组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 2136 道试题
1 . 映画は何時に始まる___知っていますか。
A.B.C.D.
2024-04-22更新 | 17次组卷 | 32卷引用:2023广西南宁南山艺校高三下学期模拟题一日语试题
3 . 「どこかへいっしょに旅行しませんか。」
「仕事が(          )、お金もないからちょっと無理ですね。」
A.忙しいのでB.忙しいしC.忙しそうでD.忙しいから
选择 | 较易(0.85) |
名校
4 . 甲:「この機械の使い方を説明しましょうか。」
乙:「ええ、_____。」
A.説明しますB.分かりましたC.けっこうですD.お願いします
6 . 每个人都会长大,十年后,你会在哪里?在做些什么?有没有实现梦想?请根据以下写作要点,以「10年後のわたし」为题写一篇短文。
写作要点:
1.10年后的你在做什么。
2.为何想要做这件事。
3.为了实现这件事,现在的你在做什么。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用“です、ます”体。
2024-01-29更新 | 5次组卷 | 1卷引用:广西名校2023-2024学年高三上学期11月联考日语试题
8 . 細かいお金がないので、200円貸して___ませんか。
A.もらえB.いただきC.くだされD.やれ

9 . 世界の中には、天才とそうでないタイプがいます。何をやってもうまくいく人、これを天才と呼びます。その反面、何をやってもうまくいかない人をバカと呼びます。

何を隠すわけではなく、私は間違いなく、後者です。バカですから、たくさんの失敗をして、人には言えないような恥ずかしい経験がたくさんありました。

もちろん、バカにはバカの生活の方法がありますが、天才には天才の生活の方法があります。この部分を無視したら、成功は有り得ません。周知のように、世界の中に出てくる情報の99%以上は天才が言っているものですから、バカが這い上がる(攀登)方法論をやらない限り、表舞台には立ちません。

、バカなら何でもいけるというものではありません。なぜかというと、最後に勝つのは、過去の経験をまとめた真面目なバカですから。天才というのは何をやってもうまくいくタイプなので、失敗経験がありません。不真面なバカは脳みそ()までバカだから、何もできません。でも、真面目なバカは、過去の経験をまとめて、誰でも羨む勝ちを取ります

1.文中の「これ」の指すことはどれか。
A.何をやってもうまくいく人
B.真面目にする人
C.恥ずかしい経験があった人
D.何をやってもうまくいかない人
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.だからC.そしてD.すると
3.真面目なバカは、過去の経験をまとめて、誰でも羨む勝ちを取ります」とあるが、筆者がこう考えている理由は何か。
A.バカは天才ほど注目されていないので、よい結果が得られるから
B.真面目なバカは自分の失敗を経験として生かすことができるから
C.天才よりバカのほうが勉強する意欲が高いから
D.バカは天才の成功の経験を参考にするから
4.この文章で筆者が最も言いたいことは何か。
A.天才には天才の生き方があるが、バカにはバカの生き方がない
B.バカな人は何も成功できない
C.何をやってもうまくいかない人は、自分の失敗を公開にすることで成功ができる
D.バカな人でも、過去の失敗や経験を大事にすることで成功ができる
5.この文章はどんな人にアドバイスするか。
A.うまくいかない人B.天才と呼ぶ人
C.成功した人D.真面目な人
2024-01-10更新 | 9次组卷 | 1卷引用:广西名校2023-2024学年高三上学期11月联考日语试题

10 . 俺は方向音痴の直し方がないかと悩んでいる。どこでそうなったかを考えてみると、方向に弱いのは小さいごろからだった。幼稚園の時に学校で、東西南北を教わったときに、「北に向かって、お箸を持つ手のほうが東、お茶碗を持つ手の方が西です」と言われた。

俺はその時、納得したのだが、家に帰ると頭が混乱した。俺の父親は左利き(左撇子) 、並んでご飯を食べていると、違う方向に箸を持っていることになる。俺にとっての東と、父にとっての東が違う。

友達の間でも俺の方向音痴は有名で、一緒に出かけたら、今度は何が起こるかと楽しみにしているようだ。先日もレストランに行って食事をした後、一時間ほど前に入り口を通ったはずなのに、どういうわけか平気な顔をして厨房に入っていってしまった。その時もコックさんと目が合って、はじめて間違えたことに気づいた。俺の背後では、友人が無関係の他人のように笑っていた。

どこかに遊びに行く時も、下手な場所だと迷うので、待ち合わせはいつも駅のホームだ。それも絶対迷わない、進行方向の一番前だ。そこにじっと立っていると、とても虚しくなってくる。友達は喜ぶけど、方向音痴の苦しみは、方向音痴にしか分からないのだ。

1.方向音痴とは何か。
A.音の高さがわからなくなってしまうこと
B.方向がわからなくなってしまうこと
C.道で歌うことが苦手だということ
D.歌うと、道がわからなくなってしまうこと
2.文中の「その時」の指すのはどれか。
A.幼稚園の時に、学校で先生が教わった時
B.家に帰る時
C.お箸を持つ時とお茶碗を持つ時
D.父親が違う方向に箸を持つ時
3.文中の(              )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ながらB.だからC.けれどもD.そこで
4.文中に「今度は何が起こるかと楽しみにしているようだ」とあるが、何を楽しんでいるか。
A.筆者と一緒に出かけることB.筆者と博物館に行って食事をすること
C.筆者が道に迷うことD.筆者と時々会うこと
5.本文の内容と合っているものはどれか。
A.筆者は方向音痴だがそれを楽しんでいる
B.筆者は自分の方向音痴に困っている
C.筆者の方向音痴は子供の時の病気による
D.筆者は自分の方向音痴で友達を楽しませている
2024-01-10更新 | 7次组卷 | 1卷引用:广西名校2023-2024学年高三上学期11月联考日语试题
共计 平均难度:一般