组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 69 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

1 . 「三人寄れば文殊の知恵」という言葉がある。一人で考えても分からなかったのに、何人かで考えてみるとよく分かるようになるということである。今まで、そういう経験をした人も少なくないだろう。普段、私たちは自分の目の高さから物事を見ている。そして、自分以外の人も自分と同じように物事を見て、考えていると思い込みがち(容易自认为)である。しかし、実際はそうではない。同一の物事についても、全く正反対の見方がなされることさえある。このような違いに気づき、お互いに考えを出し合い、深めていくことで「文殊の知恵」がまとまっていくのである。

集団で考える際に、意見が対立することは珍しくない。たとえば、文化祭のクラス参加企画をどうするかを決める場合などである。A さんは、学校の近くの古墳について調査発表をしたいと言う。一方、Bさんは演劇をやりたいと言う。この場合、クラスとして両方をすることはできないので、どちらか一つに決めなければならない。ここですべきことは、安易な人気投票ではなく、きちんとディスカッションすることである。

「何のために討論をするのか」『新編国語総合』

1.自分の目の高さ」とあるが、ここではどういう意味か。
A.自分の身長が高いB.自分なりの見方
C.見下ろすことD.上から目線
2.このような違い」とは、どのような違いのことですか。
A.違う物事に対して異なる見方を持つ。
B.同じ物事に対して異なる見方を持つ。
C.自分以外の人は自分と異なる意見を持つ。
D.お互いに異なる意見を持ち、考えている。
3.文殊の知恵」に対する正しい認識はどれか。
A.相手の意見を否定する。B.相手の意見に合わせる。
C.自分の意見を強調する。D.意見を出し合うことで深める。
4.一方」と同じ意味のものは次のどれか。
A.しかしB.それに対してC.そしてD.その代わり
5.作者によれば、意見が対立する時にどうすれば良いのか。
A.多数決で決めるB.言い合うC.喧嘩するD.討論
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 誰かにメッセージを送る時、仲のいい友達であれば、ほとんどなにも考えずにメッセージを打って送ります。その時に、人々が意外と気にしているのが、語尾になにをつけるかです。例えば、「ありがとうごさいます」この文章で、最後に「。」をつけると、「ありがとうごさいます。」となります。上司や先生に送るときは( ア )ですが、友達同士であると、ちょっとかたい印象になります。だから、友達同士であるならば「!」を使ってみると、「ありがとう!」となり、軽い印象になるので良いです。

また、最後に「笑」をつける人がいます。これは、元々面白い時に使うものだったのですが、最近ではなんでも後ろにつけるので、ちょっと変な印象を受けることがあります。「今日面白かったね笑」だと、楽しい話をしているので、特におかしいとは思いません。しかし、「すみません笑」だと、謝っているのか笑っているのか分からず、悪い印象を受けます。

つまり、語尾に何をつけるかは、その言葉の内容を見て決める事が良いでしょう。

1.文中の「語尾になにをつけるか」でなにが変わるのか。
A.その文章の印象が決まるB.その文章の重点がわかる
C.その文章の読み方がかわるD.その文章の重要性がわかる
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.硬い印象B.問題ないC.失礼な心D.確実な
3.文中の「かたい印象」とはどのような意味か。
A.失礼だということB.よそよそしいということ
C.おもしろいということD.丁寧だということ
4.文中の「ちょっと変な」とはどのように変なのか。
A.その文章の感情が読み取れないから
B.文章自体はちっとも面白くないから
C.文の書き方が下手くそだから
D.バカにされているような感じだから
5.文中の「悪い印象」を受けるのはなぜなのか。
A.あやまっているのか笑っているのかわからないから
B.あやまりながら笑うのは失礼だとおもうから
C.笑顔で謝っているのはふざけていることだから
D.あやまることの意味を全く理解していないようだから
2023-06-29更新 | 18次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
阅读 | 适中(0.65) |

3 . ショッピングモールや、駅などの人が比較的に多い場所で走り回っている子どもを見たことがありますか。おそらく、多くの人がこのような子どもに迷惑をしているでしょう。それも無理ないです。なぜなら、多くの人がいるところで走り回ってしまっては、他人にぶつかることもありますし、ぶつかったことにより、怪我をしてしまうことや服が汚れてしまったり、様々な悪影響があります。それに、展示されている商品に触れてしまい、商品が壊れてしまう可能性もあります。( )このような子どもの親に限って子どもを注意しないことが多いのです。

そもそも、普段からしっかり注意できる親であれば、走り回ったりしないでしょう。しかし、子どもは親に言われないと悪いことなのかどうかが判断できません。そのため、親がしっかりとやってはいいことと、そうではないことの判断をして注意する必要があります。それができないのであれば、親になる資格はないと思っても言い過ぎではありません。

1.文中の「このような子ども」とはどのようなことを指しているのか。
A.駅で大きな声で騷いでいる子ども
B.人の多い場所で走り回っている子ども
C.変な親に育てられた子ども
D.商品を壊している子ども
2.文中の「無理ない」の意味として正しいものはどれか。
A.おかしくないB.無理矢理だC.簡単だD.理解できない
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.するとC.とにかくD.つまり
4.文中の「親になる資格はない」と言えるのはなぜなのか
A.親としての役割が果たせていないから
B.親なのに子どもが嫌いだから
C.親であるのに子どもを捨てているから
D.親に向かって悪いことをしてきた人だから
5.文章の内容として作者が言いたいことは何か。
A.子どもは頭が悪いのは親のせいだ
B.子どもは親以外の人でも迷惑をかける
C.子どもには親がちやんと指導しなければならない
D.変な親がいる子どもはとてもかわいそうだ
2023-06-29更新 | 17次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
阅读 | 适中(0.65) |

4 . 物事の判断基準は人それぞれです。確信を持てるように長い時間をかけてやっと判断を下す人もいますし、何となく直感で判断する人もいます。その中で、最近の判断の基準はネットが主になってきていると言えます。他人が言っていることは信じないが、ネットに書いてあったら信じる人がいます。しかし、ネットを判断基準にすることはあまり良いことではないと言えます。なぜなら、ネットには多くの間達った情報があるからです。テレビや雜誌などの媒体も同じです。それに、ネットに乗っている情報は、ほとんどがちゃんとした専門家が書いたものではなく、アルバイトのライターが仕事として書いたものなので、間違っている確率が非常に高いのです。( ア )安易にネットなどの情報を信じることは危険だと言えるでしょう。

ですから、個人の判断方法はネットではなく、公的な媒体の新聞やニュースなどが良いでしょう。これからは一人一人が確実な情報を得られるように、ネットなどの嘘の情報を信じすぎないことが重要です。

1.文中の「直感」の意味として正しいものはどれか。
A.よく考えて一番いい方法を生み出すこと
B.考えるのではなく、感覚で感じること
C.あまり考えずにてきとうに答えを出すこと
D.なにも考えずに雜に答えを決めること
2.文中の「判断の基準はネット」とはどういうことか。
A.他人の言うことを聞かないで、ネットの記事を信じること
B.他人が聞いてきたことをネットで調べて答えること
C.他人の言っていたことをネットであとから調べること
D.何かを決めるときにAIに頼って決断すること
3.文中の「あまり良いことではないい」と言えるのはなぜなのか。
A.ネットの情報は全てが嘘だから
B.ネットの情報はでたらめしかないから
C.ネットには間違った情報が多くあるから
D.ネットで調べたら自分で考える必要がないから
4.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.とにかくC.そのためD.これから
5.文中の「確実な情報」とは何のことか。
A.ネットの情報B.新聞に書いていること
C.正確な情報D.テレビで紹介していたこと
2023-06-29更新 | 20次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
阅读 | 适中(0.65) |

5 . 挨拶というものはそのシーン(       44       )分けられます。ビジネスのシーンでよく使われるのは「いつもお世話になっております。」という言葉です。「いつも」とは、よく会っているという意味になります。「いつも」と言っているので、よく一緒に仕事をしていたり、知っている人に使う(        45       )と思われます。しかし、仕事の場面では初めて会った人にもこのように(       46       )良いです。

たとえば、初めて会う取引先会社の受付に「いつもお世話になっております。○○会社の○○です。」という風に挨拶をしますが、これは個人的には初対面です。(       47       )会社としては「いつもお世話になっている」のだから、全然おかしくないのです。このような挨拶をされた人は、「いつも会社の人がお世話になってるのかなと考えます。そして、「この人は会社の大切な人なので、社員の自分に対しても大切な人だ」という意味で考えることもできます。( 48       )、「いつもお世話になっております。」という挨拶は、相手に対する感謝の気持ちを表す言葉なのです。

1.
A.についてB.によってC.にとってD.につれて
2.
A.ものだB.のだC.ことだD.ことだから
3.
A.言うとB.言わなくてもC.言ったらD.言っても
4.
A.そしてB.だからC.しかしD.それで
5.
A.そこでB.するとC.つまりD.それで
2023-06-29更新 | 14次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
阅读 | 适中(0.65) |
文章大意:本文讲述了作者6月去日本朋友家里玩,朋友让他留宿在家里,第一次住在了榻榻米的房间里。作者一直以为榻榻米是老房子里才有的东西,没想到新公寓里也有榻榻米,很震惊。一坐在榻榻米上,就能闻到一股干草的香味,让人很平静。而且榻榻米房间比起居室凉快一些。听朋友说,榻榻米有吸湿气降低湿度的效果。在榻榻米的房间里生活,体会到了榻榻米的好处,想要尝试住在有榻榻米房间的家里。

6 . 私は6月に日本人の友達の家に遊びに行って、泊めてもらいました。友達の家は新しいマンションの9階にありました。最初に、リビングで友達と友達のお母さんと3人でお茶を飲みながら話しました。それから、隣の部屋に案内 44 。そこは畳の部屋でした。畳は古い家にあるものだと思っていたのですが、新しいマンションにあったので驚きました。

友達と私は畳の部屋でDVDを見たり、ゲームをしたりして過ごしました。畳に座ると乾いた草のような香りがして、とても落ち着きました。 45 畳の部屋はリビングより少し涼しいと思いました。友達に聞いたら、畳には湿気を吸って湿度を下げる効果があるそうです。

夜になって、友達が畳の部屋の押し入れから布団を出しました。そして、今日は 46 で寝ようと言いました。

私は少し心配になりました。それまで、ベッド 47 寝たことがなかったからです。でも、実際に寝でみるととても気持ちがよく、ぐっすり眠れました。

畳の部屋で過ごすことで、私は畳のよさを知ることができました。私も畳の部屋がある家に 48 です。

1.
A.されましたB.してあげましたC.していましたD.させてくれました
2.
A.それにB.一方C.つまりD.ところが
3.
A.部屋B.この部屋C.あの部屋D.その部屋
4.
A.ではB.でならC.でだけD.でしか
5.
A.住むならいいB.住むつもりだからC.住んでみたいD.住もうとすること
2023-06-25更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2023届全国高等学校招生全国统一考试5月模拟日语上海卷笔试部分
阅读 | 适中(0.65) |

7 . 動物には善悪の判断はない。( ア )思っている人が多いが、それはおそらく間違う。善悪のように感情により近い判断、それはどちらかと言えば、原始的な、つまり脳の下部から発するものであることは周知の事実である。犬にとっては、それはほぼ絶対に禁止である。それを許せば大のような肉食動物は仲間けんかで減る可能性がある。相手を殺すための身体的装置は十分に備えているからである。( イ )、腹を出して降参した相手を殺さないことは犬の道徳的な判断でないこと、( ウ )。

鯨はほとんど聴覚しか使わない。この巨大な動物にとって生きるためには、ほとんどそれで十分だった。その脳はきわめて発達するものの、聴覚的な理論思考しか受け付けない。だから、鯨は理論的かつ理論的に砂浜にのりあげる。聴覚的に存在しないものは鯨の世界にはあってはならないものだからである。鯨は長年、何を恐れることもなく、そうして大海原を自由に廻ってきた。それは鯨の正義といってよいであろう。

あってはならないと言われるものはこの世にたくさんある。だが、私はそれを言われるたびに、鯨の自殺を思い出す。この世にあるものはあるものである。あってはならないから撲滅するというのはきわめて理論的だが、それは時によっては鯨の自殺ではないか。

1.( ア )の中には何を入れますか。
A.こうB.そうC.ああD.どう
2.( イ )の中には何を入れますか。
A.それならB.それからC.そしてD.それに
3.( ウ )の中には何を入れますか。
A.誰もが言えるB.誰が言えるかC.誰が言えないかD.誰もが言っている
4.周知の事実」とはどういう意味ですか。
A.動物には善悪の判断がないということ
B.動物には善悪の判断があるということ
C.動物には善悪の判断は感情に近いのであるということ
D.動物には善悪の判断は原始的なものであるということ
5.文章の内容と合っているものはどれですか。
A.この世にあってはならないものは撲滅すべきだ。
B.この世にあってはならないもののほうが存在している。
C.この世にあるものには存在するだけの何らかの理論的な思考がある。
D.この世にあるものが理論的に存在しないものばかりである。
2023-06-24更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2023届全国高等学校招生全国统一考试5月模拟日语上海卷笔试部分
阅读 | 较易(0.85) |
名校
8 .  虫をとらえて食べる植物があるのを知っているのか。とうして虫を食べるのだろうか。
 タンポポは、根からすいあげた水や養分、それから葉で作られた糖分を栄養にして成長し、花をきかせて種を実らせる。タンポポだけではなく、わたしたちの身の回りにある植物のほとんどは、水分や養分の多いこえた土地に生えているから、あまり苦労しなくても生活できる。
 ところが、広い地球には、めったに雨の降らない砂漠がある。また雨は降っても、養分の少ないやせ地がある。そんなところにも植物は育っている。このような住みにいところで育つ植物は、どのような仕組みで生活しているのだろう。
 砂漠で育つサポテンを調べてみよう。サポテンが芽生えるときや、若い茎のときには葉がついているが、やがて落ちてしまう。これは葉の気孔から、水分が外に出るのを防ぐためだ。

茎は太っていて、切ってみると、中に水を貯えた細胞の集まりが見える。このようにして、葉を落とし、茎に水分を貯えていれば、日照り続きの砂漠でも、なんとか生きていくことができるのだ。

いっほう、(ア)ところで育つ生物はどうでしょう。土からの養分吸収はあてにならない。そこでまったく新しい方法つまり、空を飛爾虫や、水中を泳ぎまわるプランクトンを直接捕まえて食べるということを自然と身につけたのだ。これが食虫植物だ。

食虫植物は、葉をつくり変えて捕虫器にした。とらえた虫を分解する消化液まで用意した。そんなこととはつゆ知らず虫たちは、美しい花や、おもしろい形の葉や、あまい蜜に誘われて近づいてくる。そして餌食になってしまうのだ。厳しい環境での生活の工夫が食虫植物を生んだといえる。

1.文中の「住みにくいところ」に合っていないものはどれか。
A.やせた土地B.こえた土地
C.砂漠のようなところD.養分の少ないところ
2.「サポテン」について本文の内容に合っているものはどれか。
A.サポテンは、水の放出を防ぐために葉はあっても気孔がない。
B.サポテンは、生活に苦労することがあまりない。
C.サポテンの太い茎には、日照りに備えて水がためられている。
D.サポテンには、虫を分解するための消化液を持つものもある。
3.文中の(      )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.水分も養分も豊富にあるB.水分はあっても養分の少ない
C.養分はあっても水分の少ないD.養分も水分も少ない
4.つゆ知らず」とはどういう意味が。
A.すこし知っているB.よく知っている
C.あまり知らないD.まったく知らない
5.文中の「食虫植物を生んだ」とあるが、それはなぜか。
A.土からの養分を吸收できないからB.土からの水分を吸収できないから
C.茎に水を貯えた細胞があるからD.虫を分解する消化液があるから
阅读 | 较易(0.85) |
名校

9 . 私は夫と5つの子どもと一緒に暮らしている。子どもが少し大きくなってからは、子どもを幼稚園に預けて昼間は家に近くない会社で働くようになった。仕事上の忙しさはもちろん、子育てもいろいろなことで疲れ切ってしまう。そして、ご飯はよく近くのス一パ一のお惣菜(熟食)を買って行ったのだ。

その日も私はいつものように仕事で疲れ切ってしまっていたので、近くのス一パ一でからあげや天ぽぷなどのお惣菜を買って急いで家に帰った。家に着くと、すぐ食事の用意をし始めた。お惣菜でも一応綺麗にお皿に盛って食卓に出していた。(      )、突然普段はあまり話をしない夫はこんなことを言った。「たまには手作りが食べたいな」と。おそらく、何の気もなしに言ったのだろう。確かに子どもができる前はよく手作りをしていたし、夫は私の作った二飯がとても好きだった。

時は「手作りが食べたい」と言われたら嬉しかった。しかし、今はそうではない。手作りは時間も手間もかかる。子育てしながらはなかなか難しいの。私はその日は「また今度ね。」とだけ言って、黙ってス一パ一のお惣菜を食べた。

よく考えてみたら、妻として、母親として、仕事と生活を而立して行こうと思っていたのに、いつの間にか、その初心を失ってしまうだろう。ぜひそのうちできるだけ時間を作って、せめて手作りの寿司でも、夫と子供に食べさせてあげようと心に決めた。

1.文中に「お惣菜(熟食)在買うとあるが、その理由はどれか。
A.手作りの料理ができないからB.仕事と子育てで暇だから
C.夫はお物菜が好きだからD.時間も手間もないから
2.文中の(      )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.またはB.するとC.しかもD.しかし
3.文中の「嬉しかった」の理由として正しいものはどれか。
A.夫は自分の手作りが好きだと思ったから
B.夫は子育てしながら手作りをするから
C.夫は手作りの二飯を作るのがうまいから
D.夫は自分のことを愛していると思ったから
4.文中に「また今度ね。」とあるが、それはいつか。
A.手間はない時B.お金がある時
C.まだ分からないD.手作りが食べたい時
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.私と夫には子供が5人いる。
B.私は最近めったに手作りをしない。
C.ス一パーのお惣菜は人気がある。
D.私の仕事はあまり忙しくない。
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:本题属于对话文,主要讨论了坐什么时候从东京出发的新干线,最后决定坐东京11点4分出发的新干线。
10 . 女:えーと、何時ごろ東京発の新幹線にする?
男:あんまり早いと朝が大変だから、ちょっと遅めの10時ごろっていうのはどうかな?
女:そうね。じゃ、( ア )ちょうど東京10時発っていうのはどう?食堂車もついているから、新幹線の中でお昼も食べられるし。
男:あ、でも、それ、新横浜止まらないだろ。中川さん、新横浜からぼくたちに合流したいって言ってたから、だめだよ。その次の「ひかり」なら新横浜にも止まるけど。
女:そうね。東京発が10時4分で、広島が15時32分、だいたい3時半ね。
男:あ、だめだ。うちの叔父が、4時以降じゃないと広島の駅まで迎えに来られないって言ってたんだ。
女:4時以降ね。じゃ~あ、この16時33分広島着っていうのは?
男:新横浜にも止まるし、東京が11時4分発か。いいね。
女:じゃ、わたし、中川さんに連絡しておくわ。新横浜は11時21分ね。
男:うん。ありがとう。
1.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.このB.そのC.あのD.どの
2.文中の「それ」の指す内容はどれか。
A.食堂車が付く新幹線B.普通の新幹線
C.東京10時発の新幹線D.新横浜発の新幹線
3.東京から広島までの運行時間はどれか。
A.だいたい3時間半B.ちょうど3時間
C.だいたい5時間半D.ちょうど5時間
4.男の人が東京10時4分発の新幹線に乗れない理由はどれか。
A.広島に止まらないからB.新横浜に止まらないから
C.間に合わないからD.男の人の叔父が迎えに来られないから
5.この二人が乗ることにした新幹線はどれか。
A.10時発の新幹線B.11時4分発の新幹線
C.11時21分発の新幹線D.16時33分発の新幹線
6.東京から新横浜までの運行時間はどれか。
A.4分B.17分C.21分D.33分
共计 平均难度:一般