组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 11 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

1 . 今から千年以上前に、日本人の留学生がたくさん中国へ行きました。学生たちは中国で勉強したいろいろな制度や文化を日本に伝えました。京都も奈良も中国の長安をまねて作った町です。漢字も中国から日本に伝わった文字です。中国の文化は日本の文化に大きい影響を与えました。現在ではおおぜいの人々が両国の間を行ったり来たりしています。文化の交流のほかに、経済や技術の交流が盛んになりました。両国が共同で製作した映画やテレビ番組も多くなりました。中国と日本の交流は新しい時代を迎えたのです。 

备注:
①真似る[まねる] 模仿
②大勢[おおぜい]   大批(的人),众多(的人)
1.今から何年前日本人の留学生がたくさん中国へ行きましたか。
A.今からちょうど千年前ですB.今から千年以上前です
C.今から千万年前ですD.長い歴史があります。
2.日本からの留学生は中国で何を勉強しましたか。
A.中国で文化と制度を勉強しました。B.漢字を勉強しました。
C.経済や技術の交流が盛んでした。D.文化だったり制度だったりです。
3.京都と奈良は中国のどの町をまねて作ったのですか。
A.ペキンでした。B.シャンハイでした
C.長安でした。D.いろいろな町をまねて作ったのです。
4.現在では中国人はよく日本へ行きますか。
A.はい、よく行きます。B.いいえ、ほとんど行きません。
C.昔ほど行きません。D.ぜんぜん行きません。
5.今、中国と日本の交流は以前と同じですか。
A.はい、同じです。B.いいえ、同じではありません。
C.中日交流は昔より少ないです。D.今は文化の交流のほうが多いです。
2023-07-18更新 | 62次组卷 | 23卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期期中考试日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |
名校

2 . 30年ぐらい前、日本では、男性は60歳まで一つの会社に勤めるのが普通だった。そして、女性は結婚したり、子どもを生んだりしたら仕事をやめるのが普通だった。妻が仕事をしなくても、夫が会社からもらうお金があれば、家族みんなが十分に生活できたからだ。

お金の心配をしないで家族が安心して生活できたのは、とてもいい時代だったと思う。今のように、日本の経済が悪くなり、仕事でもらうお金が少なくなったり、仕事がなくなったりする時代と比べると、ずっといいと思う。

でも、そのころは、仕事が好きで、男性のように働きたいと思っていた女性には、嫌な時代だったらしい。

今は、夫が仕事でもらうお金だけでは生活できなくなってきたので、女性は、結婚してからも仕事を続けるようになった。すると、今度は、昔と反対の考えの人が増えてきた。若い女性は、結婚したら家にいて、子どもを育てながら仕事以外のことで頑張りたいと考えるようになり、若い男性は、自分も家の仕事を手伝うから、女性にもずっと働いてほしいと思うようになってきたのだ。

1.どうして、①とてもいい時代だったと思っているのですか。
A.男性が家の仕事を手伝うのが普通だったから
B.お金の心配をしないで家族が安心して生活できたから
C.仕事の好きな女性は男性のように働くことができたから
D.仕事でもらえるお金が少なくなっても、仕事はなくならなかったから
2.そのころは、どんな時代でしたか。
A.夫だけが働けば、家族みんなが生活できた時代
B.今よりも日本の経済が悪くて、女性の仕事がなかった時代
C.女性も60歳まで一つの会社に勤めるのが普通だった時代
D.男性も女性も、仕事でもらえるお金が少なくなってしまった時代
3.仕事が好きな女性は、30年前、どう思っていましたか。
A.家族にお金の心配をさせないために仕事がしたい
B.子どもが生まれたら、仕事をやめて家の仕事をしたい
C.夫は、もっとお金がもらえるように頑張ってほしい
D.仕事が好きなのに、男性のように働けなくて残念だ
4.今は、どんな考えの若い女性が増えていますか。
A.外で働くよりも、家の仕事をしたい
B.家の仕事をするよりも、外で働きたい
C.女性が外で働けるように、男性は家の仕事を手伝ってほしい
D.男性は、同じ会社で働く女性をもっと大切にしてほしい
5.女性にも働いてほしい理由について、文章に合わないのはどれか。
A.夫が仕事でもらうお金だけでは生活できなくなってきたから
B.日本の経済が悪くなり、仕事がなくなったりするから
C.子育てをしながら仕事以外のことで頑張りたいと考える男性が増えるから
D.若い男性は、自分も家の仕事を手伝うから
2023-06-21更新 | 3次组卷 | 1卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期第二次月考日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

3 . 運動は体にいいから、エレベーターやバスに乗らないで歩くようにしているという人が増えています。忙しくて運動する時間がないというのがその理由です。スポーツクラブに通わなくてもいいし、私のように運動があまり好きじゃない人にも簡単で、いい考えだと思います。

私と同じ会社のエリカさんも、よく歩いています。はじめは運動が好きじゃなかったけれど、歩くのが楽しくなって、走ることも始めたそうです。エリカさんに「最近、公園を走っているけど気持ちいいよ。一回見てみたら?」と言われて日曜日にその公園へ行ってみたら、走っている人がいっぱいでびっくりしました。エリカさんは、いっしょに走る友達もいて楽しそうでした。


 来月、エリカさんは初めてマラソン大会に出るそうです。前はとても遅くしか走れなかったのに、少し速く走れるようになったから、10キロを1時間で走れるようになりたいと話していました。
 子どものときから運動の好きな人が、大人になっても走るのだと思っていましたが、そんなことはないようです。私もこれから歩くことから始めてみようと考えます。
1.私は、どんな考えをいい考えだと思ったのですか。
A.運動する人が増えるだろうという考え
B.乗り物に乗らないで歩こうという考え
C.スポーツクラブには通わないほうがいいという考え
D.忙しくて時間がないなら、運動しなくてもいいという考え
2.エリカさんについて、正しいものはどれですか。
A.この文章を書いた人といっしょに、よく走っている。
B.子どものときから走るのが好きで、楽しんで走っていた。
C.まだマラソン大会で走ったことがない。
D.最近、10キロを1時間で走れるようになった。
3.この文章を書いた人について、正しいものはどれですか。
A.今は特に何もしていないが、運動は好きだ。
B.バスに乗らないで、歩くようにしている。
C.最近、公園に行って走るようになった。
D.公園を走るという習慣を持っていない。
4.今、エリカさんは走る速さがたぶん一時間何キロですか。
A.4キロB.6キロC.10キロD.12キロ
5.この文章を書いた人は、エリカさんを見て何がわかりましたか。
A.運動が好きじゃなかった人も、楽しく走れるようになることがわかった。
B.走るのが毎日じゃなくても、体がじょうぶになることがわかった。
C.がんばって運動をつづければ、マラソン大会に出られることがわかった。
D.公園で楽しく走るようにすれば、友だちが見つけられることがわかった。
2023-06-21更新 | 1次组卷 | 1卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期第二次月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

4 . 外来種など人によって持ち込まれた生物も、在来(以往,原有)の生物多様性に影響を与える要因となる。意図的あるいは非意図的に、国外や国内であっても他の地域から人によって持ち込まれた野生生物が、その生物自身のもつ移動能力を超えて、当該地域固有の生態系や生物種に影響を与えることがある。もともと人がある目的のために導入した意図的な例としては、栽培植物、家畜やペット、狩猟対象動物、天敵、餌などで、これらが野外に定着してしまうことがあげられる。人やものの移動に随伴して意図せず運ばれる非意図的な例としては、資材や農林産物、輸送貨物などに付随して、生物が本来の生息地以外に定着をしてしまうことがあげられる。外来種は、導入先の生物相の脅威となっていることすらあり、顕著な例としては、固有種が多く生息する島嶼がわかりやすい。島嶼の生態系は海によって隔離された長い歴史の中で固有の種が分化し、独特の生態系が形成されてきた特徴を持つため、多くの場合、外来種の影響を受けやすいという脆弱性を有している。


 では、当該地域固有の生態系や生物種を守るために、我々は外来種をどう扱ったらいいか、それは今から考えるべきことだ。
1.文中の「外来種」について、正しいのはどれか。
A.国外の野生動物のことを指す。
B.人によって繁殖される生物を指す。
C.当地の生態系などに影響がある。
D.意図的に持ち込まれた生物を指す。
2.文中の「人やものの移動に随伴して意図せず運ばれる非意図的な例」として、最も適当なものはどれか。
A.外国から輸入した木材に現地のアリが紛れていて、その場所に住み着いた。
B.毎年冬になると渡り鳥が海を渡ってきて、その場所で冬を過ごすようになった。
C.人間にとって危険な動物を駆除するために、天敵である動物が輸入された。
D.珍しい動物が輸入され、動物園で飼育されることになった。
3.顕著な例」とは、具体的に何の例か。
A.外来種が固有種の脅威となる例
B.外来種が独特の生態系を形成してきた例
C.固有種がその場所に多く生息する例
D.固有種が海によって隔離された場所に住む例
4.なぜ島嶼の生態系は「外来種の影響を受けやすい」のか。
A.島嶼の生態系は固有種が多く生息しているから
B.島嶼は独特の生態系が形成されてきて、脆弱だから
C.海によって隔離されて救助しにくいから
D.外来種はすべて破壊力が高いから
5.この文章を書き続ければ、これから何を書くのか。
A.外来種と当該地域固有の生物の優劣
B.当該地域固有の生物が形成された過程
C.人間の行動によって生態系などが壊された現象
D.これから外来種を処理する方法についての議論
2023-06-21更新 | 16次组卷 | 2卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期第二次月考日语试题
阅读 | 容易(0.94) |
名校

5 . ミラーさんは毎朝7時に起きます。朝ご飯はいつもパンとコーヒーです。電車で会社へ行きます。会社は9時から5時までです。7時にうちへ帰ります。7時半に晩ご飯を食べます。それからテレビを見ます。英語の新聞を読みます。夜12 時に寝ます。


 土曜日と日曜日は働きません。土曜日は朝、図書館へ行きます。午後、テニスをします。日曜日はどこへも行きません。行きたくないから、休みです。ミラーさんは新しいセーターが欲しいです。
1.ミラーさんは毎朝何時に起きますか。
A.7時半B.7時C.9時D.5時
2.朝ごはんはいつも何を食べますか。
A.パンと牛乳B.パンとジュース
C.ケーキとコーヒーD.パンとコーヒー
3.ミラーさんはいつ働きますか。
A.土曜日と日曜日
B.日曜日から金曜日まで
C.月曜日から金曜日まで
D.土曜日から金曜日まで
4.土曜日の午前は何をしますか。
A.休みですB.テニスをします
C.サッカーをしますD.図書館に行きます
5.会社で何時間働きますか
A.5時間B.7時間C.9時間D.8時間
2023-05-23更新 | 7次组卷 | 1卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期期中考试日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |
名校

6 . わたしたちは、目が悪くなって、ものが見えにくくなったとき、メガネやコンダクトレンズを使う。そうすることで、見えにくいものがみえるようになる。メガネもコンタクトレンズもどちらも目が悪い人には、ひつようなものである。


 しかし、メガネとコンタクトレンズは( ① )。
 まず、メガネはかけているから、ほかの人が見たらはっきりわかるが、コンタクトレンズは目の中に入れているので、つけていてもほかの人にはわからない。②
 また、メガネは、運動すると、とれたりおちたりすることがあって、運動しにくいが、コンタクトレンズは、どんなに動いても、そんなこと③はあまりなくて、運動しやすい。しかし、あぶないことがある。コンタクトレンズをつけている目にボールがあたったら、けがをしてしまうこともあるからだ。
 二つのいいところ④を考えて、わたしは、運動するときはコンタクトレンズを使って、勉強をしたり本を読むときはメガネをかけるようにしている。
1.( ① )にどんなことばが入りますか。
A.同じだB.同じではない
C.どちらもひつようではないD.どちらか一つだけひつようだ
2.何がわからない②のですか。
A.メガネをかけているかどうか
B.コンタクトレンズをつけていること
C.コンタクトレンズがメガネよりいいこと
D.メガネがコンタクトレンズよりよく見えるかどうか
3.そんなこと③は、どんなことですか。
A.コンタクトレンズがとれたり、おちたりすること
B.メガネがとれたり、おちたりすること
C.コンタクトレンズをつけて運動すること
D.メガネをかけて運動すること
4.二つのいいところ④はなんですか。
A.メガネもコンタクトも、ほかの人がはっきり見える。
B.メガネもコンタクトも取れやすい。
C.メガネはほかの人が見たらわかる。コンタクトは運動しやすい。
D.メガネはとりやすい。コンタクトはとりにくい。
5.この人は、コンタクトレンズはどうだと言っていますか。
A.勉強したり、本を読んだりするのにいい。
B.本を読むときはいいが、運動しにくい。
C.運動はしやすいが、あぶないときもある。
D.運動にもいいし、ぜんぜんあぶなくない。
阅读 | 较易(0.85) |
名校
7 .
も   は   か   の    が   と  

1.吉田さん____韓国人ではありません。
2.森さんはJC企画____社員です。
3.「これ____何ですか。」
「これですか。これは私____鉛筆です。」
「それ____。」
「それ____私の鉛筆です。」
4.この車は父____です。
5.この辞書はあなた____ですか。
6.私の本はこれ____それです。
7.「王さんの傘はどれです____。」
「これです。」
8.そのかばんはどなた____ですか。
9.わたしは先生____日本へ行きます(去日本)。
10.どのカバン____あなた____ですか。
2022-09-09更新 | 38次组卷 | 1卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二上学期开学考试日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:小王正在学习古典艺术,所以读了歌舞伎的书,看了歌舞伎的表演。看完歌舞伎后,向田中先生说了感想。歌舞伎不是很难。小王学习歌舞伎后,喜欢上了日本的古典艺能。在日本有很多流行的古典艺能。歌舞伎啊能乐啊。特别是歌舞伎,是日本最具代表性的古典艺能,很受欢迎。小王来日本之前,不太了解古典艺能。看完歌舞伎后,稍微明白了一点。现在,和田中先生聊了聊能和狂言,变得想看一次能乐呀狂言。

8 . (四)

王さんは古典芸能の勉強をしていますから,歌舞伎の本を読んだり,歌舞伎の公演を見たりしました。歌舞伎を見たあとで,田中さんに感想を話しました。歌舞伎はあまり難しくなかったです。王さんは歌舞伎の勉強をしたあとで,日本の古典芸能が好きになりました。日本にはたくきんの古典芸能があります。歌舞伎だったり能だったりです。特に歌舞伎は日本の代表的な古典芸能ですから。人気があります。

王さんは日本に来る前に,古典芸能のことがよく分かりませんが。歌舞伎を見たあとで,少し分かりました。今,田中さんと能と狂言の話をして,1度能や狂言を見たくなりました。

1.王さんは日本に来る前に古典芸能が好きでしたか。
A.はい,好きでした。
B.いいえ,好きではありませんでした。
C.王さんは古典芸能がぜんぜん分かりませんでした。
D.王さんは古典芸能を中国でよく見ました。
2.どうして王さんは歌舞伎の本を読みましたか。
A.歌舞伎が好きですから
B.歌舞伎を見て,田中さんに感想を話すことができますから
C.古典芸能の勉強をしていますから
D.中国の友達に歌舞伎を紹介したいですから
3.古典芸能には歌舞伎と能のほかに何かありますか。
A.いいえ,歌舞伎と能しかありません。
B.はい,歌舞伎と能のほかに狂言もあります。
C.いいえ,歌舞伎と能のほかに何もありません。
D.はい.日本ではたくさんの古典芸能があります。
4.王さんは歌舞伎と能と狂言とどれが好きですか。
A.歌舞伎が好きです。
B.狂言が一番好きです。
C.能が一番好きです。
D.まだ分かりません。
5.王さんは能を見たことがありますか。
A.いいえ.まだ1度もありません。
B.いいえ,見ません。
C.はい,見たことがあります。
D.はい,田中さんといっしょに見たことがあります。
阅读 | 适中(0.65) |
名校
9 .    相撲を見たことがありますか。相撲は日本の古いスポーツです。
 日本では1300年ぐらい前から相撲をしていました。1年に1回7月に天皇の前で相撲をしました。
 800年ぐらい前に、相撲は侍のスポーツになりました。侍は強くなりたかったですから、よく相撲の練習をしました。
 江戸時代に相撲はプロ・スポーツになりました。毎年、たくさんの人が2回相撲を見に行きました。みんなゆっくり相撲を見ました。ご飯を食べたり、お茶を飲んだりしてもよかったです。有名な力士は落語や歌舞伎の主人公になりました。
 今、相撲は1年に6回あります。東京で3回、( ア)、大阪と名古屋と福岡です。
 相撲はおもしろいスポーツです。いろいろな力士がいます。体が大きい人や小さい人、ハワイの人もモンゴルの人もいます。時々小さい力士が大きい力士に勝ちます。
 今、外国のテレビで相撲を見ることができます。
1.(ア)には入れるのに適当なものはどれですか。
A.これからB.そのからC.それからD.ですから
2.日本ではいつから相撲を始めましたか。
A.江戸時代B.1300年前C.1800年前D.800年前
3.今、相撲は1年に何回見ることができますか。
A.1年に7回B.1年2回C.1年に2回D.1年に6回
4.いつ相撲はプロ・スポーツになりましたか。
A.江戸時代B.1300年前C.1800年前D.800年前
5.外国人も力士になることができますか。
A.はい、できますB.はい、なります
C.いいえ、できませんD.いいえ、なりません
阅读 | 较易(0.85) |
名校
10 . 奈良の吉野山へ行きませんか
吉野山でお花見をします
電車とロープウェーで行きます
吉野山で昼ご飯を食べます
桜の写真を撮りましょう 
みなさん、一緒に行きましょう
いつ   :  4月18日(土曜日)
どこで  :  近鉄 あべの橋駅( ア )午前7時30分に会います
いくら  :  2500円(電車、ロープウェー)
持ち物  :  お弁当、飲み物
申し込み :  田中(Tel.194-0873)
雪・雨  :  行きません
1.4月19日は何曜日ですか。
A.金曜日B.土曜日C.日曜日D.月曜日
2.自分で何を持ってもいいですか。
A.食べ物と飲み物B.傘とお弁当
C.お弁当と飲み物D.食べ物と傘
3.奈良の吉野山へ何を見に行きますか。
A.B.動物C.D.
4.(ア)には入れるのに適当なものはどれですか。
A.B.C.D.
5.天気が悪い時、どうしますか。
A.行きますB.ほかのところへ行きます
C.行きませんD.わかりません
共计 平均难度:一般