组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 132 道试题
作文 | 适中(0.65) |
名校
1 . 中国有各种传统节日,传统节日传承了我国悠久的文化。请以「私の一番好きな中国の祭り」为题,用日语写一篇短文,内容包括:
(1)简述你最喜欢的中国节日。
(2)节日中你会做些什么以及心情如何?
写作要求:
(1)字数为280~320字
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です.ます」体。
2024-05-16更新 | 6次组卷 | 1卷引用:重庆市巴蜀中学校2023-2024学年高三下学期4月月考日语试题
2 . 假定你是李明,你从昨晚开始一直头疼,今天早上想去医院看医生。想请今天早上的假。请给你的老师山本写一则请假条。
(1)字数为 80~120 字:
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です.ます」体。
2024-05-16更新 | 10次组卷 | 1卷引用:重庆市巴蜀中学校2023-2024学年高三下学期4月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

3 . 2024年1月、第170回芥川賞の発表があり、九段理江さんの小説、『東京都同情塔』が選ばれた。芥川賞は、毎年2回、優れた文学作品を書いた新人作家に贈られる賞だ。今回選ばれた『東京都同情塔』は、九段さんが小説を書くときに生成AIを利用したことでも話題になった。

生成AIとは、自ら学習しながらデータを生成することができる人工知能だ。従来の人工知能が、規則 1 分類や予測をするだけであったの 2 、生成A1は与えられたデータから新しい情報やデータを 3 出すことができる。

例えば、アメリカの企業が開発した「ChatGPT」は、文章を生成する人工知能の一つで、質問を文章で入力する 4 、人工知能が回答を考え、文章で答えを出し 5 。答えが間違っているときは、間違っていることを伝えると、 6 別の答えを考えて回答するそうだ。また、画像の生成AIは、どんな画像を作りたいか指示を出すだけで、人工知能が画像を生成する。そのため、誰でも簡単に画像を作ることができる。 7 、生成A1を活用すれば、文章や資料の作成、翻訳、広告やホームページのデザインなどを、労力や時間を 8 行うこともできる。

しかし、生成AIについてはメリットだけでなく、問題点も多く指摘されている。例えばChatGPTの場合、回答が必ずしも正しい 9 ので、最終的に人の判断が必要になる 10 、画像の生成A1は、ある人物にそっくりな人の画像や動画を作ることもできてしま1う。生成AIにはよい点だけでなく課題もあるということを認識して、正しく利用していく必要がある。

1.          
A.につれてB.にわたってC.に基づいてD.にとって
2.          
A.に対してB.に沿ってC.によってD.に関して
3.          
A.創るB.創ってC.創うD.創り
4.          
A.たらB.C.D.なら
5.          
A.てあげるB.てもらうC.てくれるD.てやる
6.          
A.極めてB.改めてC.決してD.返って
7.          
A.このようにB.このようなC.そのようにD.そのような
8.          
A.かけてB.かけずにC.かかってD.かかずに
9.          
A.に限るB.に限らないC.に限らずD.とは限らない
10.          
A.あるいはB.それともC.またD.まだ
2024-05-16更新 | 17次组卷 | 1卷引用:重庆市巴蜀中学校2023-2024学年高三下学期4月月考日语试题
作文 | 适中(0.65) |
名校
4 . 马上春天就快到来了,你计划一次郊游,选择了一个你喜欢的目的地。请你用日语写一篇作文,介绍你的郊游计划,包括目的地、活动安排、以及你的期待。
写作要点:
1.介绍你的目的地及你选择这个目的地的原因;
2.请写明你的活动安排;
3.请表达你对郊游的期待。
写作要求:
1.字数为 200—250 字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です・ます」体。
2024-04-24更新 | 9次组卷 | 1卷引用:重庆市黔江中学校2023-2024学年高二下学期3月月考日语试题
5 . 假设你是高二学生李明,寒假期间你去到日本,在本地家庭田中家ホームステイ(家庭寄宿)了一个月,现已搭乘2024 年 1 月 25 日早上 9 点的飞机回国,请你给田中写一封电子邮件报平安。
写作要点:
1. 写明你的回国时间;
2. 邀请田中有空来中国玩。
写作要求:
1. 字数 80― 120 字;
2. 格式正确,书写清楚;
3. 使用「です・ます」体。
2024-04-24更新 | 15次组卷 | 1卷引用:重庆市黔江中学校2023-2024学年高二下学期3月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

6 . 昔は遠いところへも__51_(歩く) 行きました。馬や小さい船は使っていましたが、行ける(能去)ところは__52_(少ない)です 。知っている世界は狭かったです。

15 世紀には 、船_53_遠くまで行けること  54   なりました。ヨーロッパ(欧洲)の人は遠い国へ行って、珍しいものを持って、帰りました。

19 世紀に、汽車と汽船ができました。たくさん__55_人や物がここからそこへ運ぶことができました。外国へ行く人も多くなりました。

1903年に、ライト兄弟の飛行機が__56_初めて) 空を飛びました。今は大きくて、_57_(速い) 、安全な飛行機が世界の空を飛んでいます。

1969年に、アメリカの宇宙船が月球_58_上陸しました 。月で青い地球を見ることができます。

未来は何が起こるのが誰も__59_(分かる) 。次の夢は、誰でも宇宙へ行けるようになるでしょうか 。ほかの星に__60_(住む) 、食事や仕事ができるようになるかもしれません。

1.___________
2.___________
3.___________
4.___________
5.___________
6.___________
7.___________
8.___________
9.___________
10.___________
2024-04-24更新 | 22次组卷 | 1卷引用:重庆市黔江中学校2023-2024学年高二下学期3月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . 私は今年の四月に東京の大学に入りました。学校の寮に住んでいます。 41 にもう 1 人の留学生がいます。韓国からの金さんです。

私も金さんもテニス 42 好きです。前 43 一緒に遊びに行こうと思っていましたが、お互いなかなか時間が合いませんでした。2 人とも週末は 44 があるので、無理です。平日なら私は火 曜日しか空いていませんが、金さんは金曜日だけ行けます。

先週、金さんの火曜日の授業が休講になって、時間ができました。 45 、私たちはテニス 46 行きました。私たちは話し合いながら、テニスを 47 。 それで、2 人が共通している所が多いことが分かりました。 48 、2 人とも辛いものが 49 なこととか、故郷に大きな川が 50 こととか。テニスという同じ趣味で、私たちは友達になりました。

1.(          
A.そのB.それC.そこD.この
2.(          
A.B.C.D.
3.(          
A.からB.までC.くらいD.
4.(          
A.ハンカチB.タクシーC.ジ ュースD.アルバイト
5.(          
A.でもB.ところでC.だからD.やっぱり
6.(          
A.B.C.D.
7.(          
A.するB.しますC.していますD.していました
8.(          
A.しかしB.例えばC.とりあえずD.こうして
9.(          
A.苦手B.左手C.下手D.上手
10.(          
A.いるB.いますC.あるD.あります
2024-04-24更新 | 18次组卷 | 1卷引用:重庆市黔江中学校2023-2024学年高二下学期3月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

8 . 三浦雄一郎さんは登山家です。これまでに70 歳、75 歳、80 歳の3回、世界 51 一番高い山、チョモランマの頂上まで登ることに成功しました。80 歳で頂上まで 52 (登る)のは世界で三浦さんが初めてでした。

2020年、87歳の時に病気になって手と足が 53 (自由)動かせなくなりました。普段はつえや車いすを使って生活 54 しています。三浦さんは不自由な 55(体)になっても大きな目標を立てました。それは、富士山の頂上に登ることです。病院に通ったり、トレーニングをしたりして、富士山に登るための準備をしました。 56 (頑張る)いる三浦さんの姿を見ていた家族や仲間たち 57 、力を貸してくれました。三浦さんは長い時間 58 (歩く)ので、ほとんど車いすに乗っていました。三浦さんが乗った車いすを、40人の仲間たちが交代で引っ張りながら頂上まで登りました。

そして2023 年8月 31 日、三浦さんは90 歳で富士山の頂上に 59 (つ)きました。三浦さんは、「ここまで 60 (来る)とは思いませんでした。みなさんが引っ張ってくれたおかげです」と言いました。

1.(          )
2.(          )
3.(          )
4.(          )
5.(          )
6.(          )
7.(          )
8.(          )
9.(          )
10.(          )
2024-03-16更新 | 9次组卷 | 1卷引用:重庆市巴蜀中学校2023-2024学年高三下学期3月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

9 . 10 月31日、東京·池袋にアニメ東京ステーションがオープンした。アニメ東京ステーションは、東京都が日本のアニメ文化を世界に発信する 41 造った施設だ。ここでは、人気のアニメについての展示を見たり、資料 42 アニメの制作過程を学んだりして、アニメの魅力に触れることができる。

1階には総合案内所や、 43 まで放送されたアニメを 44 「アニメ大全」と呼ばれる検索機があり、イベントスペースもある。2階は企画展示室で、年に数回の企画展示を予定している。また、アニメのグッズを販売するお店も併設している。そして、地下1階にはアニメの資料室があり、原画や台本などの貴重な資料を見ることができる。東京都は5万点の資料を保管していて、展示内容は今後も更新されるそうだ。

また、オープンを記念した最初の企画展示 45 、アニメ『NARUTO-ナルトー』に関連する展示が来年1月まで行われている。『NARUTO-ナルト-』は、忍者の世界を舞台にした物語で、日本 46でなく世界中でも非常に人気がある。企画展示には、キャラクターのフィギュアやゲームが展示され、アニメの登場人物が使う必殺技の体験コーナーなども設けられ 47 。訪れた人たちは写真を撮りながら、作品の世界観を楽しんでいたようだ。

池袋は 48 漫画やアニメの聖地として注目されていた場所であり、東京都は今後、アニメ東京ステーションでさまざまな 49 を行い、日本のアニメ文化を盛り上げたいと考えている。入場は無料な 50 、機会があれば一度訪れてみたい。

1.
A.そうにB.ためにC.ことにD.ところに
2.
A.をかねてB.をめぐってC.をとおしてD.をこめて
3.
A.これB.それC.あれD.どれ
4.
A.調べられるB.調べさせるC.調べさせられるD.調べる
5.
A.にたいしてB.にとってC.によってD.として
6.
A.さえB.ほどC.だけD.こそ
7.
A.ておくB.ているC.てあるD.てしまう
8.
A.いよいよB.それぞれC.まだまだD.もともと
9.
A.インフルエンザB.インクC.イベントD.インパクト
10.
A.のでB.C.からD.ため
2024-03-16更新 | 15次组卷 | 1卷引用:重庆市巴蜀中学校2023-2024学年高三下学期3月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

10 . 遠くから自分の社会を見る、という経験のいちばん直接的な形は、異国で日本のニュースを見る、という機会です。ある朝、小さい雑貨店の前の石段に腰を下ろして「午前」のバスを待っていると、新聞売りの男の子がきて「日本のことが出ているよ!」という。日本のアゲオという埼玉県の駅で、電車が一時間くらいおくれたために乗客が暴動を起こして、駅長室の窓がたたき割られた、という報道だった。世界の中にはずいぶん気違い染みた (宛如发疯)国々がある、という感じの扱いだった。僕はその中にいた人間だから、朝の通勤時間の五分か10分の電車のおくれが、ビジネスマンにとってどんなに大変なことか、よくわかる。分刻みに追われる時間に生活がかけられているという、ぼくにとってはあたりまえであった世界が、遠くの狂気のように不思議な奇怪なものとして、今ここでは語られている。

近代社会の基本の構造は、ビジネスである。businessとはbusyness、「忙しさ」ということだ。「忙しさ」の無限連鎖のシステムとしての「近代」のうわさ。②遠い籠に映された狂気。ぼくはその中に帰っていくのだ。

1.その中とはどこか。
A.雑貨店B.駅長室
C.暴動が起きた電車D.日本
2.筆者が読んだ日本のニュースの内容は何でしょうか。
A.アゲオ駅での電車事故。
B.アゲオ駅での電車の遅れによる乗客の暴動。
C.埼玉県での乘客。
D.日本のビジネスマンの日常生活。
3.遠い鏡とは何を指しているか。
A.筆者が今いる国から遠く離れた日本の人々の考え。
B.筆者が今いる国でも日本でもないところの報道。
C.筆者が今いる国の人々が読む新聞。
D.暴動を起こして人々のものの見方。
4.筆者はどのようにして「近代社会の基本の構造」を理解していますか。
A.忙しさの無限連鎖のシステムとして。B.伝統と文化の継承として。
C.技術革新の結果として。D.国際関係の発展として。
5.この文章で筆者が最も言いたいことは何か。
A.外国にきて、その国の新聞を読むことによって、日本を異なる視点から見ることができた。
B.外国で日本のニュースを知り、日本がなつかしく感じられ、帰りたい気持ちになった。
C.今いる国の様子が少しずつわかってきて、この国でずっと過ごしたい気持ちになった。
D.外国にきて、その国と日本との違いがわかり、その国の不思議さと狂気にきづいた。
2024-03-16更新 | 12次组卷 | 1卷引用:重庆市巴蜀中学校2023-2024学年高三下学期3月月考日语试题
共计 平均难度:一般