组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 68 道试题

1 . 人は褒められたり期待されたりすると、もっと頑張ってみようという気持ちになるようだ。子育てにおいても、学校教育の中でも、仕事の世界でもそれが言えるだろう。

この子はできるはずだと信じられること、期待されることによって、実際に能力が伸びる現象を、「ピグマリオン効果」(皮格马利翁效应)という。期待すること、褒めることが本人の「やる気」を引き出すのだ。たとえば、幼児のお母さんたちに「一般に子どもは何歳ぐらいで一人で靴が穿けるようになると思いますか」「自分で服が着られるようになるのは何歳ぐらいだと思いますか」などと聞いてみる。他のお母さんより早い時期にそれができるようになると思っているお母さんの子どもは、実際に早い段階でそのことができるようになる傾向が見られるという。これも「ピグマリオン効果」と言えるだろう。

本人の負担になるような期待や褒めすぎは考えものだが、「どうせ(反正)だめなんだ」とこ決めつけるより、有望だと信じること、期待することの大切さを教えてくれる言葉ではないだろうか。

1.文中に「それ」の指す内容はどれか。
A.頑張ってほしいと期待されている気持ちになること
B.頑張るから期待してほしいという気持ちになること
C.期待されているから頑張りたいという気持ちになること
D.期待しているから頑張ってほしいという気持ちになること
2.文中の「やる気」の指す内容はどれか。
A.もっと頑張ってみようという気持ち
B.褒めたり期待したりしてもらいたいという気持ち
C.どうせだめだどいう気持ち。
D.能力を伸ばそうとする気持ち
3.文中に「聞いてみる」とあるが、誰に開いてみるか。
A.子どもたちB.お母さんたちC.幼児たちD.本人
4.文中に「考えもの」とあるが、どういう意味か。
A.思い出すべきものB.十分に考えるべきこと
C.勝手に想像したものD.強く憧れていること
5.本文によれば、「ピグマリオン効果」を期待している言葉として最もよいと考えられるものはどれか。
A.「これ、うちの会社にとって大切な仕事なんだよ。でも、君ならできるはずだよ。」
B.「あれ、94点だったの?残念だったね。次のテストでは満点とろうね。」
C.「あなたはもう4歳なんだから、一人で服が着られないなんてだめよ。がんばってね。」
D.「このクラスの人たちはみんな明るいね。先生はこのクラスが大好きよ。」
2024-05-16更新 | 5次组卷 | 1卷引用:江西省赣州市十八县(市)二十四校2023-2024学年高三下学期期中联考日语试题

2 . 「おじさん構文」という言葉をご存知でしょうか?「おじさん構文」とは、SNS(社交网络平台)で「おじさんが送りそうな文章」のことです。若い人たちが、おじさんがする独特の表現を揶揄した言い方です。テレビやインターネットなどで話題になっています。では、どのような言葉遣いが「おじさん構文」に該当する(符合)か。

あるIT大手企業が1990年代半ば以降に生まれた若者を対象に行った調査によれば、「おじさん構文」の具体的な特徴は以下の通りに挙げられている。「絵文字:顔文字を多用」(第一位)、「文章中にカタカナを乱用」(第二位)、「一度に送る文章が長い」(第三位)、「句読点『、』が異様に多い」(第四位)。

これらの「おじさん構文」の特徴を見ると、おじさん世代と若者の間のジェネレーションギャップ(代沟)が明らかになり、世代間のコミュニケーションスタイルの違いなども分かるだろう。たとえば、若い世代はシンプルな表現や短い文を好む傾向があり、それに比べて中高年世代は文章が長い傾向や絵文字の多用が目立つ。このため、「おじさん構文」ある程度、日本のインターネット文化を表していると言ってもいいだろう。

文化といえば、「おじさん文化」という興味深い言葉もある。これは、中高年男性の嗜好や言動、価値観を表すものである。この言葉はユーモア的に用いられることもある一方で、時には時代や社会の変遷に適応できずに古臭い意見や保守的な態度を保持する中高年男性像を描写するためにも用いられる。

1.「おじさん構文」に合わないのはどれか。
A.百合子チャン、(*o*)オ(*o*)ハー!!!
B.今日も、お仕事、頑張る(°°)ノゾッ!!
C.今日は、なんと、僕の誕生日、でも、何も予定が(**)無
D.本日の打合せは、本社1Fのロビー集合でお願い。遅刻厳禁。
2.文中に「日本のインターネット文化を表している」とあるが、それはなぜか。
A.日本人の嗜好や含動、価値観を表すから
B.世代間キャップや交流方式の違いなどが明らかになるから
C.「おじさん構文」は若者に莫大な影響をもたらすから
D.インターネットでよく見られて、注目されているから
3.文中の「これ」の指すのはどれか。
A.おじさん構文B.おじさん文化C.シンプルな表現D.日本のインターネット文化
4.筆者は「おじさん文化」という言葉についてどう思っています。
A.興味深い言葉で、いいか悪いか簡単に言えない。
B.絵文字が目立つので、よく用いられる。
C.時代や社会の変遷に適応できなくて、捨てるしかない。
D.ユーモア的で、年代感も感じられて、多用すべきだ。
5.文章の内容に合うのはどれか。
A.1991年に生まれた佐藤さんは、今回の調査の対象になった。
B.SNSでの構文を見ると、世代間のコミュニケーションスタイルの違いが分かる。
C.中高年世代歯シンプル表現や短い文を好む。
D.「おじさん文化」は保守的な態度を保持する若者男性像を描写する。
2024-05-16更新 | 4次组卷 | 1卷引用:江西省赣州市十八县(市)二十四校2023-2024学年高三下学期期中联考日语试题

3 . わたしは完璧主義者だ。わたしの部屋には埃一つ落ちていないし、すべてのものが整然と並んでいる。時計だって一秒の狂いもない。何もかも完璧にやらないではいられないのだ。それを人格の欠点のように言う人もいるが、わたし自身はそう思っていない。しかし、完璧主義を他人に押し付けるつもりは少しもない。(ア)、完璧主義で抱え込まされる(遭受,承受)苦悩があることを十分に知っているからだ。

完璧主義が高じると、自分に無理な要求を課すようになる。例えば、細かいことでいらいら(焦躁不安)したり、腹を立てたりしやすくなる。機嫌が悪いと、他人が寄り付かなくなるので、孤立する。孤立すると共に、ますます意固地(固执,执拗)になり、自分に厳しく当たる(苛待)ようになる。

いつの間にか、世界のすべてを敵に回してしまうのだ。そのようになりたくなければ、何もかも完璧にやろうなどとは考えないほうがいい。人生、時と場合によって、手を抜く(敷衍)必要があることもあるのだ。

人生はどんなにこちらが完璧であろうとしても、それを出し抜く(抢在……之前)企みをいつも用意している。だからこそ、おもしろいのだ

1.文中の「そう」の指す内容はどれか。
A.完璧主義は人格の欠点である。
B.完璧主義は人格の欠点ではない。
C.完璧主義を他人に押し付けようとする。
D.完璧主義を他人に押し付けようとしない。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.するとB.そのためC.しかしD.なぜなら
3.筆者は完璧主義者である証拠は何か。
A.自分に厳しく、腹を立てやすい。B.完璧主義を他人に押し付ける。
C.すべてのことを完璧にやる。D.自分以外の事物に無関心だ。
4.完璧主義が高じると、どんな結果にならないか。
A.細かいことでいらいらしたり、腹を立てたりしやすくなる。
B.他人が寄り付かなくなるので、孤立する。
C.意固地になり、自分に厳しく当たるようになる。
D.すべてに満足しやすくなる。
5.筆者はなぜ人生に時々手を抜く必要があると思っているか。
A.完璧主義者は自分の手をリラックスさせる必要があるから
B.完璧主義者は場合によって、妥協する必要があるから
C.完璧主義者は腕を磨く必要があるから
D.完璧主義者は自分の両手で完壁を追求すべきだから
2024-05-16更新 | 6次组卷 | 1卷引用:江西省赣州市十八县(市)二十四校2023-2024学年高三下学期期中联考日语试题

4 . あなたの目はいくつありますか。

もちろん「二つ」と答える人が 1 でしょう。

確かにそのとおりですが、それだけ 2 のです。失敗を避けて成功につなげる 3 には、三つの目を持ちましょう。

まずは一番目の「鳥の目」です。勉強でも仕事でも、いきなり 4 ところから着手するのは、賢い方法ではありません。自分の現状が把握できないのでは、頭の整理がしにくくなり、大きなストレスの 5 になります。

だからこそ鳥の目です。鳥になり、高い位置から下の 6 を把握することから始めるのです。本であれば目次を見ます。建築であれば設計書を見ます。仕事であれば目的や段階などを知ります。難しく思えることも、大体の構成が分かると、取り組みやすくなります。

次に「虫の目」で見ます。虫は、小さい生き物です。地に面した低い位置にいるからこそ、上からは見えなかったことが 7 くるようになります。ターゲットを絞れば、虫のように狭く深さを心がけ、徹底するのです。

最後に「魚の目」です。魚は、目には見えない川の流れを体全体で感じ取っています。あなたは魚の目を持ち、 8 方向へ流れていくのかを読み取ります。勉強にも仕事にも流れがあります。歴史の勉強も流れを理解すれば、 9 やすく忘れにくくなります。仕事でも流れを理解すれば、取り組みやすく忘れにくくなります。

勉強でも仕事でも使える三つの目を 10 

1.            
A.めったにB.まったくC.ほとんどD.なかなか
2.            
A.ではいけないB.でもいいC.でしかないD.までもない
3.            
A.ためB.ままC.うえD.もと
4.            
A.明るいB.細かいC.きびしいD.珍しい
5.            
A.気持ちB.話題C.勉強D.原因
6.            
A.樣子B.人気C.勘定D.台所
7.            
A.見てB.見えてC.見せてD.見たくて
8.            
A.どのB.どこC.どれD.どう
9.            
A.間違えB.覚えC.進めD.込め
10.            
A.お持ちしますB.持たれますC.持ちましょうD.持ちませんか
2024-05-16更新 | 10次组卷 | 1卷引用:江西省赣州市十八县(市)二十四校2023-2024学年高三下学期期中联考日语试题

5 . わたしは毎日、家の近く 1 散歩していますが、今日はいつもと違う道を歩いてみました。ぶらぶら歩いていると、どこからか花のいいにおい 2 してきました。知っている香りなのに、それがどんな花なのか思い出せませんでした。でも、そのとき自然に、昔住んでいた家のことを思い出しました。

「それ」は、 3 いなか)の、広い庭がある家でした。祖父と祖母も一緒に住んでいて、 4 (にぎやか)毎日でした。隣の家の明子ちゃんという女の子 5 、家の裏にある山に行ったり、近くの川に行ったりして、よく一緒に遊びました。「なつかしい思い出」です。

どうしてあの時、昔住んでいた家のことを思い出したのか、わたしは不思議でした。家に 6 (帰る)から、昔の写真や祖父、祖母の写真を 7 (見る)ながら、しばらく考えました。ぞして、昔住んでいた家の庭には、春になると、 8 (白い)小さな、かわいい花がたくさん 9 )いていたことを思い出しました。その花は、今日道を歩いていたときの、あの花と 10 (同じ)香りだったのです。

1.___________
2.___________
3.___________
4.___________
5.___________
6.___________
7.___________
8.___________
9.___________
10.___________
2024-05-15更新 | 10次组卷 | 1卷引用:江西省赣州市十八县(市)二十四校2023-2024学年高三下学期期中联考日语试题

6 . 今はまだ、コンピューターは人間が命令しないと_1_(動く)。そして、将来はコンピューターが自分_2_考えて動くようになるでしょう。この技術を使ってロボット を作る_3_(計画)があります。現在、ロボットだけのサッカーチームを作って、人間と_4_(しあい)をするという研究が進められています。2050年までには、人間のチームに勝てる、強いロボットのサッカーチームができるそうです。

ロボットは、サッカーだけで_5_(ない)、ほかのこと_6_できるようになります。ロボツトは、例えば火事や海の中_7_、人間には_8_(行く)にくい場所に行くことができるようになります。そして、人間を_9_(助ける)たり資源を探したりすることもできるようになるでしょう。また、将来は、どこの家もロボットを持つようになるでしょう。料理を作るボット、掃除をするロボット、買い物をするロボットなどができるでしょう。人間の仕事をロボットがするようになったら、人間は何をしたらいいのでしょう。未来の人間にとって、自分が何をするかを考えることが、一番_10_(たいへん)仕事になるかも知れません。

1._______
2._______
3._______
4._______
5._______
6._______
7._______
8._______
9._______
10._______
2024-04-22更新 | 22次组卷 | 1卷引用:2024届江西省于都县第三实验中学高三下学期4月诊断式考试日语试题

7 . 日本の国土はいろいろな特色を持っています。多くの人が第一の特色だと思っているのは、国土面積が小さいという点でしょう。しかし、それは正しくないと思っている人もいます。日本の面積は 38 万平方キロメートルぐらいで、アメリカ、中国などと比べれば、かなり小さいのですが、ヨーロッパでは大国です。 、ヨーロッパには約30の国がありますが、そのうちで日本より面積の大きいのは、フランス、スペイン、スウェーデン3カ国だけです。第二は、日本は島国と山国だという点です。日本は周りが海に囲まれていて、細長い列島です。北海道・本州・四国・九州の四つの大きな島のほか、6800ぐらいの小さな島からなっています。、山地・火山地などが国土面積の70%ぐらいを占めています。

経済の点からこのような日本の自然を見ると、マイナス面ばかりです。しかし、日本人の勤勉さ、教育水準の高さ、新しい技術の開発などが日本経済の発展の要因になりました。

1.文中ののところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.つまりB.ところがC.それならD.こうして
2.文中ののところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.それでもB.とはいえC.だからD.そのほか
3.文中に「それ」とあるが、「それ」は何を指すか。
A.日本の国土はいろいろな特色を持っていること。
B.日本の第一特色は小さいという点だと思うこと。
C.日本を小さい国だと思っている人が多いこと。
D.日本の国土面積は 38 万平方キロであること。
4.文中に「マイナス面」とあるが、どういう意味か。
A.いいところB.よくないところ
C.有利なところD.進んでいるところ
5.文章に合っているものは次のどれか。
A.日本はアメリカと比べると、小さくない。
B.日本はヨーロッパのすべての国より大きい。
C.日本は「島国」であり、「山国」でもある。
D.日本は自然条件でぜんぜん発展していない。
2024-04-22更新 | 8次组卷 | 1卷引用:2024届江西省于都县第三实验中学高三下学期4月诊断式考试日语试题

8 . 友人の中島さんは東京のある建築会社に勤めています。彼は家で朝食を取ります。コーヒーを飲みながら、テレビの天気予報を見るのが最近の朝の楽しみの一つになったそうです。

天気予報を見ていて感じるのは、昔と比べると、予報の内容は天気だけでなく、気温、風向きなどいろいろな面にわたるようになったことだと、中島さんから聞きました。確かにそうです。内容的にはかなり豊富になってきました。それはいいことですが、もう少し天気予報が当たっていいのではないかと思います。 、不安定な天気が近付いて、雨か晴れか聞き手に予測できないときです。そんな時こそ、正確な予報を聞きたいのです。もちろん天気予報をする人はできるだけの努力をしているに違いないから、これは天気のせいで、しかたがないことだと思ったほうがいいのかもしれません。それにもかかわらず、天気の正しい情報をもらわないと、生活には不便なので、やはり正しく伝えてくれてほしいです。

1.文中の のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.ですからB.たとえばC.それでD.ところで
2.文中に「確かにそうです」とあるが、「そう」は何を指すか。
A.中島さんはコーヒーを飲みながら、天気予報を見ること。
B.中島さんは東京のある建築会社に勤めているということ。
C.最近の天気予報は内容が前より豊かになってきたこと。
D.最近、中島さんは朝は家で朝食をとるようになったこと。
3.文中に「天気予報をする人はできるだけの努力をしているに違いない」とあるが、どういう意味か。
A.天気予報をする人は努力をしているかわからない。
B.天気予報をする人は仕事に違いがあるかわからない。
C.天気予報をする人はなるべく努力をしていないのだ。
D.天気予報をする人はなるべく正確に予報を知らせる。
4.文章の内容に合っているものは次のどれか。
A.中島さんはコーヒーを飲んでから、天気予報を見るのだ。
B.昔も今も、天気予報は内容がいろんな面にわたっている。
C.今の天気予報は昔より当たっていて、正しく伝えている。
D.雨か晴れか予測できないときは、正しい予報を知りたい。
5.筆者が最も言いたいのは次のどれか。
A.中島さんはいつもコーヒーを飲みながら、天気予報を見る。
B.最近、天気予報の内容が豊かになってきたのはいいことだ。
C.内容の豊富さよりも、天気予報の正確さが期待されている。
D.最近、天気予報をする人は努力に仕事をするようになった。
2024-04-22更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届江西省于都县第三实验中学高三下学期4月诊断式考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

9 . 世界 1 一番話している人が多い言語は、約15億人の話者がいる英語です。一方、日本語は1億2,500万人以上に 2 (話す)ていて、世界の中で話されている言語の中では10位前後に 3 いち)しています。しかし、日本語を 4 )ぶ人の数は約380万人に上り、ある調査では、日本語は世界で5番目に人気の言語だそうです。

国際交流基金が3年 5 1度行っている調査「2021年度海外日本語教育機関調査」によると、日本語を学んでいる人の数は379万4,714人で、過去3番目の 6 (多い)だそうです。

前回の2018年度 7 比較して学習者数が増加した国は、中国、オーストラリア、トルクメニスタンで、逆に学習者数が減少したのは、韓国、ミャンマーでした。コロナ禍で、全世界の「日本語教育機関数」「日本語教師数」「日本語学習者数」は減少傾向にあるそうです。

日本語学習者の多い国の第1位は中国です。前回2018年度調査に引き続き100万人を超え、5.2%増加の約105万人となりました。

学習者が増えている要因としては、日中間の緊密な経済関係が、日本留学、日系企業への就職などの 8 (実利的)ニーズをもたらしていること、日本のアニメ・マンガ、ファッション、ポップカルチャー、観光などが、日本への興味・関心を 9 (強い)喚起していることが背景にあると 10 (考える)ます。

1.______
2.______
3.______
4.______
5.______
6.______
7.______
8.______
9.______
10.______
2024-03-22更新 | 6次组卷 | 1卷引用:江西省于都县第三实验中学2023-2024学年高三下学期一模日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

10 . 食生活を取り巻く環境が大きく変化しているため、食の安全に対する人々の意識が 1 います。

近年、日本では食品偽装、食中毒など、食品に 2 様々な問題や事件が起こっています。例えば、賞味期限の過ぎた食品を提供していたことや、外国産を国産と 3 販売していことが発覚したり、十分な衛生管理が行われていなかったこと 4 起きた食中毒による死亡事故が起こったりしました。それらにより、人々の食に対する目は 5 なり、食の安全が注目されるようになりました。また、産地や添加物が 6 人が増え、何が入っているか分かる手作りの良さが 7 ようになりました。

更に、長引く不況により節約志向も影響を与えているようです。サラリーマンの平均昼食代はピーク時(1992年)の3分の2にあたる510円 8 減少し、外食にかける金額は1997年と比べて年間で約3万円も減少しました。その結果、家で作って食べること、 9 内食を重視する人が増加しました。

安全と節約の 10 自分で料理を作りたい、でも手間と時間はあまりかけたくない、そんな時代の流れにうまくあったのが、様々なレシピサイトだったのではないでしょうか。

1.          
A.増えてB.増やしてC.高まってD.高めて
2.          
A.対するB.関するC.基づくD.めぐる
3.          
A.させてB.されてC.してD.なって
4.          
A.によってB.についてC.においてD.にかけて
5.          
A.きびしいB.きびしC.きびしくD.きびしくて
6.          
A.気になるB.気にするC.気がするD.気がなる
7.          
A.見直すB.見直されるC.見直させるD.見直せる
8.          
A.B.C.D.
9.          
A.またB.そしてC.またはD.すなわち
10.          
A.ままB.ようにC.ためD.とおりに
2024-03-22更新 | 5次组卷 | 1卷引用:江西省于都县第三实验中学2023-2024学年高三下学期一模日语试题
共计 平均难度:一般