组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 7 道试题
阅读 | 较难(0.4) |

1 . 日本では昔から箸が使われてきたと言われています。 、古代の箸は、今のような2 本の棒状の箸ではなく、1 本の細く削った竹をたわめて(弯曲)ピンセットのような形にしたもので、それで食べ物を挟んでいたようです。このとき、竹の端と端を向かい合わせることから、鳥のくちばし説とは別に、「端」が箸になったという説もあります。

日本では古代の箸は、おもに神へのお供え物を移動させるためのものでした。後に、日 常の食事に用いられるようになったほか、儀式や行事には特別な箸が使われるようになり、宮廷行事には竹、節句などには柳の箸、月見の宴には萩の箸が使われるようになりました。

江戸の末期ごろになってスギの割箸が現れ、大正時代に入ると、他人が一度使った箸は二度と使わないという意味の②「衛生割ばし」の名前で割り箸が広く普及するようになり、現在に至っています。

ちなみに、 、かつては天皇や皇族が用いた箸の付属品だったと言われています。

1.文中の(①)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それではB.そしてC.ただD.それに
2.日本では古代の箸は主に何のためのものだったか。
A.月見の宴B.儀式や行事
C.神へのお供え物の移動D.天皇や皇族の食事
3.文中に②「『衛生割ばし』の名前」とあるが、その意味は何か。
A.割り箸が広く普及してきた。
B.他人が一度使った箸は二度と使わない。
C.日常の食事の時には箸置きや箸箱などはない。
D.江戸の末期ごろになってスギの割箸が現れた。
4.文中の( )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.スギの割箸などは
B.箸についたものをとろうとして
C.食事の途中、箸を食器の上に渡して
D.今も使われている箸置きや箸箱などは
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.日本は中国よりもっと早く箸を使うようになった。
B.大正時代に入ると、スギの割箸が現れた。
C.衛生割ばしは天皇や皇族しか使わなかった。
D.古代の箸は細く削られた竹で作られ、ピンセットのようなものだった。
2 . おばあちゃんの誕生日になんのお土産を送りますか。
A.バックB.スーツケースC.老人用のメガネ
2023-07-19更新 | 14次组卷 | 1卷引用:2023届四川省攀枝花市高三第三次统一考试日语试题
4 . 中国の農村の発展についての紹介動画を見たら、その      には驚いた。
A.速いB.速さC.速くD.速み
5 . 上海虽然物价很高,但是便宜的东西和贵的东西都有。
2023-03-16更新 | 80次组卷 | 1卷引用:四川省攀枝花市成都外国语学校2021-2022学年高一下学期期末模拟考试日语试题(一)
6 . 加藤先生、近頃何か(    )ものはありませんか。
A.お発表になるB.お発表されるC.ご発表されるD.ご発表なさる
共计 平均难度:一般