组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 62 道试题
阅读 | 较难(0.4) |
名校

1 . 授業中に眠くなったり、集中力が続かなくなったり、時にはイライラしたりすることがありますか。これらを「睡眠不足のサイン」と指摘されています。睡眠が足りないと、記憶力や集中力、思考力の低下を引き起こします。中高生は学校での勉強や部活動、塾などで忙しく、受験生は入試対策に集中している時期があります。それでは、睡眠時間を確保するにはどうすればいいのでしょうか。

人間には1日周期でリズムを刻む①「体内時計」が備わっています。その周期は24時間よりも少し長く、朝に太陽の光を浴びることで時間のズレがリセットされます。(ア)、明るい環境で夜を過ごすと、体内時計の時刻が遅くなり、寝つけなくなってしまうそうです。普段、白色の照明からはブルーライトが発せられています。ブルーライトは脳を覚醒させ、体内時計の時刻を遅くするので、リビングなど、眠る前に過ごす部屋はオレンジ色の照明にするのがおすすめです。白色の住宅照明に比べて弱いものの、スマートフォンからもブルーライトが出ており、布団の中で目のすぐ近くで見たり、遅くまで操作していたりすると、夜更かしにつながるかもしれません。

「眠くなったら仮眠をとれば③いい」と考える生徒さんもいるでしょう。仮眠をとることで、プラスに働く面も多々ありますが、注意が必要です。日中に長い仮眠をとると、夜に眠れなくなる心配があるだけでなく、寝たり起きたりと睡眠が分断することで、体内時計のリズムが崩れ、日中の脳の働きは低下してしまうと言います。どうしても睡魔を追い払えないときは机などに顔を伏せる形で仮眠することです。ベッドだと、眠りが深くなりがちです。昼休みの時間帯ごろまでにとり、長くても15分以内に抑えるようにしたほうがいいと言われています。

注释:
①リズムを刻む:设定节奏
②夜更かし:熬夜
③仮眠をとる:打盹儿,小憩
1.睡眠不足は何を引き起こすか。
A.受験勉強の時間を十分に確保すること
B.部活動などに使う時間を長くすること
C.記憶力や集中力、思考力が低下すること
D.体内時計のリズムが狂うようになること
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.一方B.因みにC.即ちD.同じく
3.ブルーライトはどんな働きがあるか。
A.スマホの画面を明るくし、見やすくさせること
B.脳を覚醒させ、体内時計の時刻を遅くすること
C.暗闇の空間を照明し、明るくすること
D.脳が眠気に弱く、早く寝させること
4.文中に「注意が必要です」とあるが、何の注意が必要か。
A.昼間に起きているのを保つことB.一日の睡眠を分断させないこと
C.夜に規律のある睡眠を取ることD.日中に長い仮眠をとらないこと
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.仮眠をとることにはプラスの面ばかりある。
B.仮眠をベッドでとることがすすめられる。
C.仮眠をできるだけ15分以内に抑えたほうがいい。
D.仮眠を深い眠りにすれば脳を休ませる効果がある。
阅读 | 较难(0.4) |
名校

2 . 人間の脳は、目に見えないほど小さな「細胞」が1000億個も集まってできています。脳細胞は網の目のように、お互いにつながっています。このつながりに弱い電気が流れることで、私たちは考えたり、体を動かしたりすることができます。私たちが手を動かせるのは、脳から「手を動かせ」という命令が「弱い電気」として脊髄を通って、筋肉まで届くからです。

(ア)、体の筋肉がだんだん弱くなってしまう病気があります。この病気になると、命令が筋肉に届かなくなり、筋肉は使われないことで弱くなってしまいます。治す方法は、まだ見つかっていません。患者さんは、口の筋肉が弱くなると、話すことができなくなります。手足の筋肉が弱くなると、文字を書くことも、キーボードで文字を打つこともできません。病気が進むと、家族や友達に思いを伝えられなくなってしまうのです。

こういう時、「脳波」を使って、患者さんの意思が伝えられるようになります。「脳波」とは、脳が働く時、細胞に流れる弱い電気信号を指します。頭で考えたことを手や口を使わずにパソコンに入力するには、いろいろな方法があります。その一つが「頭の中で文字を書く」方法です。患者さんが脳波を読み取るセンサー①を装着し、文字を書く動作を思い浮かべます。パソコンには、患者さんの「この文字を考えたときには、この脳波」という独自のデータが蓄えられます。このデータを使って、パソコンは患者さんが考えた文字を推測して並べ、言葉にすることができるのです。このシステムを利用すれば、体を動かすことのできない患者さんが、看護師さんや家族、そして友人にも言葉で自分の気持ちを伝えることができるようになります。

注释:
①センサー:传感器,感应装置
1.文章の内容によると、「私たち」が体を動かす仕組みは何か。
A.脳から出した命令が筋肉や血液を通じ、全身まで届いて体を動かす。
B.脳から出した命令が体内の神経により、全身まで届いて体を動かす。
C.脳から出した命令が弱い電気として脊髄を通り、筋肉まで届いて体を動かす。
D.脳から出した命令が全身の感覚によって伝達し、筋肉まで届いて体を動かす。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.したがってB.けれどもC.かえってD.おなじく
3.文中に「この病気」とあるが、何の病気か。
A.脳細胞が萎縮する病気B.脊髄が損傷を受けた病気
C.脳機能が衰える病気D.身体の筋肉が弱まる病気
4.文中の「こういう時」の指す時間はいつか。
A.患者さんは筋肉の機能が退化する初期
B.患者さんは自立して暮らしが保てない時期
C.患者さんは自分の思いを伝えられなくなった段階
D.患者さんは脳波を使うシステムで生活を支えている時期
5.文中の「このシステム」はどうやって患者さんの代わりに気持ちを伝えるか。
A.患者さんの脳波で蓄えられる独自のデータにより、考えた文字を推測して並べ、言葉にして伝える。
B.患者さんの頭にセンサーを装着し、考えた文字を専用のスクリーンに現れ、言いたいことを伝える。
C.患者さんの眼球が動くことにより、パソコンの画面にある文字を選び、一字ずつ並べ、言葉にして伝える。
D.患者さんと会話したい相手の頭にそれぞれのセンサーを装着し、考えたことをすぐに相手に伝える。

3 . 近日、 1 (有名)小林製薬が製造したサブリメント「紅麹コレステヘルブ」 2 摂収した人に健康被害が出ている問題で、これまでに4人が死亡。入院患者は106人、同社 3 の相談メールは3600通以上になる。

小林製薬が使用中止を呼びかけているのは3種製品だが、それ以外の「紅麹」関連商品 4 自主回収も相次いでいる。小林製薬と直接取引のある52社の他にも、商社などを通じて 5 (仕入れる)た170社以上の会社が、小林製薬の「紅麹」が原料というだけで、 6 (多い)の小売店から関連商品を回収したり、購入者に対し返金に応じている。

小林製薬の突然の「使用中止」の公表は、取引先企業にとってはまさに寝耳 7 水だった。

小林製薬に最初の症例が 8 報告)されたのは、今年1月15日。その時点で消費者の健康被害を 9 (把握する)ながら、同社が記者会見で製品の自主同収を 10 はっぴょう)したのは、2カ月が経過した3月22日の夕方だった。

1._____
2._____
3._____
4._____
5._____
6._____
7._____
8._____
9._____
10._____
2024-04-23更新 | 15次组卷 | 1卷引用:2024届安徽省安庆示范高中高三下学期4月联考日语试题
作文 | 较难(0.4) |

4 . 人工智能(Al)的发展,为人们提供了前所未有的便捷,比如它们可以代替人从事一些高强度、高风险的工作,同时,也促使人们产生了极大的被取代、被操控的危机感。那么,你认为人类的工作是否会全部被AI取代呢?请以「人間はAIに取り替えられるか」为题,写一篇作文,阐述你的想法。

写作要点:
1.表明自己的观点。
2.能够条理清晰地准确阐述自己的理由。
写作要求:
1.字数为280~320字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体。
阅读 | 较难(0.4) |

5 . 五体満足でさえいてくれれば、どんな子でもいい。

これから生まれてくる子どもに対して、親が馳せる想いはさまざまだろうが、最低限の条件として、上のような言葉をよく耳にする。

だが、ボクは五体不満足な子として生まれた。不満足どころか、五体のうち四体までがない。そう考えると、ボクは最低条件すら満たすことのできなかった、①親不孝な息子ということになる。

だが、その見方も正しくはないようだ。両親は、ボクが障害者として生まれたことで、嘆き悲しむようなこともなかったし、どんな子を育てるにしても苦労はつきものと、意にも介さない様子だった。②何より、ボク自身が毎日の生活を楽しんでいる。多くの友人に囲まれ、車椅子とともに飛び歩く今の生活に、③何ひとつ不満はない

ある意味、仕方のないことなのかもしれない。だからこそ、声を大いにして言いたい。「障害を持っていても、ボクは毎日が楽しいよ」。健常者として生まれても、ふさぎこんだ暗い人生を送る人もいる。そうかと思えば、手も足もないのに、毎日ノー天気(物事を深く考えない、単純な行動をする人やその様子)に生きている人間もいる。④関係ないのだ、障害なんて。

そうしたメッセージを伝えるためにも、この本のタイトルをあえて「五体不満足」という、少々、ジョッキングなものとした。五体が満足だろうと、不満足だろうと、幸せな人生を送るには関係ない。そのことを伝えたかった。身体に障害をお持ちの方で、この「五体不満足」というタイトルを見て、不快に感じた方もいらっしゃるかもしれないだが、⑤そうしたボクの意図に、理解を示していただければありがたい。

1.筆者はなぜ自分を①「親不孝な息子」だと言うのか。
A.障害者として生まれたことに常に嘆き悲しむから
B.多くの友人に囲まれ、車椅子とともに遊び歩くにもかかわらず、今の生活に不満を持っているから
C.親が生まれてくる子供に期待する最低限の条件さえ満たすことができずに生まれたから
D.五体満足の人とほとんと接点を持たずに過ごしてきたから
2.②「何より」の比較対象を次の中から一つ選べ。
A.自分が障害者として生まれたことに両親は少しも意に介さないこと
B.自分の考え方が正しくないこと
C.子供を育てることは苦労が多いこと
D.自分は親の最低限の希望をも満たすことができなかったこと
3.筆者は今の生活に③「何ひとつ不満がない」のはなぜか。
A.親が馳せるさまざまな思いを満たしたから
B.五体満足の人より充実した生活をしているから
C.中絶をさせられずに生まれてきたから
D.親と多くの友人に暖かく愛され毎日楽しく幸せに暮らしているから。
4.④「関係ないのだ」とあるが、どういう意味か。
A.楽しい生活は親と関係ない
B.楽しい生活は五体満足かどうかと関係ない
C.筆者は暗い人生を送る人と関係がない
D.暗い人生を送る人はノー天気に生きている人と関係ない
5.⑤「そうしたボクの意図」とはどんなものか。
A.自分が親不孝な人ではないと人々に証明したい
B.もっと五体不満足の人を大事にしなさいと人々に訴えたい
C.幸せな生活は五体が満足か不満足かと関係ないと人々に知らせたい
D.親は五体不満足な子供を抱えるのは大変なことだと人々に話したい

6 . 昼夜に関わらず、一つに専念している人は科学者や研究者に限らず、一般の庶民にも持つ権利である。しかし、夢中になりすぎると、普段の生活に被害を及ぼし、自分の身が危険に陥ることも珍しくない。それには本人は止めようとはしない。いや、止めるのができないということはまさに恐ろしい。そういう現象は医学者に「XX依存症」と名付けられている。

文字どおりに、「XX依存症」は一度ある物事から離れたら、すぐ不安になったり、いらいらしたりして、身体及び精神にも異常が生じる状態と指す。その意味では、またの名(别名)は「XX中毒」である。現代人はまるで「XX依存症」と共存しているようで、インターネット依存症を始めとして、「アルコール依存症」や「ファストフード依存症」などはすでに日常生活にはありふれた現象となった。依存症は個人の健康にも普段の生活にも差し支え(阻碍)があることは承知の上だが、なかなか根治できないことも事実である。(ア)、依存症そのものは身体的な病気ではなく、心理的な病気であるからだ。

依存症に関しては、様々な治療法がある。その中で、電撃療法は人間性に悖る嫌悪療法として、よくマスコミ(大众传媒)に報道されている。とにかく、依存した物事との結びを乱暴に切ってしまうより、まず精神科医と相談し、別のことに注意力を移したほうがよさそうだ。人間の生きる数十年はほんの一瞬にすぎないからこそ、どんな物にも囚われることなく、自分の心にしたがって悔いのない人生を送るべきだ。

1.文中に「珍しくない」とあるが、何を指すのか。
A.一般の庶民にも持つ権利のこと
B.夢中になりすぎると、自分の身が危険に陥ること
C.一つに専念している人のこと
D.依存症は危険ですが、本人は止めようとしないこと
2.インターネット依存症」にかかった人は、以下のどの症状になりやすいか。
A.食事や睡眠をしないで、オンラインゲームをする。
B.テストの前は、徹夜してインターネットで資料を調べる。
C.地下鉄に乗る時、人目を避けるために携帯で音楽を聞く。
D.朝から晩まで、コンピューターで会社のネット会議をする。
3.文中の(ア)に入れるのに最もよいのはどれか。
A.ところがB.すなわちC.なぜならD.そのうえ
4.文章の内容によると、「携帯依存症」を治療する一番いい方法は以下のどれか。
A.一時的に携帯を没収する。B.携帯の使用時間を制限する。
C.携帯を使用すると罰を与える。D.運動などのことをやって注意力を移す。
5.筆者が一番言いたいことはどれか。
A.依存症になってもかまわなく、自分の心をちゃんと開く。
B.依存症は心理的な病気だから、電撃療法を選んだほうがいい。
C.物事に囚われることなく、自分の心に応じて自分なりの生活を送る。
D.依存症は根治できない病気だから、ほっといても大きな問題ではない。

7 . 子供には大きく分けて2つのタイプがあり、そのタイプに合ったやり方で研究をしないと、人は積極的に行動しないのです。

一つ目のタイプを「マルチタスク型」と言います。マルチタスク型の人は、その名のとおり、比較的何でもマルチにこなしていきます(精通)。中学校で全科目いい点数を取る生徒といった子は、このタイプが多いです。満遍なく(普遍)できるということは裏を返すと、集中力がなく分散型だということでもあります。

このタイプの集中力のなさは本来「才能」であり、将来の職業とも関係している場合があります。集中力があると周囲に気を配ることができません。例えば、学校の先生は40人の子供たちを相手に指導します。もし集中力のある先生だったら、目の前の生徒しか見えず、全体の子供たちへ気を配ることは難しいでしょう。集中力がないからこそ、広く気づくことができるという才能を持っているのです。しかし、子供の頃は集中力がないことがデメリット(缺点、短板)になることが(ア)。勉強は集中力が求められるからです。

このマルチタスク型の行動基準、価値基準は「損得」です。損か得かを判断基準として動く傾向にあるのです。損得で動く子は、無駄が嫌いで、面倒くさいという言葉を発したりします。しかし、無駄が嫌いであるということは効率性を好むということを意味します。(イ)、方法論、やり方、スケジュールなどが大好きです。それは秩序を好むということでもあります。合理化でき、自分が得するということが分かれば、動きます。

1.この文章によると、マルチタスク型の人が先生になったら、どうなるが。
A.集中力のある先生だから、目の前の生徒しか見えない。
B.集中力のある先生だから、全体の子供たちへ気を配ることができる。
C.集中力がないからこそ、40人の子供に気を配ることができる。
D.集中力がないからこそ、広く気づくことができない。
2.文中の(ア)に入れるのに最もよいのはどれか。
A.少なくありませんB.少なくないC.多くないD.多くありません
3.この文章によると、マルチタスク型の子供はどう「行動」するか。
A.損得をあまり考えることなく行動する。
B.面倒くさいことを恐れないで、地味に努力する。
C.無駄なく効率的な方法で自分に得することをやる。
D.スケジュールなどに従って行動するけど秩序が嫌だ。
4.文中の(イ)に入れるのに最もよいのはどれか。
A.だからB.それなのにC.ところでD.そのかわり
5.続いて文章を書くと、どんな内容は一番適当なのか。
A.損得を行動基準や価値基準にするタイプを紹介する。
B.好きなことを徹底して集中的にするタイプを紹介する。
C.何でもマルチにこなしたタイプを紹介する。
D.きちんと計画を立ててから動くタイプを紹介する。

8 . 生まれつきの脳性麻痺によって、小学校三年生の時から、指以外には体全体の筋肉が萎縮して動けなくなった。それ以来、柔らかいベッドに横になったり、身長に応じた特製の車椅子に座ったりして、一見すればのんぴりした「牢獄生活」が続く毎日だ。あの時の僕はまだ幼くて、世間知らず(不谙世事)のせいか、母の悲しそうな顔しか覚えなかった。

13歳の時、中学に進学するつもりだったが、周りの人からかわいそうな目を浴びて、恥辱のあまりに中退することにした。家に戻り、終日暗くて小さい部屋に閉じこもって、自分を外の世界から隔てようとしていた。(ア)なことに、食事をすることも便所へ行くことも、母の援助がなければ自分の不自由な手足だけでは無理だった。

あれから、窓越し(透过窗户)の世界は手の届かない存在になった。息子の寂しさと悲しみを紛らわすために、仕事から帰った母はいつも外の面白いことを詳しく語った。僕は何の表情を見せずに無関心の様子をしていた。実はこの目で見たくて、外に出かけてみようと思った。(イ)、しばらく外に出るのが怖くて、現実から逃げようとする気持ちも変わらなかった。

去年のお正月は、花火がいつもの年より鮮やかに夜空に咲いた。窓の隅から見る空は非常にきれいだった。母はそっと部屋に入り、じっと私のそばに立っていた。「外に出ようよ!」と母は私を励ましてくれた。僕は何も言わずに、ただ母に頷いた。不自由な手足でも、外にさえ出てみれば、誰とも同じように花の匂いも太陽の日差しも感じられるのだ。

1.文中に「牢獄生活」とあるが、実際にどんな生活を指すか。
A.牢獄に囚われる生活B.母に監視された生活
C.のんぴりした生活D.脳性麻痺による生活
2.文中の(ア)に入れるのに最もよいのはどれか。
A.幸いB.不思議C.残念D.嬉しい
3.文中の(イ)に入れるのに最もよいのはどれか。
A.だからB.そこでC.するとD.しかし
4.文中に「僕は何も言わずに、ただ母に餌いた」とあるが、それはどういう意味か。
A.筆者は外に出るのが怖くて、現実から逃げようとした。
B.筆者は外に出ることができないから、母の話に怒った。
C.筆者は外に出てみようとした。
D.筆者は外に出てみたくなかった。
5.この文章にはタイトルを付けると、どれが一番適切なのか。
A.脳性麻痺の紹介B.不自由な手足でも
C.車椅子の使い方D.真面目なお母さん
作文 | 较难(0.4) |
9 . 随着人类对高品质生活的不断追求,对环境的要求也越来越高,不仅要对陆地的环境进行保护,对海洋环境的保护也尤为重要,请以「海水の汚染について」题用日文写一篇短文。
内容包括:
1.谈谈海洋环境保护的重要性
2.通过具体事例叙述你的理由
3.阐述你的观点与建议
注意:
1.字数为280-320字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です・ます」体。
2024-02-23更新 | 51次组卷 | 1卷引用:2024届安徽省蚌埠市高三第三次教学质量检查考试日语试卷
阅读 | 较难(0.4) |

10 . 和歌は日本で最も古くから行われている詩歌形態で「大和歌」「倭歌」とも書きます。「万葉集」の題詞から見られると、「和歌」は応答歌、唱和歌の意味に用いられているが、後に「和歌」のいずれの名前を書いても、漢詩に対する日本の歌を意味するようになりました。実際にその指すところは短歌であることがほとんどだが、長歌、旋頭歌、片歌などの伝統的定型詩をも含めて、和歌と呼んでいます。ただし長連歌、狂歌、川柳風狂句は定型の古典詩だが、和歌には含まれません。

和歌が現われる以前に、感情の高まりから発せられた叫びや掛け声などが次第に成長して、祭りや労働の際に集団で歌われるようになった歌謡があったと言われるが、多くは文字に(ア)失われてしまったということです。それらの歌謡が現在見られる五音七音をもって構成される和歌となるまでには、その形式に様々な過成や変遷を経たと見られます。

現在、作者の心情や深い趣を出すために、枕詞や掛詞といった技法を巧みに用いるのも和歌の特微の一つです。

1.「和歌」の名前に合っていないものはどれか。
A.大和歌B.倭歌
C.和歌D.応答歌
2.和歌には含まれないものはどれか。
A.片歌B.短歌
C.長歌D.長連歌
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.記される
B.暗記される
C.記されることなく
D.暗記されることなく
4.文中の[それら」の指すものはどれか。
A.長歌、旋頭歌、片歌などの伝統的定型詩
B.感情の高まりから発せられた叫びや掛け声
C.祭りや労働の際に集団で歌われるもの
D.五音七音をもって構成される和歌
5.この文章の内容に合っていないものはどれか。
A.和歌の意味は漢詩に対する日本の歌
B.和歌は伝統的定型詩と定型の古典詩を含める
C.労働の際に集団で歌われる歌謡の形式が様な過成を経て和歌となる
D.和歌は枕詞や掛詞といった技法を巧みに用いる
2024-02-23更新 | 42次组卷 | 1卷引用:2024届安徽省蚌埠市高三第三次教学质量检查考试日语试卷
共计 平均难度:一般