组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 546 道试题
单词题 | 适中(0.65) |
名校
1 . 家族
2023-03-27更新 | 198次组卷 | 21卷引用:山东省聊城颐中外国语学校2023-2024学年高一下学期第一次质量测试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

2 .

朝起きた時,今日はいい天気だと思って,傘を持たないで出かけました。しかし,午後は空が暗くなって雨が降って来ました。日本では雨の日を悪い日と言っています。でも,私は雨が特に嫌いではありません。雨は木や花また私たちにも大切なものですから。

学校が終わる時,雨がまだ降り続いていました。それで同じ宿舍)の李さんと1本の傘で帰りました。帰る途中スーパーでお菓子や果物がとても安かったです。スーパーにはお客があまりいませんでした。雨の日ですから,果物がとても安かったです。いろいろ買って,寮に帰りました。窓が開いていました。朝出かける時閉めるのを忘れました。でも,雨が部屋に入っていませんでした。よかったです。

1.今日の天気はどうでしたか。(   )
A.いい天気でした
B.朝から晴れていました
C.朝から曇っていました
D.朝から晴れて,午後は雨でした
2.「私」はどうして雨が嫌いじゃありませんか。(   )
A.空気がいいですから
B.雨が木や花などにとても大切なものですから
C.スーパーの物が安くなるからです
D.スーパーが人が少ないからです
3.「私」は帰る途中何をしましたか。(        )
A.映画を見ましたB.お茶を飲みました
C.買い物をしましたD.散歩しました
4.「私」はどうやって帰りましたか。
A.自分の傘で帰りましたB.李さんの傘で一緒に帰りました
C.傘を持たないで帰りましたD.窓を閉めないで帰りました
5.窓がどうして開いていましたか。(          )
A.閉めることができないからB.雨が降りましたから
C.天気がいいからD.閉めるのを忘れたから
2023-01-10更新 | 166次组卷 | 29卷引用:2024届山东省聊城市高三下学期5月三模日语试题
选择 | 较易(0.85) |
名校
3 . すみません。この辞書の___方を教えてください。
A.使うB.使いC.使ってD.作ります
2023-01-31更新 | 154次组卷 | 18卷引用:2022届山东聊城第二中学日语春季高考春招单招模拟复习题((2)
4 . 日本_____一番高い山はどの山ですか。
A.B.C.D.
2023-03-21更新 | 147次组卷 | 17卷引用:山东省聊城市2022-2023学年高二上学期2月期末日语试题
单词题 | 容易(0.94) |
名校
5 . 宿題
2023-03-27更新 | 127次组卷 | 21卷引用:山东省聊城颐中外国语学校2023-2024学年高一下学期第一次质量测试日语试题
6 . お父さんは私に三日      一回電話をかけます。
A.B.C.D.
选择 | 适中(0.65) |
真题 名校

8 . もしもし、空港へ行きたいのですが、タクシーを___お願いします。

A.1枚B.1着C.1個D.1台
阅读 | 适中(0.65) |
名校

9 . お見舞い(おみまい 探望,慰问)とは、本来誰かを訪問することを示す日本語であった。また、日本語の古語では「見回る」(巡视)という意味として使用されたこともある。現在の日本では一般的に災難や事故などによる怪我を負った人や病人のもとを訪ねる行為をさす言葉として使用されている。また、「お見舞いを頂く」のように渡される手紙や物品をさすことがある。

日本では、病気の人を見舞う時には何か適当なものを持っていくのがふつうである。花が喜ばれる品物の一つであるという点では他の国とは変わりがない。( ア )、どんな花を持っていくのかは、国によって違いがあるようだ。

日本では、鉢植え(盆花)の花よりもカーネーション(康乃馨)ヤバラなどの「花束」のほうが一般的なようだ。友達の話によると、鉢植えの花は「根がついている」ので、「寝つく」、( イ )、「病気が治らず、ずっと寝たままになる」ということを連想させてしまうそうだ。そのため、根を切り取った花を持っていくのがマナーになっている。それに対して、私の国では一般に鉢植えの花の方が喜ばれる。鉢植えは、普通の花束に比べると、ずっと長持ちするので、「長生き」につながるからだ。そういう意味で、日本では造花を見舞いに持っていくことがダブーだが、ほかの国では喜ばれることもある。

1.「お見舞い」という言葉は本来どういう意味として使われたか。
A.病人のもとを訪ねる行為をさすB.誰かを訪問することをさす
C.「見回る」という意味として使うD.「長生き」を祈ることをさす
2.文中に「渡される手紙や品物」とあるが、それらは何と呼ばれるか。
A.お見舞いB.見回るC.お見舞いをいただくD.災難や事故
3.文中の( ア )に入れるのに最も適切なものはどれか。
A.そしてB.それでC.それからD.しかし
4.文中の( イ )に入れるのに最も適切なものはどれか。
A.だからB.つまりC.ところでD.ちなみに
5.日本では、なぜお見舞いの時に鉢植えの花よりカーネーションやバラを持っていくのか。
A.鉢植えは体に良くないからB.鉢植えよりバラのほうが一般的だから
C.鉢植えは悪い連想をさせてしまうからD.鉢植えは「長生き」につながるから
共计 平均难度:一般