组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 4 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校
1 .  虫をとらえて食べる植物があるのを知っているのか。とうして虫を食べるのだろうか。
 タンポポは、根からすいあげた水や養分、それから葉で作られた糖分を栄養にして成長し、花をきかせて種を実らせる。タンポポだけではなく、わたしたちの身の回りにある植物のほとんどは、水分や養分の多いこえた土地に生えているから、あまり苦労しなくても生活できる。
 ところが、広い地球には、めったに雨の降らない砂漠がある。また雨は降っても、養分の少ないやせ地がある。そんなところにも植物は育っている。このような住みにいところで育つ植物は、どのような仕組みで生活しているのだろう。
 砂漠で育つサポテンを調べてみよう。サポテンが芽生えるときや、若い茎のときには葉がついているが、やがて落ちてしまう。これは葉の気孔から、水分が外に出るのを防ぐためだ。

茎は太っていて、切ってみると、中に水を貯えた細胞の集まりが見える。このようにして、葉を落とし、茎に水分を貯えていれば、日照り続きの砂漠でも、なんとか生きていくことができるのだ。

いっほう、(ア)ところで育つ生物はどうでしょう。土からの養分吸収はあてにならない。そこでまったく新しい方法つまり、空を飛爾虫や、水中を泳ぎまわるプランクトンを直接捕まえて食べるということを自然と身につけたのだ。これが食虫植物だ。

食虫植物は、葉をつくり変えて捕虫器にした。とらえた虫を分解する消化液まで用意した。そんなこととはつゆ知らず虫たちは、美しい花や、おもしろい形の葉や、あまい蜜に誘われて近づいてくる。そして餌食になってしまうのだ。厳しい環境での生活の工夫が食虫植物を生んだといえる。

1.文中の「住みにくいところ」に合っていないものはどれか。
A.やせた土地B.こえた土地
C.砂漠のようなところD.養分の少ないところ
2.「サポテン」について本文の内容に合っているものはどれか。
A.サポテンは、水の放出を防ぐために葉はあっても気孔がない。
B.サポテンは、生活に苦労することがあまりない。
C.サポテンの太い茎には、日照りに備えて水がためられている。
D.サポテンには、虫を分解するための消化液を持つものもある。
3.文中の(      )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.水分も養分も豊富にあるB.水分はあっても養分の少ない
C.養分はあっても水分の少ないD.養分も水分も少ない
4.つゆ知らず」とはどういう意味が。
A.すこし知っているB.よく知っている
C.あまり知らないD.まったく知らない
5.文中の「食虫植物を生んだ」とあるが、それはなぜか。
A.土からの養分を吸收できないからB.土からの水分を吸収できないから
C.茎に水を貯えた細胞があるからD.虫を分解する消化液があるから
阅读 | 较易(0.85) |
名校

2 . 私は夫と5つの子どもと一緒に暮らしている。子どもが少し大きくなってからは、子どもを幼稚園に預けて昼間は家に近くない会社で働くようになった。仕事上の忙しさはもちろん、子育てもいろいろなことで疲れ切ってしまう。そして、ご飯はよく近くのス一パ一のお惣菜(熟食)を買って行ったのだ。

その日も私はいつものように仕事で疲れ切ってしまっていたので、近くのス一パ一でからあげや天ぽぷなどのお惣菜を買って急いで家に帰った。家に着くと、すぐ食事の用意をし始めた。お惣菜でも一応綺麗にお皿に盛って食卓に出していた。(      )、突然普段はあまり話をしない夫はこんなことを言った。「たまには手作りが食べたいな」と。おそらく、何の気もなしに言ったのだろう。確かに子どもができる前はよく手作りをしていたし、夫は私の作った二飯がとても好きだった。

時は「手作りが食べたい」と言われたら嬉しかった。しかし、今はそうではない。手作りは時間も手間もかかる。子育てしながらはなかなか難しいの。私はその日は「また今度ね。」とだけ言って、黙ってス一パ一のお惣菜を食べた。

よく考えてみたら、妻として、母親として、仕事と生活を而立して行こうと思っていたのに、いつの間にか、その初心を失ってしまうだろう。ぜひそのうちできるだけ時間を作って、せめて手作りの寿司でも、夫と子供に食べさせてあげようと心に決めた。

1.文中に「お惣菜(熟食)在買うとあるが、その理由はどれか。
A.手作りの料理ができないからB.仕事と子育てで暇だから
C.夫はお物菜が好きだからD.時間も手間もないから
2.文中の(      )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.またはB.するとC.しかもD.しかし
3.文中の「嬉しかった」の理由として正しいものはどれか。
A.夫は自分の手作りが好きだと思ったから
B.夫は子育てしながら手作りをするから
C.夫は手作りの二飯を作るのがうまいから
D.夫は自分のことを愛していると思ったから
4.文中に「また今度ね。」とあるが、それはいつか。
A.手間はない時B.お金がある時
C.まだ分からないD.手作りが食べたい時
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.私と夫には子供が5人いる。
B.私は最近めったに手作りをしない。
C.ス一パーのお惣菜は人気がある。
D.私の仕事はあまり忙しくない。
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:因为父亲工作的关系,我初中二年级时从大阪搬到了福井。福井中学的同班同学都说福井方言。上课时,我读书的时候,教室里到处都能听到嘲笑我的笑声。最受打击的是英语课,英语是我的强项,我读英语课本的时候,受到了老师和同学的嘲笑。多亏了想起了阿姨小时候夸奖我的话,“这孩子,大阪话说得真好啊,不掺杂任何东西,是地道的大阪话。”。我在心中找回了自信。

3 . 私が中学二年生のときのことである。父の仕事の都合で、生まれ育った大阪から、福井へ引っ越した。当然、福井の中学校のクラスメートは、みんな福井弁を話す。授業中、私が教科書を      たりすると、教室のあちこちから、くすくす笑い声が聞こえてくる。いちばんショックだったのは、英語の時間。英語は私の得意科目だったし、特に読むほうは自信があった。私は、大阪の中学校では、学校代表で英語のスピーチコンテストに出場したくらい、英語が好きだった。

      、名前を呼ばれて、私がテキストを読み始めると、いっせいに、くすくす。読み終えるころには、もっと大きな声で、げらげら。

先生まで困った顔をして、「なんか、大阪っぽいなあ。」と言ったのだ。

私が、大阪のおばさんを思い出したのはそのときだった。私が、ショックから立ち直ったのは、おばさんのおかげである。子どものころ、おばさんはよく、私の話を聞いて、「この子は、ほんとうにきれいな大阪弁をしゃべるなあ。なにもまざってない、ほんものの大阪弁や。」と言ってくれた。私は、心の中で自信を取り戻した

1.文中の      に入れるのにもっとも適当なものはどれか。
A.読まれB.読まされC.読ませD.読まなかっ
2.下線の「いちばんショックだった」とあるが、何がショックだったのか。
A.英語の授業中、みんなに笑われたこと
B.英語の先生に大きな声で笑われたこと
C.みんなのように福井弁が話せなかったこと
D.英語のスピーチコンテストに出られなくなったこと
3.文中の      に入れるのにもっとも適当なものはどれか。
A.それでB.それではC.それなのにD.それにしても
4.下線の「なんか、大阪っぽいなあ」とあるが、どういう意味か。
A.英語の発音が少し変だという意味B.英語の発音がすばらしいという意味
C.日本語の発音が少し変だという意味D.日本語の発音がすばらしいという意味
5.下線の「自信を取り戻した」とあるが、なぜか。
A.大阪の言葉は、福井の言葉よりきれいだとわかったから。
B.大阪のおばさんが話す大阪弁は、とてもきれいだったから。
C.自分の大阪弁を褒めてくれた大阪のおばさんを思い出したから。
D.大阪では、英語のスピーチコンテストに出たことを思い出したから。
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:有些人会因为没有计划而感到不安。前几天,在咖啡店看到的一个女人就是这样。她从包里拿出红色的笔记本,看了一会儿。然后突然开始打电话,一个接一个地约酒会、吃饭、约会,然后在笔记本上记录日程。经过一系列的预约,她看着填得满满的书页,满意地笑了。而作者的笔记本的将来的行程却是空白的。也像她一样打开了记事本。但是,怎么看都想不出任何计划。

4 . 予定がないと不安になる人がいる。先日、喫茶店で見かけた女性がそうだった。

彼女はバッグのなかから赤い手帳を取り出して、しばらく眺めていた。そして突然電話をかけ始め、次々と飲み会や食事やデートの約束をして、手帳に予定を書き込んでいった。      、どうしても予定の埋まらない一日があるようだった。

空白の木曜日。それが彼女には我慢できなかったらしい。最後には、いつも行っている美容院に電話をかけ、この間かけたパーマが気に入らないので、もうー度かけ直してほしい、来週の木曜日しか空いていないから木曜に予約を入れてほしいと主張し、とうとう木曜日の予定を      に入れた。彼女は、真っ黒に埋められたページを見っめて、満足そうにほほえんだ

一方、私の手帳は真っ白だ。正確にいうと、昨日までの過去にはいろいろ書かれているが、今日から先はまるで白紙。未来には何も書かれていない。彼女のように私も手帳を開いた。しかし、見つめても見つめても、予定は何も思い浮かばなかった。

1.下線の「喫茶店で見かけた女性」はどんな人だと言っているか。
A.彼女はとてもいそがしくて、空いている時間がない。
B.彼女は電話が好きで、話す相手がいないと不安になる。
C.彼女は髪型を変えるのが好きで、よく美容院へ行く。
D.彼女はスケジュールが埋まっていないと不安になる。
2.文中の      に入れるのにもっとも適当なものはどれか。
A.またはB.しかもC.だからD.しかし
3.文中の      に入れるのにもっとも適当なものはどれか。
A.B.C.D.
4.下線の「満足そうにほほえんだ」とあるが、何が満足だったのか。
A.美容院の予約ができたことB.木曜日の予定がなくなったこと
C.手帳の空白がなくなったこと D.いろんな友達と約束ができたこと
5.「私」の手帳はどんな手帳だと言っているか。
A.いろいろ書かれているので、予定がわかりにくい。
B.あちこちに何も書かれていない白いページがある。
C.これからの予定はひとつも書かれていない。
D.手帳は持っているが、中は真っ白だ。
共计 平均难度:一般