组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 252 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
文章大意:日本公立大学数量少、考生多、竞争激烈,入学难度变高了。其中,难度最高的是东京都内的国立大学。2021年5月在日本学习的外国学生中,人数最多的是中国留学生,占全体11万45人的47.1%,比2020年上升了35%。在高等教育机构的外国留学生的专业领域排名前三位的是社会学科、人文学、工学。接纳外国留学生人数最多的大学前10名分别是东京大学、早稻田大学、日本经济大学、立命馆大学、京都大学、立命安亚太大学、大阪大学、九州大学、筑波大学东北大学。日本国立、公立大学的学费每年约为57万日元,按学期缴纳。留学生基本上都可以申请减免,成功率也很高。私立大学的学费根据学校和专业的不同,在50万~500万日元不等

1 . 啓徳教育が6日に発表した「2022日本留学報告」によると、日本の国公立大学は数が少なく、受験者が多いため、競争が激しく、入学する難度が高くなっている。中でも、難度が最も高いのは東京都内の国立大学だ。

また。日本学生支援機構(JASSO)によると、2021年5月の点で日本で学んでいる外国人部学生のうち、最も多いのは中国の留学生で11万4255人全の47.1%を占め2020年に比べて35%上昇した。うち、高等機関に在籍する中国人留学生は9万4063人、日本語数育機で学んでいる中国人留学生は2万192人。JASS0の別の計によると、高等教育機に在育する外国人留学生の専攻分野トップ3は、社会科(7万6301人)、人文科学(7万2954人)、工学(4万109人)となっている。

外国人留学生受け入れ数の多い大学トップ10は東京大学、早稲田大学、日本経済大学、立命館大学、京都大学、立命アンア太平洋大学、大阪大学、九州大学、筑波大学東北大学。

日本の国公立大学の授業料は年間約57万円で、学期ごとに納入する。留学生は基本的に減免申請を行うことができ、成功率も高い。私立大学の授業料は学校や専攻( ア )50万~500万円と大きく異なっている。

1.文中に「入学する難度が高くなっている」とあるが、その理由ではないものはどれか。
A.国公立大学の数は少ないから
B.大学を受験する学生は多いから
C.学生間の競争は激しいから
D.試験の問題は難しいから
2.文章によると、2021年5月の時点で外国人留学生の数は何人か。
A.11万4255人B.9万4063人C.24万2579人ぐらいD.2万192人
3.文章によると、留学生に最も人気の専攻はどれか。
A.社会科学B.人文科学C.工学D.語学
4.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.に対してB.によってC.にとってD.について
5.この文章の内容に合っていないものはどれか。
A.留学生が日本の国公立大学に入ることが難しい
B.留学生受け入れ数の多い大学は京大学、早稲田大学、立命館大学、大阪大学、九州大学など
C.国公立大学の授業料は年ごとに払う
D.留学生は学費の波免申請を行うことができる
2023-06-05更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2023届湖南省永州市高三上学期第一次适应性考试日语试题
2 . プロジェクトにおける問題が多すぎるので、徹夜して残業してもやり        ないです。
A.すきB.きれC.いかD.おく
3 . 昨日は風邪をひいて、医者に注射して        
A.やりましたB.くれましたC.もらいましたD.さしあげました
选择 | 容易(0.94) |
4 . 日本人の        には、天気に関する言葉が多いです。
A.あいさつB.おまつりC.おみまいD.おいわい
5 . 基礎知識を        マスターしなければならない。
A.しっかりB.はっきりC.たいへんD.がっかり
7 . 鍵が        ので、金庫を開けられない。
A.掛かってあるB.掛かっているC.掛けてしまったD.掛けている
9 . 試験に合格した時は、涙が出る        嬉しかった。
A.だけB.ほどC.さえD.こそ
10 . この布団はお母さんが寝る        敷きます。
A.のをB.のがC.のでD.のに
首页6 7 8 9 10 11 12 13 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般