组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 399 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

1 . いつものことだが、家で一人、仕事をしている私は、気分転換のために近くの本屋へ行く。駅前の少し大きな本屋なのだが、最近おもしろいことに気がついた。店内をゆっくり歩いて、辞書のコーナーに行くと、思わず「ウーン」とうなってしまった。私が学生だったころ-30年ほど前のことなのだがー一は、こんなに多くの辞典はなかった。学習辞典や外国語の辞典がほとんどで、しかもその外国語辞典は、英語が中心であった。

本屋の主人に言わせると、最近はちょっとした辞典ブームだそうである。何でも辞典になるというのだ。学習辞典や外国語辞典など、以前からあるものはもちろんだが、食べ物から動物、ファッション(時装)、スポーツ、メーキャップ(化粧)、オーディオ、インテリアやマナーなど、いろいろな辞典がびっしりと並んでいる。②これらはもちろん「事典」なのだが、国語辞典にしても、種類がとても(ア)。英語の事典など、大小を含めて20種類くらいはある。もちろん、もっと大きな本屋なら、とても③これだけではすまないだろう。

どうしてこんなに多くの辞典が作られるのだろう。帰る途中、私はあれこれと考えてみた。そして、ああ、なるほどと思ったことがある。それは、よく言われる情報化社会の生んだものだということだ。進歩の速い世の中に、人々の知識や意識がついていけなくなっているのである。その④どうしようもない差を埋めるのに、辞典は便利で役に立っているのだろう。そう言えば、私もいいものが書きたくて、この一冊の辞典を買いに来たのだった

1.①「本屋の主人に言わせると」というのは、どういう意味ですか。
A.本屋の主人に話してみると
B.本屋の主人の話によると
C.本屋の主人に話をさせると
D.本屋の主人が話をさせると
2.②「これら」は何を指しますか。
A.辞典ブーム
B.食べ物や動物、ファッションなどの辞典
C.学習辞典や外国語辞典
D.国語辞典や英語の辞典
3.(ア)の中に何が入りますか。
A.大きいB.広いC.多いD.深い
4.③「これ」は何を指しますか。
A.辞典ブームで何でも辞典になること。
B.食べ物や動物、ファッションなどいろいろな辞典があること。
C.国語辞典に、いろいろな種類があること。
D.英語の辞典が20種類くらいあること。
5.④「どうしようもない差」とは、どういうことを言っているのですか。
A.私の考えが、どうしても帰る途中でまとまらなかったこと。
B.今と30年前とでは辞典の数がぜんぜん違っていること。
C.世の中の進歩が速すぎて、人々がそれについていけなくなっていること。
D.情報化社会が私たちの社会とかなり違ったものになってしまったこと。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

2 . まず、問題です。電話で話す時、なぜ「もしもし」と言うのでしょうか。答え、電話が初めて使われるようになった時、これから何か言います、という気持ちで「申し上げます、申し上げます」と言ったそうです。それが短くなって「もしもし」になったそうです。そして、電話で話す時には「もしもし」というのが普通になりました。(ア)最近は「もしもし」と言わないほうがいいと考える人が増えてきました。

どのように電話をすればいいのか。いつも「はい、もしもし」と言っていませんか。そうすると、電話をかけた人は心配になって「もしもし、○○さんですか」と言わなければなりません。また、あなたが電話をかけて、はじめに「もしもし」と言うと、その人も(イ)でしょう。これでは、なかなか話が始まりません。「はい、○○です」と電話を取って、「○○ですが」と電話をかけます。まず、名前を言うのがいいでしょう。これをするだけで、上手に話し始められます

「もしもし」など、あってもなくてもいいとお思いですか。でも、電話では、話している人を見ることができません。だから、このようなことが大切なのてす。学校を卒業して会社で働き始める人に、「もしもし」と言わない練習をさせることもあるそうです。あなたも今日から「もしもし」と言わないようにしてください、と言いたいのですが、電話と一緒に生まれて来たのがこの言葉です。声を聞けば、誰だか分かる人との電話では、これからも使いたいものです。

1.()の中に何を入れますか。
A.ところでB.それともC.たとえばD.ところが
2.①『もしもし』と言わないほうがいい」とありますが、なぜですか。
A.「もしもし」は古い言い方だから。
B.「もしもし」と言う代わりに、名前を言ったほうがいいから。
C.会社で電話をする時は、「もしもし」と言わないから。
D.何も言わないほうがいいから。
3.()の中に何を入れますか。
A.「もしもし」と言わなければならない。
B.「もしもし」と言わないほうがいい。
C.名前を言うのがいい。
D.上手に話し始められる
4.②このようなこと」は、何ですか。
A.電話では、はじめに名前を言うこと。
B.話している人を見られないこと。
C.電話をよく使うこと。
D.声をよく聞くこと。
5.③この言葉」は何ですか。
A.「もしあげます」B.「もしもし」C.「はい、○○です」D.「〇〇ですが」
3 . 王さんは飛行機(             )来ました。
A.B.C.D.
4 . 私はよく家族(             )公園へ行きます。
A.B.C.D.
听力 | 适中(0.65) |
5 .
1.晩御飯にとっていい物は次のどれですか。
A.お酒B.焼肉C.野菜
2.お水を飲んでもいい時間は、次のどれですか。
A.今夜の11時B.今夜の9時C.明日の朝
2024-02-03更新 | 17次组卷 | 1卷引用:2024届重庆康德高三上学期第一次联合诊断检测日语试题
听力 | 适中(0.65) |
6 .
1.男の人は今何を食べていますか。
A.うどんB.味噌汁C.カレー
2.男の人はどこの出身ですか。
A.日本B.中国C.韓国
2024-02-03更新 | 19次组卷 | 1卷引用:2024届重庆康德高三上学期第一次联合诊断检测日语试题
听力 | 适中(0.65) |
7 .
1.男の人はいつチケット代を払いに行きますか。
A.今週の木曜日B.今週の金曜日C.来週の月曜日
2.男の人はどこでチケット代を払いますか。
A.銀行B.コンビニC.郵便局
2024-02-03更新 | 18次组卷 | 1卷引用:2024届重庆康德高三上学期第一次联合诊断检测日语试题
听力 | 适中(0.65) |
8 .
1.この子の鼻は誰に似ていますか。
A.B.C.祖母
2.男の人が「美人になる」と言っていた理由は何ですか。
A.女の子だと思っていたから
B.みんなからいいところばかりもらったと思っているから
C.お父さんに似ていると思っていたから
2024-02-03更新 | 17次组卷 | 1卷引用:2024届重庆康德高三上学期第一次联合诊断检测日语试题
听力 | 适中(0.65) |
9 . 女の人は何で旅行に行ったのですか。
A.B.飛行機C.
2024-02-03更新 | 19次组卷 | 1卷引用:2024届重庆康德高三上学期第一次联合诊断检测日语试题
听力 | 适中(0.65) |
10 . 男の人は、どうしてシャツを買いませんでしたか。
A.買いたくないから
B.ほしいのがなかったから
C.最近太ってきて、着られないから
2024-02-03更新 | 16次组卷 | 1卷引用:2024届重庆康德高三上学期第一次联合诊断检测日语试题
首页3 4 5 6 7 8 9 10 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般