组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 117 道试题
1 .
1.これは何の写真ですか。
A.李さんの写真B.家族の写真C.小野さんの写真
2.李さんのお母さんはおいくつですか。
A.50 才B.52 才C. 48 才
2023-06-08更新 | 14次组卷 | 1卷引用:安徽省阜阳市第十中学2021-2022学年高一下学期期末考试日语试题(1-10课)
2 .
1.女の人の名前は何ですか。
A.B.加藤C.佐藤
2.ここはどこですか。
A.東京B.大阪C.北京
2023-06-08更新 | 11次组卷 | 1卷引用:安徽省阜阳市第十中学2021-2022学年高一下学期期末考试日语试题(1-10课)
3 . 今日は何日ですか。
A.9 月 4 日B.9 月 8 日C.9 月 3 日
2023-06-08更新 | 19次组卷 | 1卷引用:安徽省阜阳市第十中学2021-2022学年高一下学期期末考试日语试题(1-10课)
4 . 雑誌は誰のですか。
A.男の人B.女の人C.森さん
2023-06-08更新 | 16次组卷 | 1卷引用:安徽省阜阳市第十中学2021-2022学年高一下学期期末考试日语试题(1-10课)
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:本文讲述了在东京工作的男性和女性中午的午餐和花销。每天在员工食堂吃饭的人女性占52%,男性占66%。另外,每天带便当的女性占10%,男性占5%。员工食堂的消费一般在300日元到500日元之间,女性345日元,男性稍微多一些。在外面的店吃的时候,女性是900日元,男性是864日元。女性不去员工食堂吃饭,在外面的餐厅吃饭的时候比男性花的钱多。

5 . 東京で働いている(工作女性は、お昼にどんなものを食べているのか知っていますか。一緒に見てみましょう。

社員食堂で毎日食べている人は女性が52%で、男性が66%です。また毎日お弁当を持ってくる人は女性で10%で、男性で5%いました。

社員食堂で使うお金はたいてい300円から500円です。女性が345円で、男性のほうが少し多いのです。①          外の店で食べる時は女性が900円で、男性が864円でした。社員食堂で食べないで、外のレストランで食べる時は男性よりお金を使って食べていました。

社員食堂はあまりおいしくないので、女性はお金を使いたくないと言っている人がいます。

1.文章の内容に合っているのはどれか。
A.社員食堂で毎日食べている女性は男性より多いです。
B.半分以上の女性は毎日食堂で食べています。
C.毎日お弁当を持ってくる男性は女性より多いです。
D.お弁当を持ってくる女性は食堂で食べている女性より多いです。
2.文中①          には何を入れるか。
A.それからB.だからC.しかしD.それに
3.この文を読んで、何が分かりました(知道か。
A.お弁当を食べる人が大勢います。
B.外で食べる人がとても少ないです。
C.女性のほうが外の店で使うお金が多いです。
D.男性のほうが社員食堂でお金をあまり使いません。
4.女性職員の多くはどうして外の店で食べますか。
A.社員食堂の料理は高いからです。
B.社員食堂の料理はまずいからです。
C.社員食堂にはお弁当がないからです。
D.女性は男性よりお金を多く持っているからです。
5.どこでこの文章を読むことができますか。
A.新聞B.サイエンス雑誌C.ファッション雑誌D.日本語文法の本
6 . 无论是谁都有对自己来说很重要的东西。请以「大事なもの」为题,介绍一个自己觉得重要的事物。
写作要点:
1、这个重要的东西是什么;
2、这是个怎样的事物
3、这个事物的由来
写作要求:
1、字数为 150~200 字,不少于 7句话。
2、格式正确,书写清楚。
3、使用「です・ます」体
2023-05-16更新 | 9次组卷 | 1卷引用:安徽省阜阳市第十中学2021-2022学年高一下学期期末考试日语试题(1-10课)
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:本题属于对话文,主要讨论了坐什么时候从东京出发的新干线,最后决定坐东京11点4分出发的新干线。
8 . 女:えーと、何時ごろ東京発の新幹線にする?
男:あんまり早いと朝が大変だから、ちょっと遅めの10時ごろっていうのはどうかな?
女:そうね。じゃ、( ア )ちょうど東京10時発っていうのはどう?食堂車もついているから、新幹線の中でお昼も食べられるし。
男:あ、でも、それ、新横浜止まらないだろ。中川さん、新横浜からぼくたちに合流したいって言ってたから、だめだよ。その次の「ひかり」なら新横浜にも止まるけど。
女:そうね。東京発が10時4分で、広島が15時32分、だいたい3時半ね。
男:あ、だめだ。うちの叔父が、4時以降じゃないと広島の駅まで迎えに来られないって言ってたんだ。
女:4時以降ね。じゃ~あ、この16時33分広島着っていうのは?
男:新横浜にも止まるし、東京が11時4分発か。いいね。
女:じゃ、わたし、中川さんに連絡しておくわ。新横浜は11時21分ね。
男:うん。ありがとう。
1.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.このB.そのC.あのD.どの
2.文中の「それ」の指す内容はどれか。
A.食堂車が付く新幹線B.普通の新幹線
C.東京10時発の新幹線D.新横浜発の新幹線
3.東京から広島までの運行時間はどれか。
A.だいたい3時間半B.ちょうど3時間
C.だいたい5時間半D.ちょうど5時間
4.男の人が東京10時4分発の新幹線に乗れない理由はどれか。
A.広島に止まらないからB.新横浜に止まらないから
C.間に合わないからD.男の人の叔父が迎えに来られないから
5.この二人が乗ることにした新幹線はどれか。
A.10時発の新幹線B.11時4分発の新幹線
C.11時21分発の新幹線D.16時33分発の新幹線
6.東京から新横浜までの運行時間はどれか。
A.4分B.17分C.21分D.33分
文章大意:昨天在百货商店买了有点贵的包。我今天早上把钱包放进了新包里。手机和钥匙也放进去了。而且,还加入了日语教科书。因为教科书有点重,所以书包变重了。我拿着包包去了学校。

10 . 昨日、デパートでちょっと高いかばんを買いました。今朝、新しいかばんに財布を入れました。スマホとカギも入れました。そして、日本語の教科書も入れました。教科書は少し重いですから、かばんは重くなりました。私はそれを持って、学校に行きました。

1.文中のかばんはどんなかばんですか。
A.古いB.安いC.新しいD.軽い
2.文中の「それ」は何を指していますか。
A.財布B.スマホC.教科書D.かばん
3.文中の教科書は何の教科書ですか。
A.英語B.日本語C.韓国語D.中国語
4.「私」はどこへ行きましたか。
A.学校B.日本C.デパートD.公園
5.かばんはいつ買いましたか。
A.今日B.今朝C.あさってD.昨日
共计 平均难度:一般