组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 40 道试题
1 . 「何もありませんが、どうぞ、召し上がってください。」
「では、(       )いただきます。」
A.ご遠慮なくB.ご遠慮しないでC.ご遠慮いただきD.遠慮なく
2023-08-07更新 | 23次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市滨城联盟2022-2023学年高三上学期期中(Ⅰ)考试日语试题

2 . 父亲节要不要送礼物?下图是采访了高三年级学生之后得出的结果。根据图中的信息,请以「父の日にプレゼントを送りますか」为题,写一篇作文。


写作要点:

1.对表中数据做一简单描述;

2.简单介绍你自己的情况及理由。


写作要求:

1.字数为300-350字;

2.格式正确,书写清楚;

3.使用「です・ます」体写作。

3 . 寿司を載せた皿が、客席沿いに設置された台の上を通って次々に流れていく。回転寿司の店で、目の前を通り過ぎるおいしそうな寿司を見ていると、どれも食べたくなる。つい食べすぎてしまうという人も多いのではないか。回転寿司で 1 回に食べる量の平均は一人約 10 皿だという。寿司 1 つのご飯の量が約 20 グラムで、普通、回転寿司では 1 皿に寿司が 2 つ載っているから、10皿で約(ア)グラムもご飯を食べていることになる。茶碗 1 杯分のこ飯の量が約 150 グラムだとすると、2 杯分以上だ。回転寿司でたくさん食べでしまうのはなぜなのか。

こんな実験がある。寿司が好きな人たちに寿司を食べてもらう。まずは、寿司の皿を台に乘せて流さず、1 皿ずつ注文して寿司を食べる。別の日に今度は、流れている寿司の皿を取って寿司を食べる。すると、流れている時に食べた量は、そうでないときの約1.5 倍になったという。

心理学の専門家によると、これは「目の前に流れてくる」ことの効果らしい。寿司が目の前に流れてくると、意識しなくても目に入り、あれもこれも食べたいと思ってしまう。( イ )、人間は、目の前で動いている食べ物を見ると目で追って手に入れようとする性質を持っており、それも思わず皿を取ってしまう原因の一つだということだ。

1.文中に「目の前を通り過ぎるおいしそうな寿司を見ていると、どれも食べたくなる。つい食べすぎてしまうという人も多いのではないか」とあるが、その意味に合っているのはどれか。
A.通り過ぎるおいしそうな寿司を見て、つい食べ過ぎてしまう人が多い
B.通り過ぎるおいしそうな寿司を見て、食べ過ぎてしまう人が多くない
C.通り過ぎるおいしそうな寿司を見て、食べたくない寿司もある。
D.注文したおいしそうな寿司を見て、どれも食べたくなる。
2.文中に「10皿で約(ア)グラムもご飯を食べている」とあるが、( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.20B.150C.200D.400
3.文中の「これ」の指すものはどれか。
A.流れている時に食べた量は、そうでないときの約1.5 倍になったこと
B.寿司の皿を台に乘せて流さず、1 皿ずつ注文して食べること
C.流れている寿司の皿を取って寿司を食べること
D.寿司が好きな人たちに寿司を食べてもらうこと
4.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.だからC.またD.すると
5.文章の内容に合わないのはどれか。
A.寿司が目の前に流れてくると、食べたくなる
B.注文より回転のほうが食べた寿司の量が多い
C.人間は、目の前で動いている食べ物を見ると目で追って手に入れようとする性質を持っている
D.1皿ずつ注文して寿司を食べる場合、食べすぎてしまう人が多い

4 . 漢字が発明され、使用され出したのは、言うまでもなく古代の中国です。それが日本に伝わったのは、今からおよそ1500年前のことだと言われています。

それ以前の日本人は、現在の日本語の元の形である「大和言葉」を話していましたが、まだ文字を持っていなかったので、言葉が記されることはありませんでした。文字は体系を持った文明です。日本は大陸から伝わった中国の進んだ文明に触れた時、漢字と漢語を受け入れました。漢字を通して、儒教や仏教や医学など、さらに言えば、人生観などの考え方、(ア)文明そのものを受け入れたと言ってよいでしょう。

ただし、当時の日本人が中国語を話したわけではありません。「大和言葉」の中に漢語を取り入れ、また漢字を当時の中国語の音ばかりでなく、「大和言葉」の音で読み替えるという技術を発明したのです。これによって、日本人は中国人の言葉である漢字と漢語を自分のものにし、日本の文化を発展させました。

(イ)、近代にヨーロッパ、アメリカのまったく違う文明が押し寄せてきました。日本人が彼らの文明を学ぶ時、漢字と漢語が大いに役立ちました。ヨーロッパやアメリカの言葉の概念を漢字と漢語を使って翻訳したり、新しい言葉を作ったりすることができたのです。その点、他のアジア諸国のような言語的な困難が少なく、いち早く近代文明の輸入に成功しました。

日本は近代文明を輸入する時、漢字の持つ力によって、大きな恩恵を受けました。漢字は中国文明史における偉大な発明です。そして、今もすばらしい道具です。

1.文中の「それ」の指すことはどれか。
A.漢字が発明されたことB.言葉が記されること
C.漢字が日本に伝わったことD.文字を持っていること
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまりB.またC.しかしD.それでも
3.文中に「大和言葉」とあるが、その意味はどれか。
A.今の日本語B.漢字が入る前の話し言葉
C.言葉の概念D.漢字を取り入れた書き言葉
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そしてB.だからC.ところがD.すると
5.この文章の内容に合っていないものはどれか。
A.漢字が発明されたのは、古代の中国です。
B.大和言葉が記されることはありませんでした。
C.日本人は漢字と漢語を自分のものにし、文化を発展させました。
D.ほかのアジア諸国は日本より早く近代文明の輸入に成功しました。
2023-07-06更新 | 10次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市滨城联盟2022-2023学年高三上学期期中(‖)考试日语试题
5 . 作文を直す      ずいぶん時間がかかりました。
A.ではB.にはC.のにD.ので
2023-07-06更新 | 42次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市滨城联盟2022-2023学年高三上学期期中(‖)考试日语试题
7 . 「紅茶、もう一杯どうですか。」
「いいえ、まだ入っていますから、        。」
A.いりませんB.飲みませんC.けっこうですD.きらいです
8 . 2022年2月4日第24届冬奥会在北京盛大召开。奥运是人类和平的伟大圣会。在“一起向未来”主题口号的引领下,各国运动健儿挑战自我,坚持不懈,以坚强乐观的精神诠释了奥运的真谛。下周高三二班的同学决定召开主题班会。请以「冬季オリンピックを見て」为题,用日语写一篇发言稿。
フィギュア(花样滑冰,羽生结弦)ボブスレー(雪车)スキー(滑雪)スキージャンプ(跳台滑雪)
フリースタイルスキー(自由式滑雪,谷爱凌) アルペンスキー(高山滑雪) ショートトラック(短道速滑) カーリング(冰壶) スピードスケート(速度滑冰) アイスダンシング(花样滑冰冰舞) 
写作要点:   1.哪个运动项目或运动员感动了你;

2.从他们身上学到了什么;

3.对今后的人生之路有何启迪。


写作要求:   1.字数为300~350字;

2.格式正确、书写清楚;

3.使用「です、ます」体;

4.文中不得出现真实的学校、姓名等信息;

如需使用,请使用“京安高中” “李华”。

2023-03-26更新 | 28次组卷 | 1卷引用:2022届东北三省四市暨沈阳市高三质量监测(二)日语试题
9 .  映画を見て感動したり、うれしかったりした時に流す涙。友達と喧嘩をしたり、親に怒られたりして感情が高ぶって流した涙。①どちらも涙であることに変わりはないが、正確には少し性質が違うようだ。
 涙にはナトリウムや塩素、カリウム(注1)などの成分が含まれている。理科の授業で、ナトリウムと塩素が結びつくと食塩になるのを習った記憶がある人もいるだろう。②涙を舐めるとしょっぱい2)のは、これと同様にナトリウムと塩素が含まれているからだ。③自律神経には興奮したり活発に活動したりするときに働く交感神経と、体を休息させる時に働く副交感神経がある。涙を流す涙線は、このうち主に副交感神経の支配を受けている。
 怒った時や悔しい時など、心身が緊張した状態では、副交感神経ではなく交感神経が刺激されてナトリウムを多く含んだ涙が流れる。それに対して、嬉しい時や悲しい時など、緊張が緩んだ状態では、副交感神経が働いてナトリウムの割合が減り薄く水っぽい涙が出る。そのため、涙を舐めてみると前者のほうが「しょっぱい」と感じるわけだ。
 もし涙を流している人の気持ちを知りたいなら、その涙を味見させてもらうといいのかもしれない。          
注1:ナトリウム:钠  塩素:氯   カリウム:钾
注2:しょっぱい:咸的
1.文中に「①どちらも涙であることに変わりはないが、正確には少し性質が違うようだ。」とあるが、意味として最も近いものはどれか。
A.どんな涙でも性質が同じだ。
B.同じ涙でも気持ちによって性質がぜんぜん違う。
C.同じ涙でも気持ちによって性質がちょっと違う。
D.前者は涙と言えるが、後者は涙と言えない。
2.文中に「②涙を舐めるとしょっぱい」とあるが、理由として最も近いものはどれか。
A.涙にナトリウムと塩素が含まれているからだ。
B.涙線は、主に副交感神経の支配を受けているからだ。
C.人間は涙が出ると、どんなものでもしょっぱい味がするからだ。
D.涙に水が含まれているからだ。
3.文中に「③自律神経」とあるが、その説明としてどれが正しいか。
A.自律神経は交感神経からなっている。涙線も交感神経の支配を受けている。
B.自律神経は副交感神経からなっている。涙線も副交感神経の支配を受けている。
C.自律神経には交感神経と副交感神経がある。涙線は、主に交感神経の支配を受けている。
D.自律神経には交感神経と副交感神経がある。涙線は、主に副交感神経の支配を受けている。
4.文章の内容にふさわしいのはどれか。
A.緊張した状態より、緊張が緩んだ状態のほうが涙がしょっぱい。
B.緊張が緩んだ状態より、緊張した状態のほうが涙がしょっぱい。
C.心身が緊張した状態では、ナトリウムの割合が減り薄く水っぽい涙が出る。
D.緊張が緩んだ状態では、ナトリウムを多く含んだ涙が流れる。
5.この文章にテーマをつけるなら、どれが最もいいか。
A.涙の構成
B.涙が出る理由
C.泣いている理由は涙を舐めれば分かる。
D.泣いている理由はいろいろある。
2023-03-24更新 | 9次组卷 | 1卷引用:辽宁省名校联盟2022-2023学年高三9月联合考试日语试题
10 . 李さんの誕生日はいつですか。
A.日曜日B.月曜日C.火曜日
2023-03-24更新 | 12次组卷 | 1卷引用:辽宁省名校联盟2022-2023学年高三9月联合考试日语试题
共计 平均难度:一般