组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 8 道试题

1 . 作为日语学习者,你积极报名参加了为纪念中日邦交正常化50周年举办的中日高中生交流活动。你所在的分论坛主题为「私が紹介したい中国の世界遺産」,请你围绕主题,撰写一段介绍词。

写作要点:

1.具体介绍一处中国的世界遗产;

2.简单阐述你认为中学生能为这处遗产保护做些什么。

写作要求:

1.字数为300-350字;

2.格式正确,书写清楚;

3.使用「です・ます」体。

2 . 皆さんは、説明をしたり、意見や考えを述べたりした時、「えっ、何ですか。」「何と言ったんですか。」などと、友違から言葉を挟まれたことはありませんか。周りからそう言われると、ますます自分のべースを乱され、ついにはしどろもどろ(语无伦次,前言不搭后语)、大汗をかいて終わるという苦い体験をした人は少なくないでしょう。これは、声量の不足、(①)声が小さすぎるのかもしれませんが、実際にはそうではなくて、話し方が速すぎるか遅すぎるかによることが多いのです。話は、速さによって聞き取りにくくも、聞き取りやすくもなります。

では、いちばん聞きやすい速さとはどれくちいでしょうか。それは1分間に300字が基準です。これは長い間の放送の経験を通じての結論です。時計の秒針を見ながら、②次の文章を声に出して読んでみましょう。

続いて気象情報です。(中略)

あさってからは、暖かい日と寒い日が交互に現れるようになるでしょう。

まずは、この約300字の文章を1分間で読む練習をしてください。そして、この速さの感じをつかんでください。ただ、それだけではいい話し方はできません。人の話には、起承転結があり、緩急があり、強弱があります。重要な部分の話はゆっくり、そうでない所は速くなるのが普通です。言い換えると、人の話には「③話の表情」があるということです。淡々と1分間に300字の速さで話せば、それは「無表情」だということです。無表情の人に魅力がないのと同じように、「無表情」の話し方では、分かりやすい、聞きやすい、理解しやすい話にはなりません。話の内容に合った「表情」が必要なのです。ですから、④1分間に300字という速さは土台だと考えてください。この速さで話せる土台(基础)があれば、だんだんと「話の表情」を豊かにし、⑤魅力的な話し方ができるようになります。

これから皆さんは、聞き手によく分かる、魅力的な話し方ができるように工夫していきましょう。

(川上裕之『話し方はどうかな』により改)

1.文中の(①)に入る最も適当な言葉はどれか。
A.つまりB.そしてC.例えばD.それで
2.文中に「②次の文章」とあるが、それを読むことで、まずは何を感じとってほしいと筆者は言っているか。
A.声の大きさB.声の表情C.読む姿勢D.読む速さ
3.文中に「③話の表情」とあるが、それはどういうことか。
A.1分間に300字の速さで声を出して文章を読むこと。
B.淡々と1分間に300字の速さで話すこと。
C.重要な部分の話はゆっくり、そうでないところは速くなること。
D.人の話には、起承転結があり、また、重要な部分とそうでない部分があること。
4.文中の「④1分間に300字という速さは土台だと考えてください」の意味はどれか。
A.その速さが基準なのだからきちんと守ってほしいという意味
B.その速さを基本にして話し方の工夫をしてほしいという意味
C.その速さは一例であるから各自の個性で話してほしいという意味
D.その速さは標準だからもっと速く話せるようにしてほしいという意味
5.文中にある「⑤魅力的な話し方」の内容として本文と合っていないのはどれか。
A.ずっと一定の調子で話す。
B.1分間に300 字の速さを心がけて話す。
C.話の内容に合わせて緩急や強弱をつけて話す。
D.重要な部分に差しかかったら速さを落とす。
2023-07-20更新 | 12次组卷 | 2卷引用:广西贵港市博雅公学高级中学2022-2023学年高三下学期6月考试日语试卷

3 . 日本は過去において「ものづくり大国」と言われ、自動車や家電などの「メイドインジャパン(Made in JAPAN)」の表示が高品質の象徴として世界中に知れ渡った。しかし、それは過去の栄光だと言っても過言ではない。今では、①「メイドインジャパン」は影が薄くなってしまった。

日本人は、勤勉さや研究熱心さを特長として、欧米の先進的な工業製品に学びながら、ものづくりを進めてきた。その発展を支えたのは教育である。日本には、江戸時代から寺子屋というシステムがあり、明治の文明開化期にダイナミックな社会の変化を遂げる土台となった。(②)、100年後の科学技術立国へと続いていった。

ところが、その日本で最近、子どもたちの理科に対する興味や関心が低くなっており、いわゆる「理科離れ」が社会的問題として指摘されている。早く(③)解決策を見つけ出さなければならない。このままでは日本の研究開発力はますます低下してしまう。

私は民間の力を活用すべきだと考える。子どもが理科を好きになるか嫌いになるかには、小学校、中学校で教える先生の影響も大きい。自ら理科にやりがいを感じている人が教えることが大切だ。日本には世界に誇るべきものづくりの企業が多くある。それらの企業が、若いエンジニアを理科の先生として派遣するシステムができないだろうか。ものづくりの第一線で活躍しているエンジニアによる生きた授業が、子どもたちの興味を大いに刺激することは間違いないだろう。

これには下敷きがある。以前、あるシンポジウムで、ノーベル物理学賞を受賞されている小柴昌俊氏が「理科をやつている大学院生に自分の出身中学で、ある期間教えさせ、その代わりに、奨学金の返還を免除してやればいい。カナダなどではそうやっており、子どもの理科離れなんてない。」と語るのを聞いて考えた。

(滝久雄「あすへの話題」日本経済新聞2011年5月12日付より改)

1.文中に「①『メイドインジャパン』は影が薄くなってしまった」とあるが、その意味に近いのはどれか。
A.日本のものづくりを担う人々が少なくなってしまった。
B.理科に興味や関心がある子どもたちが少なくなってきた。
C.「メイドインジャパン」の製品の価格が下がってきた。
D.日本のものづくりが以前の「輝き」を失ってしまった。
2.文中の(②)に入る最も適当な言葉はどれか
A.そしてB.それともC.けれどもD.なのに
3.文中の(③)に入る最も適当な言葉はどれか。
A.そのようなB.そのC.あのようなD.あの
4.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.小学校や中学校で教えている先生こそ理科にもっと興味を持つべきだ。
B.現場で活躍中のエンジニアが授業をすれば、生徒たちは理科に興味を示すだろう。
C.日本では、理科系の大学院生が出身中学で教えると奨学金の返還が免除される。
D.たくさんの日本企業が若いエンジニアを理科の先生としてすでに派遣している。
5.この文章に題名(テーマ)をつけるとしたら、どれがふさわしいか。
A.ものづくり世界一B.科学技術立国、日本C.生徒の理科離れD.理科の先生の育て方
2023-07-20更新 | 13次组卷 | 2卷引用:广西贵港市博雅公学高级中学2022-2023学年高三下学期6月考试日语试卷
4 . すみませんが、今の言葉、ちょっと聞き取れなかったので、もう一度言って     
A.いただきますかB.いただけますかC.くれますかD.さしあげますか
5 . 1 週間掃除していなくて、部屋________汚くなりました。
2023-03-14更新 | 40次组卷 | 1卷引用:广西贵港市博雅公学高级中学2022-2023学年高二上学期期中考试日语试题.
6 . 学生はこれから始めに何をしますか。
A.ご飯を食べます。B.お風呂に入ります。
C.荷物を部屋に持ちます。
2023-02-15更新 | 13次组卷 | 1卷引用:广西贵港市博雅公学高级中学2021-2022学年高一下学期期末考试日语试题
阅读 | 较难(0.4) |
名校
文章大意:一家研究公司在全国范围内对20岁及以上的男性和女性进行了一次关于保健的调查。有效受访者的数量为999人。在接受调查的有效受访者中,67.7%的人对 "你认为自己是否健康 "的问题回答 "非常健康 "或 "相当健康",表明超过三分之二的人认为自己是健康的。当被问及是否每天都会管理自己的健康时,70.6%的受访者回答说有时会,这表明7成以上的受访者每天都会管理自己的健康。当被问及他们所承受的压力时,72.2%的受访者表示他们承受了压力,45.8%的受访者表示他们能够缓解压力。 此外,72.0%认为自己非常健康的人和53.8%认为自己还挺健康的人说他们能够缓解压力。另一方面,28.4%的 "不认为自己很健康 "的人和19.3%的 "完全不认为自己很健康 "的人回答 "我能够缓解压力。他们是否能够缓解压力的问题与他们是否认为自己是健康的有关。引导自己走向健康的关键是消除自己一直背负的压力。

7 . ある調査会社が全国20歳以上の男女を対象に、「健康管理」について調査を実施した。有効回答者数は 999名だった。

 調査を行った有効回答者のうち、「自分のことを健康だと思うか」との質問に、「非常に健康だと思う」「まあまあ健康だと思う」と回答した人は67.7%であり、2/3以上が自分のことを健康だと思っていることがわかった。また、「日常的に自分の健康を管理しているか」との質問に、「管理している」「時々管理している」と回答した人は 70.6%で、回答者全体の(  )が日常的に自分の健康を管理している。
 抱えているストレスについて尋れたところ、回答者全体の72.2%が「ストレスを抱えている」と回答し、45.8%が「ストレスを解消できている」と回答している。また、「自分のことを非常に健康だと思う」人の72.0%、「まあまあ健康だと思う」人の 53.8% が「ストレスを解消できている」と回答している一方で、「あまり健康だと思わない」人の 28.4%、「まったく健康だと思わない」人の 19.3% が「ストレスを解消できている」と回答。「ストレスが解消できているかどうか」が健康だと思えるかどうかに関係すると言える。自身を健康に導く(引导)ためには、抱えてしまったストレスを解消することがポイントだ。
1.次の4人の中で調査対象となるのは誰か。
A.17歳の高校生B.33歳の会社員C.10歳の小学生D.14歳の中学生
2.「自分のことを健康ではないと思う」と答えた人はどれぐらいいるか。
A.68%B.12%C.22%D.32%
3.文中の(  )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.7割以上B.3割以上C.7割以下D.3割以下
4.文中の「72.0%」は何の数値か。
A.全回答者の中で、「ストレスを解消できている」と答えた人の割合
B.全回答者の中で、「自分のことを非常に健康だと思う」と答えた人の割合
C.「自分のことを非常に健康だと思う」人の中で、「ストレスを解消できている」と答えた人の割合
D.「まあまあ健康だと思う」人の中で、「ストレスを解消できている」と答えた人の割合
5.健康を保つには、どうすればいいのか。
A.ストレスを抱える。B.ストレスを解消する。
C.日常的に自分の健康を管理する。D.自分のことを健康だと思う自信を持つ。
共计 平均难度:一般