屋と出会って24年になる。この出会いがなければ、自分は潰れていた(垮掉)と思った。本に救われたと思っていたけど、売ってくれる店があってこそだった。古本は自分の先生、古本屋は自分の学校でした。

1.文中の「自分の部屋のような店だったのに」と思った時の気持ちはどれか。
A.くるしいB.たのしいC.さびしいD.うらやましい
2.文中に「苦しかった」とあるが、それはなぜか。
A.古本屋へ行けなくなったから
B.友人の電話に出られないから
C.がんばりすぎて心身とも疲れたから
D.就職の失敗などで精神的に苦痛であるから
3.文中の「一歩ずつ立ち直った」とはどんな意味か。
A.だんだん元気になった。B.本を読めるようになった。
C.目が見えるようになった。D.少しずつ歩けるようになった。
4.文中に「ありがたかった」とあるが、ありがたく思うのは何か。
A.古本屋が家の近くにあること
B.店員があれこれとうるさく言わないこと
C.店員がいつも丁寧に挨拶してくれること
D.店員が私の顔をちゃんと覚えてくれたこと
5.この文章にタイトルをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.本と私の人生B.古本に救われた店
C.古本屋の親切な店員さんD.生き直す力をくれた古本屋
2024-06-15更新 | 26次组卷 | 1卷引用:2024年全国高考日语真题(新题型)
阅读 | 适中(0.65) |
真题

2 . みなさんの 1 ()りに「物知り」(博学多识)な人はいませんか。さまざまなことを知っている人たちに共通するのは、自分から興味を持って、 2 (楽しむ)ながら知識を吸収していること。「いろんなことに興味を持てて、すごいなあ」 3 他人事のように思う人もいるかもしれませんが、コツさえ 4 (つかむ)ば、だれでも興味を持てるのです。

そのコツは「自分で選ぶ」こと。ある大学の研究で、宝くじ(彩票)を自分で引いたグループと他人に引いてもらったグループ 5 分け、結果への興味の 6 (持つ)方に違いがあるか 7 (しら)べました。すると、自分で引いたグループの方が、もっと結果 8 気にしていたそうです。つまり「自分で選ぶ」ことで興味が 9 (強い)なるのです。

読む本や出かける場所、着る服……、人生は選択の連続です。人任せ(托付他人)に 10 (する)ず、「自分で選ぶ」ことで、自分の興味を広げていきましょう。

1.________
2.________
3.________
4.________
5.________
6.________
7.________
8.________
9.________
10.________
2024-06-15更新 | 31次组卷 | 1卷引用:2024年全国高考日语真题(新题型)
阅读 | 适中(0.65) |
真题

3 . アメリカ人はそもそも(说起来,原本)多民族国家だから、相手に「分からせよう」とする気持ちが強い。相手に分かってもらわなければ、自分の権利も危ういのだから。

日本人は、分からせようとする気持ちが少ない。テレビの討論番組を見ていても、相手を説得(说服)する気があるようには思えない。大声で独白しているだけである。何しろ、数時間を費やして、口角泡を飛ばしても、自分の考えを変えた人は一人もいないのだ。誰も説得していないし、誰からも説得されていない。討論者の数があるだけで、視聴者は「バカの壁」を鑑賞することになる

なぜ、それでもよいのか。それは、日本にそもそも「分からせなくてもよいのだ」という伝統があるからだ。(ア)、西田幾多郎や小林秀雄などの文章を思い出してみればよい。日本の代表的知識人に、分かりやすい文章を目指していない人がどれほど多いだろうか。

政治家の答弁も、不祥事(丑闻)を起こした会社の責任者も、人に分からせる気で言葉が発せられることはない。「頼む。察してくれ」という気持ちなのである。

「胸襟を開いて」あるいは「腹を割って」話し合うことが、問題解決の近道だといわれる局面がある。だが、利害が対立している二人が、腹を割って話し合えば、理論上はこじれる(复杂)に決まっているのである。

相手に「分からせて、相手を動かす」ことは日本では(イ)。日本には「腹芸」という言葉もあるくらいである。積極的に動いて相手に多くの情報を伝えようとする意思はそもそも持っていないのだ。

1.文中に「『バカの壁』を鑑賞することになる」とあるか、なぜそうなるか。
A.討論になっていないから
B.討論者の人数が多すぎるから
C.発言者は口角泡を飛ばしているから
D.相手を無理に説得しようとしているから
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.例えばC.ところがD.それとも
3.文中の「腹を割って」は、どういう意味か。
A.決心してB.心を開いてC.大笑いしてD.相手の気持ちを推測して
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.多いB.簡単だC.困難だD.当たり前だ
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.相手を説得しなければならない。
B.政治家の気持ちを察したほうがいい。
C.アメリカの分からせる文化を学ぶべきだ。
D.日本人はあまり人に分からせる意思を持っていない。
2024-06-15更新 | 24次组卷 | 1卷引用:2024年全国高考日语真题(新题型)
阅读 | 较难(0.4) |
真题

4 . 信号機のない横断歩道で、小学生の男の子が道路を渡ろうと立っていた。車を止めると、男の子は渡りきったところで、くるっとこちらを向いて、「ありがとうございました」と元気な声でお礼を言った。

礼儀正しく、すがすがしい(清新)姿を見送りながら「止まってあげてよかった」と善行をしたような気分になる。でも、ちょっと待てよ

佐賀新聞の「ひろば」欄に分かりやすく説明した投稿が載っていた。お礼をするのはマナーの範疇だが、車が止まるのは交通ルールだと。横断歩道を渡ろうとする人を確認したら、車は一時停止しなければならない。

日本自動車連盟は毎年、信号機のない横断歩道で一時停止の状況を調べている。昨年の調査によると、一時停止した車の割合は全国平均で21.3%。約8割は歩行者が渡ろうと待っているのに停止しなかった。佐賀県は全国平均を下回る(低于)18.1%。最近は停止する車が増えたような気もするが、まだ認識は低いようだ。

春の交通安全県民運動が展開されている。今の時は通学に慣れていないピカピカの1年生もいる。夢と希望にあふれた命が渡っていると思えば、(ア)という選択はない。律儀におじぎをする子どもたちを前に「止まってあげた」と、いい気になっていては恥ずかしい

1.文中に「でも、ちょっと待てよ」とあるが、なぜそう思うか。
A.あることに気づいたから
B.男の子が道路を渡ろうとしたから
C.男の子が元気な声でお礼を言ったから
D.礼儀正しい小学生の姿を見送りたいから
2.文中に「認識は低い」とあるが、それは誰のことか。
A.筆者B.小学生C.佐賀県民D.日本自動車連盟
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.止まるB.止まらないC.お礼をするD.お礼をしない
4.文中に「恥ずかしい」とあるが、それはなぜか。
A.横断歩道で一時停車しなかったから
B.ルールを守ったのを善行だと思ったから
C.子どものように礼儀正しくおじぎをしなかったから
D.佐賀県は一時停止の車の割合が全国平均を下回るから
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.すべての横断歩道に信号機を作るべきだ。
B.信号機のない横断歩道で車を止めるのはマナーの範疇だ。
C.信号機のない横断歩道で一時停止した車は全国平均で2割だ。
D.信号機のない横断歩道で一時停止した車にお礼を言う人は約8割いる。
2024-06-15更新 | 24次组卷 | 1卷引用:2024年全国高考日语真题(新题型)
阅读 | 较难(0.4) |
真题

5 . あなたとお金の関係が人生を決めます。お金と友達になるか、お金の奴隸になるか、それともお金の支配者になるか 1 、人生が決まってきます。

20代で大切なのは「知識と知恵」に対する投資です。知識と知恵は、この社会において、自分が幸せに生きるのに必要なスキル(技能)です。自分の 2 方向が見えた時、自分に必要な知識と知恵もわかる 3 です。お金や時間に拘束されないで、本当の豊かさを得る 4 、お金と時間の知識と知恵を学びましょう。

消費と投資の 5 を考えながら、知識と知恵に投資することが重要です。消費とはなんとなくお金と時間を 6 ことです。投資とは、将来自分が何かやることにつながるものにお金と時間を使うことです。

ある詩人が、「若い頃はお金と時間がない。でも情熱は 7 ある。歳がいくと、お金と時間はあるけれど、情熱がない」と書いて 8 。だから、情熱はあるけれど、お金と時間はない20代の 9 、それらをどうやりくり(想方设法)して未来の自分を作るのかということが大切なのです。時間というのは、すべての人 10 平等で、貯めることができません。それをどのように使うのか慎重に考えましょう。

1.
A.によってB.にかぎってC.にかんしてD.にわたって
2.
A.結びたいB.進みたいC.通いたいD.落としたい
3.
A.ままB.つもりC.ことD.はず
4.
A.ためにB.くせにC.みたいにD.とおりに
5.
A.ユニークB.バランスC.ステージD.カリキュラム
6.
A.使ってくるB.使ってあるC.使ってくれるD.使ってしまう
7.
A.あっさりB.おもわずC.いっぱいD.たちまち
8.
A.いましたB.いきましたC.ありましたD.もらいました
9.
A.たびにB.うちにC.ことにD.ついでに
10.
A.にかけてB.についてC.にとってD.にきまって
2024-06-15更新 | 24次组卷 | 1卷引用:2024年全国高考日语真题(新题型)
阅读 | 适中(0.65) |
真题

6 . コミュニケーションの一番の基礎は聞くことです。会話の中で面白いことを言おうとか、笑いを取ろうとか、ユーモア(幽默)を見せようとする必要はありません。ただ相手の話を肯定的な態度で(ア)のです。

傾聴という活動があるのを知っていますか。それはただ聞き流す(一听了之)、尋ねるのではなく、相手の話すことに耳も心も傾けて聞く、話し手を中心に置く聞き方です。批判したり、評価するのではなく、相手の主張を真剣に聞く。これは心理カウンセラー(心理咨询)の重要な手法ですが、傾聴によって、問題を抱えている話し手が、聞き手に認められていると感じ、悩みを吐き出し、新しい気づきが生まれると言われます。日常生活でも傾聴することによって相手に安心感、信頼感が生まれ、よい人間関係ができます。

とはいっても本格的に(心无旁鹫地)傾聴するのはなかなか難しいことです。専門家ではないのですから、百パーセント完全にできないにしても、話すより聞くことを心にとめて努力するだけで、人間関係はずっとよくなるはずです。

更に重要なのは相手のアドバイスを聞くことです。傾聴する時と同じく、心を込めて相手の言っていることに耳を傾けましょう。アドバイスしてもらいながら「そんなこと私には無理だわ」「この人は本当の事情を知らないで自分の信念から言っているだけだわ」と思ってしまうことが多いですが、そんな態度は相手に伝わります。せっかくのアドバイスは直接役に立たなくてもヒント(提示)になることは必ずあります。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.聞くB.笑うC.変えるD.考える
2.文中の「傾聴」の意味はどれか。
A.相手の話をただ聞き流す。B.心を込めて相手の話を聞く。
C.評価しながら相手の話を聞く。D.批判しながら相手の話を聞く。
3.傾聴」によって起こる話し手の変化はどれか。
A.話すことが上手になる。B.他人を批判しなくなる。
C.人を評価するようになる。D.新しい気づきが生まれる。
4.文中の「そんな態度」とは、どんな熊度か。
A.相手のアドバイスを受け入れる態度
B.相手のアドバイスを受け入れない態度
C.相手のアドバイスに心から感謝する態度
D.自分の意志を強く主張しようとする態度
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.傾聴はカウンセラーの唯一の手法だ。
B.相手の苦悩は傾聴で完全に解決できる。
C.傾聴では話し手を中心に置いて聞くことが重要だ。
D.相手にアドバイスをすることが傾聴の最終目的だ。
2024-06-15更新 | 29次组卷 | 1卷引用:2024年全国高考日语真题(新题型)
阅读 | 适中(0.65) |

7 . これはビジネス文書に限ったことではないのだが、何であれ文書を書いていると、少しばかり緊張感を覚えるものだ。書きながら、頭の中でこんなことを考えている。

この書き方でいいのかな。

これ、ひどく下手な書き方じゃないだろうか。

これでわかるかな。

そういう気が何度もして、ちょっとしたプレッシャ一(压力)になっている。だからこそ、文章を書くのは苦手だ、と思っている人もいるのじゃないだるうか。

しかし、その逆もまた真である。文章を書く面白さとは、そういうプレッシャーを感じながら、なんとか諸問題をクリアして、一応のものを書き上げることにあるのだ。

テレビゲームが楽しいのと同じ考え方である。あれは、攻略するのが簡単ではない様々な障害を避けながら、次々に問題を解決していって、なんとかクリアしていくところが面白いのである。むずかしいからこそ、うまくやったときに楽しいのだ。

文章を書くのも、そういうことである。これでいいのかな、とほんの少しの不安を抱えながら、なんとか書いていくってことを楽しまなければならない。

別の言い方にすると、文章というものは、書く人に対して、うまく書いてくれ、と要求してくるのである。( ア )、文章とは人と人とのコミュニケーションの道具だからだ。この例外は、自分だけにわかればいいメモと、絶対に他人に見せない日記だけである。

それ以外の文章は必ず、書く人間のほかに、読む人間がいて完成されるのだ。そして、書いた人の伝えたかったことが、読んだ人にちゃんとわかってこそ、文章は役を果たしたことになる。

1.筆者は、文章を書くときに何がプレッシャーになっていると述べているか。
A.このまま最後まで書き上げられるか不安だという気持ち
B.読む人が期待する書き方をしているかという気持ち
C.自分は字を書くのが下手だから嫌だという気持ち
D.書きたいことがうまく書けているかという気持ち
2.そういうことである」とはどういうことか。
A.様々な障害をクリアしていくことがむずかしい
B.プレッシャーを忘れ、いろいろ考えるのが楽しい
C.苦労して問題を片付け、課題を完成させるのが楽しい
D.不安を抱えたままでは問題を解決するのがむずかしい
3.文中の( )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.なぜならB.それならC.それでD.しかし
4.読む人間がいて完成される」とはどういうことか。
A.文章の価値を決めるのは読み手の存在だ
B.文章が成立するには読み手の存在が必要だ
C.文章は人に読まれることでよりよいものになる
D.文章は読み手の要求にこたえることでできあがる
5.文章の内容によって、筆者は文章を書くことをどう思っているのか。
A.苦手ですから、書かないほうがいい
B.難しいし、つまらない
C.苦手ですが、頑張って書いたらできる
D.難しいからこそ、おもしろい
阅读 | 较难(0.4) |

8 . 今年も2月 51 3月にかけて、関東地方で梅の花が咲きました。各地で梅 52 楽しむお祭りも 53 かれました)。

日本の花というと桜が有名ですが、日本では昔から梅の花も愛されてきました。 54 ふるい)詩や絵にもよく 55 (書いて)います。梅の花は白色や赤色、ピンク色があり、いいにおい 56 します。冬の終わりに咲く梅の花を見ると、春が近くなってきたことを感じて、うれしくなります。

茨城県には、約180年前につくられた偕楽園という庭園があります。この庭園はたくさんの梅の木があることで 57 (有名)、約100種類、3000本の梅の木が植えられています。毎年3月頃になると、たくさんの人が梅を見に行きます。今年は、コロナ禍で自由に行動 58 (しない)去年までと比べて、見に行く人がとても増えたそうです。

わたしも東京から2時間かけて偕楽園に行きました。その日はとても暖かく、梅の花を 59 (見る)ながら歩くと、とても気持ちがよかったです。庭園はたくさんの人で混んでいましたが、梅の花がとても 60 しかった)ので、見に行ってよかったと思いました。

1.______
2.______
3.______
4.______
5.______
6.______
7.______
8.______
9.______
10.______

9 . みなさん、「相手の感情が分かったらいいな」と思ったことはありませんか?

いま、人の感情をAIで推測し、ビジネスに 51 (生かす)うという 52 (動く)が始まっています。自分しか 53 (分かる)はずの「気持ち」を分析されるって、なんかちょっと怖い?でも、もしかしたら自分の気分にあった商品やサービスに結びつく?その最前線を取材しました。

最初に訪ねたのは、東京都内にある電機メーカーのオフィスです。一見、普通の飲み物の自動販売機ですが、脇にタプレットが 54 (取り付ける)られています。タブレット(平板)の前 55 立って、画面上のスタートボタンを 56 )すと、A1が顔の筋肉のわずかな動作を解析します。その人の感情を「 57 (悲しい)がある」、「心配事がある」など9種類に分類します。推測した感情 58 応じてメッセージが表示され、おすすめの飲み物を提案する仕組みです。

記者が実際にやってみると、「落ち込んでいませんか?」と表示され、りんごジュースや乳酸菌飲料などをお 59 (薦める)されました。

「悲しみ」に分類されたようで、意識はしていませんでしたが、元気がなかったのかもしれません。飲料メーカーがこうした 60 ぎじゅつ)を活用する狙いはどこにあるのでしょうか?

1._______
2._______
3._______
4._______
5._______
6._______
7._______
8._______
9._______
10._______
2024-05-20更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届山西省大同市高三下学期5月适应性考试日语试题

10 . 父の目が、だんだん見えなくなって、小さな姉弟を心配 1 

「お父さん、あのカレンダーの字が、わからないの?」と、壁の方を指して言ったのは、もう前のことであります。お父さんが、会社をやめ 2 、家の内にも夜がきたように暗くなったのです。

「私の故郷へ帰りましょう。田舎は、都会とちがって、困る 3 、田はあるし、畑があるし、まだゆとりがあります。いけば、どうにか(想办法)ならない 4 から。」と、子供の母親がいいました。

「お母さん、田舎へ帰るの。」と、姉のとし子は聞きました。

「ええ、帰る 5 ね、そうするよりしかたがないんだ 6 。」

お母さんは、みんなの気持ちを励ますつもりで、いいましたが、また、すぐに涙が溢れ出て 7 

「おれに故郷があるとなあ。」と、父親は、瞳が白くなって、生気を失った目で、あたりを見まわし 8 、答えました。お父さんには、もう、両親も 9 、また帰るべき家もなかったのでした。

「どちらの田舎へ 10 、同じでありませんか?私の兄はあのとおり親切な人ですし、まだ母も生いきていますし。」と、お母さんはいいました。

1.(    )
A.されましたB.させましたC.させられましたD.できました
2.(    )
A.てからB.てこそC.てばかりD.てからでないと
3.(    )
A.というものB.といってもC.としてはD.とは別に
4.(    )
A.ことがあるB.はずではないC.ことはないD.に違いない
5.(    )
A.といけないB.よりほかはないC.とはかぎらないD.にすぎない
6.(    )
A.ことB.わけC.ところD.もの
7.(    )
A.しまいましたB.みましたC.いきましたD.おきました
8.(    )
A.ながらB.たりC.ようD.ため
9.(    )
A.ないとB.なければC.なかったらD.ないでは
10.(    )
A.帰らなくてB.帰らなくてもC.帰ってもD.帰って
2024-05-20更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届山西省大同市高三下学期5月适应性考试日语试题
共计 平均难度:一般