组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 3498 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . 日本へ来てもうすぐ一年になります。最初のころは日本での時間の流れの速さに驚きました

日本では、時間は猛スピードで流れていきます。仕事も、あまり無駄話はせず、パパパーッとこなします。食事一つってもものすごく速いです。

職場の仲間と食事に行ったら、みんなが食べ終わったころ、私はコースの一皿目①    終わっていませんでした。中国では、ゆっくりと会話を楽しみながら食べるのがエチケットとされていましたが…。

今では二、三倍の速さで食べられるようになりましたが、それでも日本では遅い方です。

休日でさえ、日本人はあまり時間を無駄にしないようです。友人と買い物に行くにも「今日はこの店とこの店に行って、次はあそこへ」というふうに、スケジュールを②    組んで、時間を上手にこなすのが大変です。繁華街では速足で店から店へと渡り歩く人々の波の中で、一緒になって歩くのはつらいくらいです。

中国では時間はゆっくりと流れています。娯楽もやることも東京ほど多くないからかもしれませんが、いつも時間がたっぷりある感じがします。しかし、仕事もゆっくりですから、困ることも多いです。出国手続きをするなんて、3ヶ月以上かかることもあります。初めては窮屈に感じた日本での時間の流れも今ではエキサイティングでいい面もあるなあと思うようになりました。国に帰ったら、今度はのんびり過ぎていらいらするかもしれません。

注:エチケット:礼仪、礼节、规矩
エキサイティング:令人兴奋,使人激动
いらいら:着急、焦急
1.①    に入る言葉は次のどれですか。
A.だけB.しかC.あまりD.さっぱり
2.②    に入る言葉は次のどれですか。
A.ゆっくりB.たっぷりC.ぴっしりD.まで
3.文中に「国に…いらいらする」とあるが、それはなぜですか。」
A.中国では食事のスピードが遅いです。
B.仕事がありますから、困ることも多いです。
C.日本での時間の流れの速さと中国での時間の流れの速さは違います。
D.繁華街は人で混雑しています。
4.「日本で…驚きました。」とあるが、その説明としてどれがいいですか。
A.仕事を真面目で完成されました。
B.ゆっくりと会話を楽しみながら食事をします。
C.娯楽も多いです。
D.仕事も食事も速くこなします。
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.日本では出国手続きをするなんて、かなり時間がかかります。
B.中国で仕事が少ないです。
C.中国ではいつも時間がたっぷりある感じがします。
D.日本人は食事のスピードが遅いです。
2024-05-12更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省高考信息押题卷三日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 茶道は日本の伝統文化として、日本国内だけでなく、世界中で広く認められています。し「茶道」とは伝統的な様式にそって客に茶を振舞う行為で、別名「茶の湯」ともいいます。単に抹茶を飲んで楽しむだけでなく、ほかにさまざまな文化が加わって発展を遂げました。

つまり、これは茶室や庭など住まいに関する空間、茶道具を選んだり鑑賞したりする工芸、そしてお茶会に出てくる会席料理や和菓子などの食、客を気持ちよく持て成すためのし点前作法などが融合した「総合芸術」です。

①    、茶道は禅宗と深く関わり「侘び.寂び」という精神文化を生み出しました。これは「わびしい」「さびしい」という満たされない状態を認め、慎み深く行動することを意味します。

茶道においては、この「侘び.寂び」の精神を大切にし、茶室という静かな空間で茶を点てることに集中することで心を落ち着かせ、それによって自分自身を②    、精神を高めるというものです。また、茶道では「一期一会」という言葉があり、これには「人との出会いを一生に一度のものと考え、相手に対して最善を尽くす」という意味があります。茶道では、このような精神にそって、お茶を点てることを大切にしているのです。

1.文中の①    に入れる言葉はどれか。
A.さらにB.しかしC.それからD.それで
2.文中の②    に入れる言葉はどれですか。
A.見込んでB.見続けC.見直しD.見出し
3.茶道に含まれる精神文化は何ですか。
A.伝統.鑑賞B.侘び.寂びC.禅宗D.総合芸術
4.茶道の「一期一会」とはどういう意味ですか。
A.茶道では心を落ち着かせ、精神を高めます。
B.客を気持ちよく持て成すための「総合芸術」です。
C.茶会に臨む際には、その機会は一生に一度のものと心得て、互いに誠意を尽くす。
D.客を気持ちよく持て成す精神です。
5.文章の内容に合っていないのはどれですか。
A.「茶道」とは客に茶を振舞う行為です。
B.茶道では、お茶を点てることを大切にしています。
C.茶を点てることに集中することで心を落ち着かせます。
D.茶道の精神文化は禅宗です。
2024-05-12更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省高考信息押题卷三日语试题
听力 | 适中(0.65) |
3 .
1.文化や歴史に興味がある人はどのコースを選べばいいですか。
A.すいすいコースですB.らんらんコースですC.るんるんコースです
2.大自然に興味がある人はどのコースを選べばいいですか。
A.そよそよコースですB.すいすいコースですC.るんるんコースです
3.運動に興味がある人はどのコースを選べばいいですか。
A.らんらんコースですB.すいすいコースですC.そよそよコースです
2024-05-12更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省高考信息押题卷三日语试题
听力 | 适中(0.65) |
4 .
1.事故の原因は何ですか。
A.車の運転手がお酒を飲んだからです
B.車の運転手が電話中の人を見ていたからです
C.自転車に乗っている人が酔っていたからです
2.車と何の事故ですか。
A.汽車B.電車C.自転車
3.今は何月ですか。
A.3月B.4月C.5月
2024-05-12更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省高考信息押题卷三日语试题

5 . 大家是否发现,出行购物时,越来越多的人不再使用现金支付,更多人倾向于选择移动支付方式。移动支付的盛行带来了便利性,但是否也存在相应的弊端呢?请结合自身实际情况,以「モバイル決済(移动支付)为题,写一篇短文,谈谈对移动支付的看法。

写作要点:
1.谈谈你所了解的移动支付方式的利弊;
2.从日常生活切入,谈谈自己倾向于使用怎样的支付方式,并阐述理由。
写作要求:
1.字数为280-320字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です・ます」体。
2024-05-11更新 | 2次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省株洲市高三下学期5月毕业班适应性考试日语试题

6 . 鶏は卵から生まれるから卵が 1 )?それとも、卵を産むのは鶏だから鶏が先?

「卵が先か、鶏が先か」は、2つ 2 関連した物事の「どちらが先か分からない」「どちらが 3 げんいん)か分からない」という意味で使われたり、「一方が生まれるにはもう一方がすでに存在していなければならない」という辻棲(逻辑) 4 (合う)ない状況を表わすたとえとして使われたりします。古代ギリシャ(古希腊)の時代から人々を 5 (悩ませる)てきたこの疑問は、哲学や神学、生物学、数学などの分野で考え方が違い、 6 (さまざま)意見が出されています。

生命を化学の視点から研究する生化学の分野では、2010年に新たな研究結果が 7 (詳しい)発表されました。イギリスのシェフィールド大学とウォーリック大学のチームによるものです。それによると、卵の殻と鶏の卵巣の両方 8 含まれる蛋白質「ovocledidin-17」には、鶏の体内で卵の殻の形成を促す 9 (働く)があり、卵巣の中にovocledidin-17がないと卵ができないことが分かったそうです。つまり、鶏がいなければ卵はできない、ということです。そのため、この研究結果を知った人の中には「鶏が先」だ 10 考える人もいました。

1.____________
2.____________
3.____________
4.____________
5.____________
6.____________
7.____________
8.____________
9.____________
10.____________
2024-05-11更新 | 2次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省株洲市高三下学期5月毕业班适应性考试日语试题

7 . むかし、ある村の人たちが、四、五人集まって、掃除をしていました。掃除が 1 時、しご主人さんがお酒を持ってきて、みんなに差し出しました。

「ご苦労さまでした。すこしですが、飲んでください。」

みんなはお礼を言って、それを受け取りました。

ところが、村の人たちは、四、五人いる 2 、お酒は、 3 一杯だけです。

すると、一人の男が言いました。

「みんなで地面に蛇の絵を描く競争をするのさ。一番はやく描き上げたものが、一人でお酒を飲むんだ。」

「なるほど、それはおもしろい。よし、それで決めよう。」

みんなは、地面の上に蛇を描き始めました。

そのうちに、一人の男が一番はやく描き上げました。

「できたぞ!おれが一番だ。あっははは。みんなには悪いが、この酒はおれがちょうだいするよ。」

男は 4 言って、酒に手を伸ばそうとしましたが、ふと 5 がついて、

「しまった!蛇に足をつけることを忘れて 6 。」

そういうと、慌てて蛇の足を描き始めました。すると、それよりさきに、ほかの男が蛇を描き上げて、

「できた!酒はおれの 7 だ。」

そういうなり、お酒をおいしそうに飲み始めました。

はじめの男が残念そうにそれを見ていると、その男は笑って言いました。

「よく 8 !蛇に足があってたまるもんか。」

というわけで、余分なものをつけることを、『 9 』という 10 なったのです。

1.(    )
A.始まったB.始めたC.終わったD.終えた
2.(    )
A.のにB.からC.ならD.
3.(    )
A.ずっとB.たまにC.たったD.やっと
4.(    )
A.そのB.そうC.そこD.そんな
5.(    )
A.B.C.D.
6.(    )
A.くださいB.しまおうC.はいけないD.もいい
7.(    )
A.ものB.ことC.ままD.せい
8.(    )
A.考えてみろB.考えておこうC.考えてあろうD.考えてしまおう
9.(    )
A.蛇絵B.蛇足C.蛇酒D.蛇首
10.(    )
A.らしくB.みたいにC.ようにD.そうに
2024-05-11更新 | 2次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省株洲市高三下学期5月毕业班适应性考试日语试题

8 . 有人動力飛行というのは、人が機体に乗ってエンジンを使い、飛び上がって着陸したことを指します。36歳の兄ウィルバー・ライトと32歳の弟オービル・ライトは、1903年12月17日、米国ノースカロライナ州のキティホークで世界初の飛行を成功させました。

兄弟2人の幼いころを探ってみると、ものづくりが得意なお母さんがいて、2人も上手だったようです。2人は、白熱電球を発明して、それを売る会社を始めたエジソンや、のちに自動車会社を作ったフォードのような偉大な企業家を目指していました。ビジネスに興味があった2人は、自転車屋を開きました。修理や製作をしていた自転車屋が繁盛すると、2人はその資金をもとに飛行機の開発に乗り出します。

飛行機を開発する時、先人たちの研究で何が足りないのかを調べ、何をすれば人は飛べるようになるのかを科学的に考えました。2人は誰もできずにいた機体を自由にコントロールすることに力を注ぎました。

最初はうまく飛ぶこともできなかったそうです。自分たちで装置を作り、翼の模型を使うなど、どうしたら浮かび上がるか実験を繰り返しました。翼を細長くすることで効率よく浮かべること、機体の後ろに小さな翼をつけることでうまく操縦できることに気づきました。機体に載せる軽いエンジンやプロペラ①も自分たちで作ったということです。ものづくりの匠も、飛行できた大きな要因でした。兄弟は大学に行っておらず、高度な専門知識を得ていたわけではありませんが、自分たちで問題を解き明かして飛行機を作り上げました。

飛行機を実現させると、会社を作り、ヨーロッパに飛行機を売るなどして、成功を収めます。2人が生み出したこうした技術は、現代の飛行機につながりました。

注释:
①プロペラ:螺旋桨
1.文中に「その資金」とあるが、どんな資金か。
A.母親が作った物を売って得た資金
B.白熱電球を売って得た資金
C.自動車会社を開いて稼いだ資金
D.自転車の修理や製作で稼いだ資金
2.兄弟2人が飛行機を開発する時、何のことに力を入れたか。
A.先人たちの研究が科学的かどうか検証すること
B.人が飛べるようになる仕組みを研究すること
C.誰もできなかった機体を自由にコントロールすること
D.その頃までになかった飛行機の部品を開発すること
3.飛行機がうまく飛ぶように、兄弟2人は何をしたか。合わないのはどれか。
A.翼を細長くし、機体の後ろに小さな翼をつけた。
B.翼を先人たちが作った飛行機より少なめにつけた。
C.自分たちで装置を作り、翼の模型を使った。
D.自分たちで軽いエンジンやプロペラを作った。
4.飛行機を発明したあとで、兄弟2人は何をしたか。
A.自分たちで解き明かした問題を本に書いて売った。
B.大学へより高度な専門知識を習いに行った。
C.会社を作って、ヨーロッパに飛行機を売った。
D.技術を更新して、より優れた飛行機を造った。
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.兄弟2人は19世紀に世界初の飛行に成功した。
B.兄弟2人は子どものころにものづくりが上手だった。
C.兄弟2人は大学で知識を習った後で、飛行機の開発を始めた。
D.兄弟2人は開発する前に、飛行機を造る人が一人もいなかった。
2024-05-11更新 | 2次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省株洲市高三下学期5月毕业班适应性考试日语试题

9 . 温暖化が、深刻な自然災害を起こしたり、海水面の上昇を招いて小さな島に住む人たちの暮らしを危うくしたりします。それに加え、人々の健康へ与える影響も大きいのです。

夏になると、熱中症が話題になります。最近は、記録的な高温の日が世界的に多く、救急車で運ばれる人や亡くなる人が増えています。さらに、持病のある人も暑さの影響を受けやすいそうです。極端な高温は心臓などの内臓に負担をかけ、心臓病、糖尿病、腎臓病などを悪化させます。

国際チームは最近、地球の気温が産業革命前から2度上がるような状況になると、熱中症になど、暑さによって亡くなる高齢者が、今世紀半ばまでに現在の4.7倍に増えるという報告を発表しました。今年11月、日本の医師に聞いた調査では、「国内で温暖化が健康に影響を与えていると感じる」と答えた人が約8割に達しました。

気温が上がれば、感染症を運ぶ蚊が生息する地域も広がります。(ア)、暑い地域に限られていた感染症にかかる人が世界全体で増えてしまいます。今年は、デング熱①の流行が拡大し、過去最悪の状況になっています。

今月の国連の気候変動枠組条約第28回締約国会議では、今月3日を「健康の日」と決めて、必要な対策について議論しました。そして、医療分野から出る温室効果ガスを減らすことや、医療体制を整備すること、さまざまな課題を解決するためのお金を集めることなどを約束する文書に約120か国が賛成しました。

温暖化による影響は、遠い外国の話ではありません。みなさんや家族の健康にとっても関係のある問題です。小さなことであっても、一人一人ができることを考えてみましょう。

注释:
①デング熱:登革热
1.夏の暑さの影響を受けやすい人は誰か。
A.元気に育った青少年B.トレーニングを続ける大人
C.糖尿病などにかかる高齢者D.健康診断に異常がない会社員
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.するとC.つまりD.それに
3.気温が上がれば、どんな影響をもたらすか。正しくないのはどれか。
A.深刻な自然災害を起こす。
B.熱中症で亡くなった人が増える。
C.地域に限られた感染症の範囲が広がる。
D.持病を持つ人が楽に暮らせる。
4.文章の内容に合わないのはどれか。
A.温暖化は自然にも人々の健康にも影響を与える。
B.高温で亡くなった高齢者は以前より4.7倍に増えた。
C.気温が感染症を運ぶ蚊の活動範囲に影響を与える。
D.第28回締約国会議では「健康の日」が決められた。
5.筆者が最も言いたいことはどれか。
A.温暖化の影響は国家の問題で、個人が何もしなくてもいい。
B.温暖化の影響は遠い話なので、まだ関心を持たなくてもいい。
C.個人ができる小さなことから温暖化の影響に対応してほしい。
D.個人が国家の政策にしたがって、自分の行動を起こしてほしい。
2024-05-11更新 | 2次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省株洲市高三下学期5月毕业班适应性考试日语试题

10 . 号泣の「号」の字は「大きな声を出す」という意味で、「怒号」や「号令」といった言葉にも使われていて、ここからすれば「号泣」は「大きな泣き声」でなければならないはずです。ところが、「映画を見ていて、号泣してしまった」といったような言い方が、最近増えています。もちろん、映画館の中で本当に「号泣」されたら、ちょっと迷惑だと思います。

(ア)、漢字のもとの意味とは異なった用法がよく使われているほかの例として、「奇特」という言葉が挙げられます。「奇特」の「奇」はもともと「めったにないほどすばらしい」という意味で使われています。例えば、「奇才」「奇観」などです。「奇特」は本来は人の行為や心がけなどについて「めったにないほど立派で感心だ」ということを表すのに使われていたのですが、最近では「おかしな行動をする人」という意味で使われる場合が多くなっています。これも、別のアンケートの結果で「若い人ほど『奇特』を『変な人』という意味で解釈する」という結果が得られています。

普段から、言葉の一つ一つの意味・用法を細かく観察するように心がけているつもりです。本来の用法としての「(イ)」な研究者でありたいと願っているのですが、ときどき最近の意味での「(ウ)」であるという印象を与えてしまっているかもしれません。

1.文章の解釈によると、「号泣」の「号」と同じ使い方の言葉はどれか。
A.呼号B.信号C.称号D.番号
2.文中の「ここ」の指すものはどれか。
A.「号」の新しい意味B.「号」が使われる言葉
C.「号」のもとの意味D.「号」が生まれた新語
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.これならB.こうするとC.このようにD.これで
4.最近の若者は「奇特」をどんな意味で使うか。
A.めったにないほど立派で感心するという意味
B.めったにないほどすばらしいという意味
C.変で、いつも妙なことを言うという意味
D.変で、おかしな行動をするという意味
5.文中の(イ)(ウ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.奇妙・奇妙B.巧妙・巧妙C.奇妙・巧妙D.巧妙・奇妙
2024-05-11更新 | 2次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省株洲市高三下学期5月毕业班适应性考试日语试题
共计 平均难度:一般