组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 631 道试题
1 . 校园是我们日常生活中的一幅画卷,四时之景不同,此时正值冬季不知道你的校园在冬季是什么样子的呢?请以「冬の学校」为题写一篇短文,说说你中的学校吧
写作要点:
1.说说冬天校园与其他季节的不同之处。
2.说说不同的原因在哪。
3.说说你的感想。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体。
2024-01-26更新 | 2次组卷 | 1卷引用:湖北省黄冈市2023-2024学年高二上学期1月期末调研考试日语试题

2 . 私の家の近くの道路の両側には、花がいっばい咲いています。噂によると、これらの花は、地域を「花いっばい」にしようと近くの小学校で苗を育てられ、配られたものだそうです。その後の管理は、地域へお願いしているけれど、近所の人が水をやったり雑草を抜いたりして大事に育てています。

ある日、近所に住むおばあさんと3歳くらいのお孫さんが、一輸車に水がいっばい入った大きなバケツ(桶)を乗せて、花の所へ行きました。そのお孫さんは、植えられている花に柄(瓢)を使って水をやり始めたのです。小さな両手でそれを持って、大事そうに水をやっていました。水は1回では足りないので、再び一輪車を押して、何度も家から水を運んでいました。30分くらい水やりをしていたでしょうか。終わった後、おぱあさんがお孫さんに、「さやちをんが水をやってくれたので、お花が喜んでいるよ。」と言われたとき、そのお孫さんは、両手を挙げて「やった一」と喜んでいました。夕焼け空で真っ赤に染まった空の下で、小さな心に「(ア)」が育ったのではないでしょうか。

犬の散歩で毎朝そこを通る私は、いつもあの日の小さなお子さんの笑顔を思い出します。

1.筆者の家の近くの道路の両側にある花はどこからのものか
A.地城の管理者B.者の家
C.近くの小学校D.近所の人な
2.文中の「それ」とあるが、何を指すか
A.バケツB.C.一輪車D.
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.大変な心B.感謝の心C.れた心D.優しい心
4.文中に「いつもあの日の小さなお子さんの笑顔を思い出します」とあるが、それはなぜか。
A.あの子の可愛さに感動されたから。
B.あの子がやったことに感謝しているから。
C.あの子の笑顔がとても素敵で忘れられないから。
D.あの子が水をやった花が元気に咲いているから。
5.この文章にテーマをつけるなら、最も適切なのはどれか。
A.小さな力B.緑いっばいの道C.元気な子どもD.水のやり方
2024-01-26更新 | 3次组卷 | 1卷引用:湖北省黄冈市2023-2024学年高二上学期1月期末调研考试日语试题

3 . 私は2歳になる息子と、一緒に家の近くの公園に遊びに行った。息子は「ブランコ(秋千)遊」が大好きで、さっそくブランコに向かったが、そこには先客がいた。二つのブランコに二人の兄弟がそれぞれ立って勢いよく漕いでいた(蹬)

息子がそちらに近付くと、そのお兄ちゃんがプランコをぐのをやめて、息子に譲ってくれた。息子は嬉しそうにブランコに座り、漕ぎ始めた。私は後ろに回って背中を押そうとした。しかし、息子が自分でぎたいから、私はそれをやめて、様子を見るだけなことにした。

すると、それを見ていた弟さんが、ゆっくりと手本を示すようにぎ始めた。息子はそれが分かったのか、一生命にまねて漕ぎ始め、上手に遊べるようになった。ところが、ブランコを降りる時、前に転び、を擦りむいて(擦伤)しまった。それを見たお兄ちゃんは、走り去ったかと思うと、手に絆創膏(创可贴)を持って戻った。(ア)、息子の膝にやさしく絆創膏を貼ってくれた。

息子はまだうまくしゃべれないが、嬉しそうに、何度も何度もお辞儀をして、「ありがとう」の気持ちを表した。別れるときに、その兄弟は息子に向かって、『またブランコで遊ぼうね」と優しく声をかけ、姿が見えなくなるまでずっと手を振ってくれた。

1.息子がブランコに向かった時、何があったか
A.お兄ちゃんはブランコに座り続け、息子を無視した。
B.お兄ちゃんはブランコをぐのをやめ、息子に譲った。
C.二人の兄弟はブランコをぐのをやめ、息子に譲った
D.二人の兄弟はブランコを占拠していて、譲らなかった
2.文中に「それ」とあるが、何を指すか
A.背中を押すことB.子を見ること
C.ブランコを漕ぐことD.ブランコに座ること
3.文中の「手本を示すように」とあるが、その意味はどれか。
A.漕ぎ方を息子に教えようとしている。
B.ブランコの説明書を手に持っている。
C.ブランコを潜ぐのが上手であることを示している。
D.幼い子どもがやらないほうがいいことを教えている。
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでもB.ですからC.それにD.そして
5.文中に「何度も何度もお辞儀をして」とあるが、それはなぜか。
A.その場から逃げたからB.絆創膏を貼ってくれたから
C.急いで医者を呼んだからD.ブランコを酒ぐ手本を見せたから
2024-01-26更新 | 14次组卷 | 1卷引用:湖北省黄冈市2023-2024学年高二上学期1月期末调研考试日语试题

4 . 日本にいる外国人は初めてアイスコーヒーを体験した時、その美味しさにびっくりしたそうです、彼らの国では、暑くても常にホットコーヒーが主流なため、この新しい飲み方は新だったのです。

ヨーロッバやブラジル(巴西)では、コーヒーは香りを楽しむための飲み物とされていて、冷たくするとその香りが相なわれる(受损)と考えられています。日本発のコーヒーは、まだ世界に広く受け入れられていません。その原因は、缶に入れたコーヒーにちゃんとした香りがあるはずがないと思われているからです。日本の技術力によって、いつかその問題が解決されるでし上う

アイスコーヒーの起源には二つの説があります。一つは明治時代に大阪のおばちゃんが暑い日に氷を入れると要求したもの、もう一つは大正時代の名古屋の喫茶店で特別な飲み物として広まったというものです(ア)、確かな証拠はまだ見つかっていません。結果として、日本は熱いコーヒーに氷を入れてアイスコーヒーを作り、それがアジアを経て世界に広まりました。

今では、アメリカの店でもアイスコーヒーが一般的ですが、日本と作り方が異なります。日本では豆を選んで少し濃いめに作って氷を入れますが、海外では通常のコーヒーに氷を入れることが多いです。

1.日本の外国人がアイスコーヒーを初体験のとき、何に驚いたか。
A.香りの違いB.コーヒーのおいしさ
C.ホットコーヒーの人気D.冷たいコーヒーの斬新さ
2.文中に「まだ世界に広く受け入れられていません」とあるが、それはなぜか
A.缶コーヒーは日本国内向けだから
B.日本の技術がまだまだ未熟だから
C.缶コーヒの段があまりにも高価すぎるから
D.缶に入れたコーヒーにいい香りがないと思われているから
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.例えばB.しかしC.だからD.それとも
4.アイスコーヒーの起源について、説明が正しいのはどれか。
A.両方とも確かな拠がある。
B.どちらも確かな証拠がない。
C.大正時代の名古屋の喫茶店の説に確かな証拠がある。
D.明治時代の大阪のおばちゃんの説に確かな証拠がある。
5.アメリカのアイスコーヒーの作り方は、日本のとどう違うか
A.外では濃いめに作ることが一般的だ
B.海外ではアイスコーヒーは一般的ではない。
C.海外では氷を使わずに飲むことが一般的だ。
D.海外では通常のコーヒーに氷を入れることが多い。
2024-01-26更新 | 6次组卷 | 1卷引用:湖北省黄冈市2023-2024学年高二上学期1月期末调研考试日语试题

5 . ある日、私と息子は部活の試合帰りに、近くのレストランで食事をしました。料理を待っていた時、近くの席で一人のお年寄りの女性がうどんのお盆を持ち歩いていて、つまずいて(绊倒了)うとんをこぼしてしまいました。

私は「あっ」と思いながらも、すぐに動くことができませんでしたが、息子はすぐに席を立って、女性の様子を気遣いながら、こほれた(洒了的)うとんを片付け始めました。息子の優しさに、私は感動して、「息子が人に優しく、行動力のある子になったんだな」と思いました。そして、息子に「大人でもすぐに行動することができないのにすごいね、ありがとう」と感謝の気持ちを伝えました。

この出来事を通じて、これから自分も困っている人を見かけたら、声をかけようと決めました人に優しくすることで、周りにも良い影響を与えることができると思います。息子の行動は、周りの人々にも心まる影響を与えました。このような行動が広がれば、社会がより良くなるでしょう

1.文中に「うどんをこほしてしまいました」とあるが、それはなぜか。
A.つまずいたからB.うどんが好きではないから
C.年を取っているからD.うどんのお盆を持ちいたから
2.文中の「気遣い」の意味はどれか
A.笑うB.見るC.心配するD.考える
3.筆者は息子の行動にどのような感情を抱いたか
A.安心B.怒るC.感動と感謝D.無心
4.文中に「自分」とあるが、のことを指すか
A.筆者B.息子C.年配の女性D.社会のみんな
5.筆者が最も言いたいのはどれか
A.息子が行動力のある子になった。
B.息子の行動は、私に心温まる影響を与えた。
C.人に優しくすることで、社会がもっと暖かくなる
D.困っている人を見かけたら、話をしないほうがいい
2024-01-26更新 | 12次组卷 | 1卷引用:湖北省黄冈市2023-2024学年高二上学期1月期末调研考试日语试题
6 . 府とは、都道府県の中で、大阪府、    の略称を意味しています。
A.江戸府B.鎌倉府C.京都府D.奈良府
2024-01-26更新 | 7次组卷 | 1卷引用:湖北省黄冈市2023-2024学年高二上学期1月期末调研考试日语试题
7 . 「通勤時間が長くて大変だよ。会社に近い部屋を借りたいなあ。」
「部屋を    、駅前の不動屋がいいよ。」
A.借りたいとB.借りたいならC.借りればD.借りたら
2024-01-26更新 | 8次组卷 | 1卷引用:湖北省黄冈市2023-2024学年高二上学期1月期末调研考试日语试题
8 . 「張先生、李君は日本語が得意ですか。」
「ええ、      。」
A.ぺらぺらですよB.たいへんですよC.せっかくですがD.どうでしたか
2024-01-26更新 | 4次组卷 | 1卷引用:湖北省黄冈市2023-2024学年高二上学期1月期末调研考试日语试题
9 . せっかくの外食だから、      
A.家で作りましょうB.何も食べませんでした
C.値段が高いですねD.鍋料理を食べましょう
2024-01-26更新 | 4次组卷 | 1卷引用:湖北省黄冈市2023-2024学年高二上学期1月期末调研考试日语试题
10 . ダイエットのために、毎日2万歩以上歩く      
A.ことがあっているB.ようにしているC.ことになっているD.ようになっている
2024-01-26更新 | 15次组卷 | 1卷引用:湖北省黄冈市2023-2024学年高二上学期1月期末调研考试日语试题
共计 平均难度:一般