组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 99 道试题

1 . 評論家という仕事がある。ある分野について深い知識を持ち、人々が参考にできるような解説や評価などをする仕事である。今では、政治評論家、経済評論家からラーメン評論家まで、あらゆる分野の評論家がテレビや雑誌などで活躍をしている。しかし、医者や学校の先生のように、評論家になるための資格試験があるわけではない。彼らは一体どうやって評論家になったのだろうか。

彼らの多くは必ずしも評論をするために深い知識を得たのではない。若いころからある分野に対して人並み外れた知識や興味を持っており、夢中でそれを学ぶうちに、いつの間にかそれを仕事にすることになったという人も多い。好きな分野を仕事にできるとはうらやましい話だが、ただ人並み外れた深い知識があれば評論家になれるというものでもないだろう。評論家として収入を得るためには、新聞や雑誌、テレビなどのマスメディアに取り上げられなければならない。

マスメディアに取り上げられるためには、人々が納得し、話を聞きたくなるような説得力や魅力があること、(ア)、マスメディアに登場するチャンスを得る運の強さも必要だろう。

人並み外れた知識、人々が言うことを聞きたくなるような説得力や魅力、そしてチャンスをつっかむ運がそろって初めて評論家になれるのかもしれない。

1.評論家と医者や先生はどこが違うと書かれているか。
A.評論家はある分野の知識が必要だが、医者や先生はそうではない。
B.評論家はある分野についての資格が必要だが、医者や先生はそうではない。
C.評論家はある分野について説明や評価をするが、医者や先生はそうではない。
D.評論家はある分野についての資格は必要ないが、医者や先生はそうではない。
2.評論家の多くはどんなことが仕事につながったとあるか。
A.ある分野について解説や評論をするために、一生懸命学んだこと
B.ずっとある分野に特別な知識を持ち、興味を持って勉強を続けたこと
C.評論家になるためにある分野について特別な興味を持とうとしたこと
D.若いころにある分野いついての資格試験を人よりもたくさん受けたこと
3.下線の「ただ人並み外れた深い知識があれば評論家になれるというものでもない」とあるが、どういうことか。
A.深い知識を持つことが必要ではないこともたくさんある。
B.深い知識を持つことは必要だが、ほかにも必要なことがある。
C.深い知識を持つことは必要ではなく、ほかに必要なことがある。
D.深い知識を持つことが、評論家になるためのただ一つの必要なことだ。
4.本文によると、マスメディアに取り上けられるためには何が必要か。
A.マスメディアに出て、人々をひきつけた経験
B.人並み外れた深い知識と人々を納得させる説得力や魅力
C.新聞やテレビ関係の会社で働いてマスメディアに出た経験
D.人々を説得しひきつける力があり、マスメディアに出る機会に恵まれる運の強さ
5.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.さらにB.それでC.ためにD.しかし

2 . 現在、日本で農業をしている人は、約200万人。40年前に比べると、その数は3分の1以し下に減っている。(ア)、農業をしている人の60%以上は65歳以上のお年寄りだ。①この状態を変えようと、最近いろいろな農業のやり方が考えられているそうだ。

その一つは、これまでのように家族で農業をするのではなく、多くの人が働く「会社」の形で農業をするというものだ。このような会社の一つに「あおぞら」がある。「あおぞら」では今までにない②いくつかの工夫によって、若者も働きやすい環境を作っている。

第一の工夫は「決まった給料を払うこと」。農業は自然が相手なので、どうしても収入が多」い時と少ない時が出てしまう。しかし、一年中いろいろな種類の野菜を作ることで、一つがだめでも他の野菜でカバーできるようにし、毎月同じ給料が払えるようにする。

第二の工夫は「休めるようにすること」。社員はみんな違う日に休みを取る。社員が大勢いるので、それぞれが順番に休みを取るようにすれば、それほど多くはないが、みんながきちんと休めるのだ。

第三の工夫は「農業を教えること」。土に触ったことが全然ないような人には、経験者が農業を一からきちんと教える。

このような工夫は若者にも伝わり、③「あおぞら」には毎年農業にチャレンジしたいという若者が大勢入ってきて、経営もうまくいっているそうだ。そして、それは新しい農業の形として期待されている。

1.(ア)に入る最も適当な言葉は、次のどれですか。
A.そこでB.だからC.そしてD.しかし
2.①「この状態」とあるが、何か。
A.農業をする人が大きく減って、半分以上がお年し寄りになったこと
B.農業をする人が大きく減って、半分以上が若者になったことに
C.農業をする人が少し減って、お年寄りの割合が増えていること
D.農業をする人が少し減って、若者の割合が増えていること
3.②「いくつかの工夫」とあるが、例えばどんな工夫か。
A.多い月や少ない月があるが、毎月給料が払えるようにする。
B.一年中、一種類の野菜を作り続けるようにする。
C.社員みんなが、土曜日と日曜日に休めるようにする
D.経験がない人には、農業の基礎から教えるようにする。
4.③「『あおぞら』には毎年農業にチャレンジしたいという若者が大勢入ってきて」とあるが、それはどうしてだと言っているか。
A.「あおぞら」では、休みをたくさん取ることができるから
B.「あおぞら」では、会社経営の方法を教えてもらえるから
C.「あおぞら」は、昔からの農業のやり方を守っているから
D.「あおぞら」は、仕事がしやすい環境を作っているから
5.この文章全体のテーマは、何か。
A.お年し寄りと農業B.これからの農業C.家族で行う農業D.経験者に教わる農業

3 .

拝啓
桜が満開になり、すっかり春らしくなりました。いかがお過ごしでしょうか。
(      )、このたび、私が習っているギターの先生のコンサートが六月十日に開かれることになりました。今回は、先生のお友達であるプロのギターリスト、南ゆかりさんが特別ゲストとして出演されます。
詳細は同封のチラシをご覧ください。
お忙しいことと思いますが、ご来場いただければ幸いですなお席が限られていますので、来ていただけるのでしたら、私宛てに前日までにメールかお電話で人数をご連絡いただけますか。入場券を受付に用意しておきます。代金は結構です。
まだ、気温の変化が大きい日々が続きます。どうぞお体にお気をつけて過ごされますように。
敬具
二〇二三年四月三日
大山春樹
1.(      )のところに何を入れるか。
A.そしてB.またC.つまりD.さて
2.このコンサートに出演するのは誰か。
A.大山さんと南ゆかりさんB.大山さんと先生と南ゆかりさん
C.先生と南ゆかりさんD.南ゆかりさんと特別ゲスト
3.封筒に何が入っているか。
A.手紙だけB.手紙とチラシ
C.手紙と入場券D.手紙、入場券とチラシ
4.ヘンドラさんは、妻とこのコンサートに行きたい。どうしたらいいか。
A.大山さんにメールで2人分の券をお願いする。
B.大山さんにメールで2人分の券をお願いし、受付にお金を送る。
C.会場にメールで2人分の券をお願いする。
D.会場にメールで2人分の券をお願いし、当日、受付でお金を払う。
5.行く連絡は、いつまでにしなければならないか。
A.4月2日B.4月3日C.6月9日D.6月10日
5 . 細かいお金がないので、200円貸して___ませんか。
A.もらえB.いただきC.くだされD.やれ

6 . 假如你是张伟,曾经指导过你的佐藤老师于今年6月份回日本了,至今已有半年。请以「佐藤先生への手紙」为题,写一篇短文。

写作要点:

1.写出开头语和结束语。

2.汇报自己的学习情况。

3.介绍一件最近发生的有趣的事情。

4.说说自己今后的打算。

写作要求:

1.字数为300-350字。

2.格式正确,书写清楚。

3.使用「です・ます」体。

2024-01-12更新 | 12次组卷 | 1卷引用:河南省商丘市部分学校2023-2024学年高三上学期日语试卷(标日1-48课)
7 . 彼はどんな困難も恐れず、本当に男___男ですね。
A.みたいなB.ようなC.らしいD.そうな
2024-01-09更新 | 26次组卷 | 22卷引用:辽宁省大连市2022-2023学年高三上学期12月期末日语试题

10 . ネズミに餌を与え、食べて数日後に体重を量ると、餌が体に入った分体重が增えているでしょうか。そうではなく、体重は増えていません。今から約70年前にドイツの研究者がこの発見をし、どうしてなのか研究しました。彼は、食べ物はネズミの体の中に溶け込んで、それまでの細胞と入れ替わり、体の一部になってしまうと考えました。それまでの細胞は体の外に捨てられるのです。このように動物は、物を食べること( ア )、細胞がどんどん変化しています。

人間の体も同じです。それまでの体の細胞は、新しく入ってきたものと入れ替わります。( イ )、1年ぐらい経てば、体の中はすっかり新しい細胞に変わっているのです。この点から言えば、何年も会わなかった人に会った時「お変わりありませんね」と挨拶する表現は正確でないと言うことになるでしょう。

だから、「人間は食べ物をによって作られる」というのは事実なのです。食べ物を軽く見てはいけないというのはこういうことから来ています。

1.文中に「体重は増えていません」とあるが、どうしてか。
A.餌はネズミの体重と比べると、とても軽いから
B.食べ物を体内に入れても、細胞に変化はないから
C.食べ物が溶け込んで、それまでの細胞と交替するから
D.食べ物が体の中に入ると、吸収されて重さがなくなるから
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.によるとB.によってC.にそってD.にとって
3.文中に「正確でない」とあるが、どうしてか。
A.体の中の細胞は全部新しくなってし
B.細胞は変わっても、体全体は変化がなμ
C.何年も経って変化がないというのは不自然だから
D.何も変わっていないというのは嘘を言うだけだから、
4.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.またはC.逆にD.だから
5.この文章を書いた人が言いたいこととは何か。
A.体重を増やさないために、物を食べないという考えは間違っている
B.人と話す時も、もっと科学的な知識を持って正確に言葉を使ったほうがいい
C.人の体はいつも変化しているので、少しぐらい悪い物を食べても問題はない
D.人の体は食べ物で決まるから、何を食べるかをきちんと考えなければならない
共计 平均难度:一般