组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 253 道试题
1 . 娘が大学に行ってから、わたしは(             )なりました。
A.寂しいB.寂しくC.寂しさD.寂しくて
2 . 友情はいくらお金を____買うことができません。
A.出したらB.出してもC.出たらD.出ても
3 . このジュース、____するともっとおいしくなるよ。
A.冷たいB.冷たくC.冷たくてD.冷たくに
4 . 女の人と男の人が電話で話しています。男の人がいるところは今どんな天気ですか。
A.雨が強く降っている。B.雨が少し降っている。C.晴れている
2023-06-11更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2023届湖南省高三下学期4月模拟卷日语卷
听力 | 较易(0.85) |
5 .
1.女の人と図書館の人が話しています。この図書館では本を何冊まで借りられることになっていますか。
A.3 冊B.6 冊C.7 冊
2.女の人は、今日本を何冊借りられますか。
A.2 冊B.4 冊C.6 冊
2023-06-11更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2023届湖南省高三下学期4月模拟卷日语卷
6 . 先生と生徒が話しています。明日は何を持ってこなければなりませんか。
A.お菓子B.ノートC.お弁当
2023-06-11更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2023届湖南省高三下学期4月模拟卷日语卷
7 . 喫茶店でお店の人と女の人が話しています。女の人が頼んだものはどれですか。
A.アイスクリームと紅茶B.アイスクリームと紅茶とケーキC.ケーキだけ
2023-06-11更新 | 7次组卷 | 1卷引用:2023届湖南省高三下学期4月模拟卷日语卷

8 . 日本人に、日本語で話せば分かる、通じると思うのも、もしかしたら幻想かもしれない。

( ① )、「情けは人のためならずという諺の意味。つねづね人に情けをかけ、親切にしていれば、自分が困ったときに誰かが助けてくれる。だからけっして他人のためじゃない、自分のためでもあるんだよというのが今までの解釈だった。( ② )この頃は違うのだそうだ。

あんまり情けをかけると、それを当てにして怠け者になってしまう、だから情けはかけるな、ということなのだそうだ。

この解釈があながち間違っているとは言えないのが、時代性というものだ。現代は食べるのに困るというような人がいなくなってしまった。どうしても助けなければならない人がいない。居るとすれば多くはその人自身の問題。怠けて働かなかったり、選り好みをしていて仕事をしていなかったり。そんな人に情けをかけたらたしかに甘えるだけかもしれない。

言葉の意味は時代を反映する。

(沖ななも「伝えることば・感じる言葉」『出版ダイジェスト』1999年11月20日号

出版ダイジェスト社による)

1.( ① )に入る最も適当な言葉はどれか。
A.だからB.たとえばC.それでもD.ところが
2.情けは人のためならずという諺の、現在の解釈に合っているのはどれか。
A.自分が困っているときは人に甘えた方がいい。人はみんな問題があり、助け合って生きているのだから。
B.困っている人を見たら助けてあげよう。自分が困ったときに誰かが助けてくれるかもしれないから
C.困っている人を見ても助けない方がいい。その人が他人に頼って怠けるようになると困るから
D.困っている人を見たら助けてあげよう。その人が後で必ず自分に親切にしてくれるから
3.( ② )に入る最も適当な言葉はどれか。
A.だからB.つまりC.しかしD.それから
4.情けは人のためならずという諺の解釈が変わったのはなぜか。
A.怠けて働かない人が少なくなったから
B.昔より人を助ける親切な人がふえたから
C.日本人でも日本語が通じない人がふえから
D.昔のように助けを必要とする人はいなくなったから
5.筆者の言いたいことはどれか。
A.言葉の解釈は時代とともにかわるようだ。
B.言葉の解釈はもともと使う人によって違うものだ。
C.古い時代に言葉の意味が現代に正しく伝えられないのは残念だ.
D.現代は人々が豊かになって、情けの意味が分からなくなっている.
听力 | 较易(0.85) |
9 .
1.女の人は今日どうなりましたか。
A.頭が痛いですB.お腹が痛いですC.喉が痛いです
2.男の人はこれから何をしますか。
A.お茶を飲みますB.たばこを吸いますC.仕事をします
2023-06-10更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2023届湖南省高三下学期4月模拟卷日语卷
阅读 | 较易(0.85) |
文章大意:第一次来东京的时候震惊于有很多时髦的女高中生。日本的女高中生似乎没有为了准备考试,每天背着沉重的书包去补习学校。包里净是些化妆品、点心、杂志之类和上课无关的东西。很多女高中生从头到脚都穿着名牌,在不景气的日本经济中,她们作为消费者发挥着重要的作用。我们应该停止对他们严厉地批评。

10 . 初めて東京に来た時、びっくりした。渋谷に行ったら、おしゃれな若い女の子がたくさん!特に女子高校生だ。皆、お化粧が上手なのに感心した。というのも、私の国では、10代の女の子のほとんどが地味だからだ。試験の準備のため、毎日重いカバンを持って予備校に通う。日本の女子高校生はそんなことはないようだ。遊園地に行くような気分で通学しているのかな?カパンの中も、化粧品とかお菓子とか雑誌とか、授業に関係ないもの( ア )のようだ。ファッション雑誌で「おしやれ講座」とか、「大人っぽく見せる特集」とか、読んで研究してのね。たくさんの女子高校生が頭から足まで全身プランド物(名牌)で飾っているが、いったいその費用はどこから出ているの?欲望のままに物を買っているとすれば、あまり感心しない。でも、彼女たちはこの不景気な日本経済の中で、消費者として大事な役割を果たしている。厳しく批判するのはやめておこう

1.そんなこと」とは何を指すか。
A.若い女の子はお化粧が上手だということ
B.試験の準備のため、毎日重いカバンを持って予備校に通うということ
C.若い女の子は遊園地に行くということ
D.若い女の子のほとんどはおしゃれだということ
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはとれか。
A.ばかりB.ぐらいC.ほどD.こそ
3.日本の女子高校生に対する考え方には文章に合っていないものはどれか。
A.日本にはおしゃれで、お化粧の上手な女子高校生はたくさんいます
B.日本の女子高校生はカバンの中に授業に関係のないものをたくさん入れます
C.日本の女子高校生は欲望のままに物を買うので、私はあまり感心しません
D.日本の女子高校生は消費者として、ある意味で戦しく批判することをしないほうがいいです
4.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.筆者は日本の女子大学生の行為にびっくりした
B.筆者の国では、だいたいの高校生が化粧する
C.日本のたくさんの女子高校生はプランド物に夢中になっている
D.授業中、日本の高校生は遊園地へ行くことがある
5.厳しく批判するのはやめておこう」とあるが、それはなぜか。
A.女子高校生はファッション雑誌を研究しているから
B.女子高校生は日本の不景気な経済に役割を果たしているから
C.女子高校生はたくさんのお金を持っているから
D.女子高校生は欲望のままに物を買うことが理解できるから
首页5 6 7 8 9 10 11 12 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般