组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 237 道试题
阅读 | 较易(0.85) |

1 . 私は日本に来て、日本の貿易会社に勤めています。自分の国と日本を繋ぐ仕事ができて、うれしいです。仕事のやり方にもだいたい慣れましたが、日本人は時間にとても(ア)です。私はいつも時間に気をつけています。しかし、不思議だと思うことがあります。それは会社の中のコミュニケーション方法です。

会社の中の人に連絡する時も、電話や直接話したりするより、チャットやメールのような文字でのコミュニケーションが多いのです。近くの席にいる人にもチャットやメールをしています。日本人社員にそのことを聞いてみたら、「突然、話されたり、電話をされたりすると、仕事の邪魔になるよ。忙しい人に時間を使わせるのはよくないと考えているのだと思うよ」と言われました。

確かにそうかもしれません。しかし、時間を大事にするなら、ちょっと変です。文字を打つのは、話すより時間がかかります。チャットやメールを書くのに、使わなくてもよい時間を使うことになりませんか。同じ会社内にいるのだから、話すのがいいだろうと思っています。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.寂しいB.激しいC.厳しいD.珍しい
2.文中に「それ」とあるが、何を指すか。
A.不思議だと思うこと
B.仕事のやり方に慣れたこと
C.貿易会社に勤めていること
D.会社の中の人に直接話したりして連絡すること
3.文中に「文字でのコミュニケーションが多いのです」とあるが、それはなぜですか。
A.時間がいくらでもあるから
B.文字を打つのは簡単だから
C.文字でのコミュニケーションが苦手だから
D.忙しい人に時間を使わせるのはよくないと考えたから
4.文中に「ちょっと変です」とあるが、それの指すことはどれか。
A.文字でのやり取りのほうが時間がかかること
B.文字だけでは相手の気持ちを読み取れないこと
C.日本人は時間を守ることを大切に思っていること
D.社内コミュニケーションの方法はいくつもあること
5.会社の中のコミュニケーションについて、「私」はどう考えているか。
A.仕事中に電話をされたくないと考えている。
B.電話や直接話すのが、速くていいと考えている。
C.忙しそうな人には、電話をしないほうがいいと考えている。
D.電話をかけていいか、まずチャットで聞くべきだと考えている。
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 日本では2022年1月から10月までの出生数は669,871人だ(厚生労働省の統計による)。これは、19世紀末以降で最低の数字だ。比較すると、同様に滅少傾向にあるフランスの人口は日本のほぼ半分で、一方で同じ期間の出生数は606,996人だ。しかし驚くことではなく、40年前から出生率が低下している日本では当然の現象と言えよう。一つ二つ前の世代の出生数が減れば、20年後に子供を産める女性の人数が減るのは道理だ。

出生率低下はいろいろな要因が絡んでいる。現在の経済状況や労働市場は子供が欲しい人に優しくない。働く女性は増えているが、パートタイムなどの補助的業務についている人もまだ多い。そのため、女性は収入で結婚相手を選ぶ傾向がある。一方、男性の仕事は以前のように安定していない。数十年前までは定職があれば一人で家族を養うことができたが、不況で事情が変わった。保育施設不足も子育てを阻む要因の一つだ。保育園は無償化され、定員も増えたが、それ以外の保育方法がない。

少子化の一因は女性がキャリア志向(职业意向)になったからなのだろうか?(ア)。実際、キャリアを積んだ女性ほど、子供の数が多かったりする。その一方で、伝統的な役割分担が根強い場合の出生率は低い。一つ忘れてはならないのは、出世を望む女性は増えているのに、女性管理職の割合はまだ低いということだ。今出産適飴期の世代は不況の中で生まれ育った。子供の経済的なコストや親になることに伴う負担を考えると、カップルも二の足を踏む

1.文中に「これ」とあるが、何を指すか。
A.2022年の総人口B.19世紀末以降の出生数
C.子供を産める女性の人数D.2022年1月から10月までの出生数
2.文中に「比較すると」とあるが、何を比較するか。
A.40年前の出生率と現在の出生率
B.フランスの総人口と日本の総人口
C.フランスの出生率と日本の出生率
D.現在の出生率と19世紀末の前の出生率
3.文中に「出生率低下はいろいろな要因が絡んでいる」とあるが、要因について正しくないのはどれか。
A.保育施設が不足しているから
B.女性がキャリア志向になったから
C.子供を産める女性の人数が減ったから
D.男性一人で家族を捲うことができなくなったから
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そうは言えるB.そうとも言えない
C.言うまでもないD.言えないわけがない
5.文中に「二の足を踏む」とあるが、どういう意味か。
A.決断がつかないB.前に進むC.決めるD.憧れない
选择 | 适中(0.65) |
3 . 日本では引っ越しの時に近所に      を配るという風習があります。
A.こめB.そばC.さけD.おかし

4 . 次の打ち合わせの日程ですが、スケジュールを確認した ご連絡いたします。

A.うえでB.うえにC.うえはD.うちに

5 . 「あの、森さん、倉庫の書類を整理したいんですけど、今、手空いてますか。」

「_。」

A.え、お任せしてもいいんですかB.あっ、これ以上はもう持てません
C.うーん、1時間ぐらいならいいですよD.自分の仕事、自分でやってください

6 . 「王さん、その時計、すてきですね。」「_。」

A.お願いしますB.すみませんC.ありがとうD.こちらこそ

7 . 日本語が話せる      、仕事で使えるほどではありません。

A.といってもB.といったらC.といえばD.というと
选择 | 较易(0.85) |
8 . 昨日デパートでTシャツを3     買いました。
A.ほんB.ひきC.D.まい

9 . 先生に指摘されて       、間違いに気がついた。

A.以前B.はじめてC.からにはD.ぐらい
10 . 新作のアニメは4月から6月      上映される予定です。
A.によってB.にわたってC.にかけてD.について
共计 平均难度:一般