组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 26218 道试题

1 . 評論家という仕事がある。ある分野について深い知識を持ち、人々が参考にできるような解説や評価などをする仕事である。今では、政治評論家、経済評論家からラーメン評論家まで、あらゆる分野の評論家がテレビや雑誌などで活躍をしている。しかし、医者や学校の先生のように、評論家になるための資格試験があるわけではない。彼らは一体どうやって評論家になったのだろうか。

彼らの多くは必ずしも評論をするために深い知識を得たのではない。若いころからある分野に対して人並み外れた知識や興味を持っており、夢中でそれを学ぶうちに、いつの間にかそれを仕事にすることになったという人も多い。好きな分野を仕事にできるとはうらやましい話だが、ただ人並み外れた深い知識があれば評論家になれるというものでもないだろう。評論家として収入を得るためには、新聞や雑誌、テレビなどのマスメディアに取り上げられなければならない。

マスメディアに取り上げられるためには、人々が納得し、話を聞きたくなるような説得力や魅力があること、(ア)、マスメディアに登場するチャンスを得る運の強さも必要だろう。

人並み外れた知識、人々が言うことを聞きたくなるような説得力や魅力、そしてチャンスをつっかむ運がそろって初めて評論家になれるのかもしれない。

1.評論家と医者や先生はどこが違うと書かれているか。
A.評論家はある分野の知識が必要だが、医者や先生はそうではない。
B.評論家はある分野についての資格が必要だが、医者や先生はそうではない。
C.評論家はある分野について説明や評価をするが、医者や先生はそうではない。
D.評論家はある分野についての資格は必要ないが、医者や先生はそうではない。
2.評論家の多くはどんなことが仕事につながったとあるか。
A.ある分野について解説や評論をするために、一生懸命学んだこと
B.ずっとある分野に特別な知識を持ち、興味を持って勉強を続けたこと
C.評論家になるためにある分野について特別な興味を持とうとしたこと
D.若いころにある分野いついての資格試験を人よりもたくさん受けたこと
3.下線の「ただ人並み外れた深い知識があれば評論家になれるというものでもない」とあるが、どういうことか。
A.深い知識を持つことが必要ではないこともたくさんある。
B.深い知識を持つことは必要だが、ほかにも必要なことがある。
C.深い知識を持つことは必要ではなく、ほかに必要なことがある。
D.深い知識を持つことが、評論家になるためのただ一つの必要なことだ。
4.本文によると、マスメディアに取り上けられるためには何が必要か。
A.マスメディアに出て、人々をひきつけた経験
B.人並み外れた深い知識と人々を納得させる説得力や魅力
C.新聞やテレビ関係の会社で働いてマスメディアに出た経験
D.人々を説得しひきつける力があり、マスメディアに出る機会に恵まれる運の強さ
5.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.さらにB.それでC.ためにD.しかし

2 . 現在、日本で農業をしている人は、約200万人。40年前に比べると、その数は3分の1以し下に減っている。(ア)、農業をしている人の60%以上は65歳以上のお年寄りだ。①この状態を変えようと、最近いろいろな農業のやり方が考えられているそうだ。

その一つは、これまでのように家族で農業をするのではなく、多くの人が働く「会社」の形で農業をするというものだ。このような会社の一つに「あおぞら」がある。「あおぞら」では今までにない②いくつかの工夫によって、若者も働きやすい環境を作っている。

第一の工夫は「決まった給料を払うこと」。農業は自然が相手なので、どうしても収入が多」い時と少ない時が出てしまう。しかし、一年中いろいろな種類の野菜を作ることで、一つがだめでも他の野菜でカバーできるようにし、毎月同じ給料が払えるようにする。

第二の工夫は「休めるようにすること」。社員はみんな違う日に休みを取る。社員が大勢いるので、それぞれが順番に休みを取るようにすれば、それほど多くはないが、みんながきちんと休めるのだ。

第三の工夫は「農業を教えること」。土に触ったことが全然ないような人には、経験者が農業を一からきちんと教える。

このような工夫は若者にも伝わり、③「あおぞら」には毎年農業にチャレンジしたいという若者が大勢入ってきて、経営もうまくいっているそうだ。そして、それは新しい農業の形として期待されている。

1.(ア)に入る最も適当な言葉は、次のどれですか。
A.そこでB.だからC.そしてD.しかし
2.①「この状態」とあるが、何か。
A.農業をする人が大きく減って、半分以上がお年し寄りになったこと
B.農業をする人が大きく減って、半分以上が若者になったことに
C.農業をする人が少し減って、お年寄りの割合が増えていること
D.農業をする人が少し減って、若者の割合が増えていること
3.②「いくつかの工夫」とあるが、例えばどんな工夫か。
A.多い月や少ない月があるが、毎月給料が払えるようにする。
B.一年中、一種類の野菜を作り続けるようにする。
C.社員みんなが、土曜日と日曜日に休めるようにする
D.経験がない人には、農業の基礎から教えるようにする。
4.③「『あおぞら』には毎年農業にチャレンジしたいという若者が大勢入ってきて」とあるが、それはどうしてだと言っているか。
A.「あおぞら」では、休みをたくさん取ることができるから
B.「あおぞら」では、会社経営の方法を教えてもらえるから
C.「あおぞら」は、昔からの農業のやり方を守っているから
D.「あおぞら」は、仕事がしやすい環境を作っているから
5.この文章全体のテーマは、何か。
A.お年し寄りと農業B.これからの農業C.家族で行う農業D.経験者に教わる農業
3 . 映画は何時に始まる___知っていますか。
A.B.C.D.
2024-04-22更新 | 15次组卷 | 32卷引用:浙江省温州市瑞安市第六中学2021-2022学年高二下学期入学检测日语试题
5 . 「どこかへいっしょに旅行しませんか。」
「仕事が(          )、お金もないからちょっと無理ですね。」
A.忙しいのでB.忙しいしC.忙しそうでD.忙しいから
6 . 假如你是光明高中二年级(1)班学生王浩,已经学习日语两年。近期,你将参加一场中日高中生网上交流会。请写一篇自我介绍,内容包括:
1.自己的年龄、所属学校、年级和班级;
2.学习日语的时间和感受、自己的兴趣爱好;
3.想与日本高中学生交朋友的意愿。
注意:
1.字数 150 左右,开头已给出,不计入总字数;
2.可适当增加细节,以使行文连贯;
3.文体要求使用「です」、「ます」体。
参考词组和句型:
1. ......高中                        ......高校
2. ......年级......班         ......年......組
3.学习......                          ......を勉強しています
4.感想                                      感想
5.对......感兴趣                    ......に興味を持っています
6.喜欢......                           ......が好きです
7.网络                                    インターネット
8.交流会                                 交流会
9.交朋友                                 友達を作ります
10.一起做......                    いっしょに......をします

自己紹介

はじめまして、                                                              

2024-03-12更新 | 3次组卷 | 1卷引用:贵州省2022年12月普通高中学业水平合格性考试日语试卷
7 . 阅读下面材料,在空白处填入括号内单词的正确形式。

去年、春休みに私は故郷の九州の福岡市へ1 (帰る)。東京から福岡まで、飛行機で1時間40分 2 (ぐらい)かかります。福岡は日本の南にあります。しかし、あまり暖かくなかったです。少し 3 (寒い)かったです。

私は福岡私立博物館へ行きました。博物館は新しい建物でした。この博物館に 4 (珍しい)物があります。漢の倭の奴の国王の金印です。箱の中にその小さい金印がありました。

昔、1世紀ごろ、九州の北に倭の国がありました。倭の国の大臣は漢の国へ船で行きました。漢の国で皇帝にあいさつをしました。 5 (いろいろ)なプレゼントをあげました。そして、倭の国王は漢の光武帝から金印をもらいました。それはとても 6 (重要だ)ものでした。福岡市立博物館の金印はその時の金印です。

その時から今まで2000年も経ちました。この2000年は日本と中国の交流の歴史 7(だ)。金印は小さいです。しかし、その中に2000年の歴史があります。とても大切です。そして、これからも日本と中国の関係はとても大切です。将来、機会が 8 (ある)ば、私は北京の故宮へ 9 (行く)つもりです。故宮はすばらしいと 10 (聞く)ていますから。

1.(         )
2.(         )
3.(         )
4.(         )
5.(         )
6.(         )
7.(         )
8.(         )
9.(         )
10.(         )
2024-03-12更新 | 14次组卷 | 1卷引用:贵州省2022年12月普通高中学业水平合格性考试日语试卷

8 . みなさんは外国語が難しいと思いますか。難しいと答える人はきっといるでしょう。外国語の勉強に一番よい方法は、その国に 16 ことです。しかし、それには、時間とお金がかかる 17 、多くの人には難しいと思います。実は、その国へ行ったことのない人でも、その国の言葉を上手 18 話すことができる人もたくさんいます。

今日は7カ国語ができる王晶さんの外国語の勉強の方法を紹介します。 19 、歌で外国語を覚えることです。最初は 20 な歌がいいです。聞くだけではなくて、自分で歌ってみるのも大事です。それから、単語を覚える時、その 21 と一緒に覚えることが大事です。 22 、「りんご」を覚える時、頭の中で中国語の「苹果」という 23 ではなく、直接にりんごの形や色や味などと一緒に 24 ほうがいいです。絵を描くことも有効です。みなさんも 25 やってみてください。

1.
A.行くB.帰るC.来るD.渡る
2.
A.にはB.のでC.のにD.なら
3.
A.B.C.D.
4.
A.まずB.しかしC.それでD.それから
5.
A.派手B.大切C.简单D.厳重
6.
A.バスB.イメージC.サービスD.アクセント
7.
A.でもB.だからC.例えばD.そのために
8.
A.B.物語C.文法D.言葉
9.
A.覚えたB.覚えてC.覚えないD.覚えるの
10.
A.全然B.ぜひC.もちろんD.まっすぐ
2024-03-12更新 | 15次组卷 | 1卷引用:贵州省2022年12月普通高中学业水平合格性考试日语试卷
9 . 根据短文内容,从短文后的选项中选出能填入空白处的最佳选项。选项中有两项为多余选项。
A.中国へ会いに行きたいです。
B.パンダは竹を主食としています。
C.赤ちゃんパンダは体が小さかったです。
D.近くの駅やデパートでも写真展が開かれました。
E.日本にいるパンダはみんな、中国から借りています。
F.そのかわいい姿に、みんなが夢中(痴迷)になりました。
G.現在、シャンシャンは中国の成都で楽しく生活しています。

あなたはパンダを見たことがありますか。日本では、東京、兵庫、和歌山で見ることができます。 1 その中で、上野動物園にいたシャンシャンが特に人気を集めています。

シャンシャンは、2017年6月に上野動物園で生まれました。その時から人気者でした。大きくなって、木に登ったり、餌を食べたりしていました。 2 返す日が決まってから、多くの人が上野動物園へ「さようなら」を言いに行きました。長い行列ができました。4時間待たないと入れない日もあったそうです。動物園だけでなく、 3 ファンの人たちは生後から5歳までのシャンシャンの写真を見ることができました。楽しかったです。

シャンシャンが生まれてからずっと見てきたので、とても寂しいです。 4 」とファンの高橋さんは言いました。

2023年2月21日、シャンシャンは中国へ帰りました。 5 日本人に「癒し」や「ハッピー」を届けるパンダは中日友好の使者で、世界平和の象徴でもあります。

1.(         )
2.(         )
3.(         )
4.(         )
5.(         )
2024-03-12更新 | 3次组卷 | 1卷引用:贵州省2022年12月普通高中学业水平合格性考试日语试卷

10 . 日本では、5月5日は端午の節句と言います。この日に、男の子のいる家では五月人形を飾つて、鯉のぼりを立て、男の子の健康を祈ります。  ①  は中国の「龍門を登って鯉が龍になった」という話によく似ています。

日本でもちまき(粽子)を食べる習慣があります。それは中国から伝わったそうです。楚の英雄だった屈原が5月5日に川に身を投げて死にました。人々は彼の死を悲しんでいました。屈原にお供えもの(贡品)をさしあげるために、竹筒に食べものを入れて川に投げ入れました。しかし、川に住む龍はそれが好きなので食べてしまいました。それで、人々は龍が嫌いな葉つばで包み、五色の糸で結びました。その後、ちまきを食べる習慣は中国から日本に伝わりました。

1.端午の節句はいつですか。
A.3月3日B.5月5日C.7月7日D.8 月15 日
2.文中の「  ①  」に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.そのB.それC.あのD.あれ
3.端午の節句に何をしますか。
A.鯉のほりを立てます。B.ひな人形を飾ります。
C.女の子の健康を祈ります。D.おもちを食べます。
4.文中の「」に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.まだB.だからC.またD.けれども
5.文章の内容に合っていないのはどれですか。
A.日本ではちまきを食べる習慣があります。
B.人々は屈原のために、ちまきを作ります。
C.川に住む龍は竹筒の中の食べ物が好きです。
D.ちまきを食べる習慣は日本から中国に伝わりました。
2024-03-12更新 | 18次组卷 | 1卷引用:贵州省2022年12月普通高中学业水平合格性考试日语试卷
共计 平均难度:一般