组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 238 道试题

1 . 「119番の日」 1 日は、消防 2 理解を深めるために、1987年に制定された。学生時代、人身事故を目撃 3 ことがある。交通事故 4 倒れた人を見て、携帯電話を取り出した。しかし動揺でうまく指が動かなくて、 5 119を正確に打てたのは5回ほど押し問違えた後。緊急通報の番号が119になったのは、押し問違いを防ぐためだったという。119が制定されたのは昭和時代で、当時は電話がダイヤル式(拨盘式)だった 6 、1から離れた場所にある9を採用したのだという。時が過ぎ、ダイヤル式の固定電話は押しボタン式 7 なり、 8 スマートフォンの画面をタッチして通話するのが主流。電話の形態が変化したことで(由于)、119番の当初の意図は残念ながら通用しなくなっ 9 

しかし、スマートフォンには119番を 10 「警察」「消防」などの選択肢を押すだけで通話できる緊急通報機能がある。電話の形が時代と共に変化するのと同じく、通報の形も変化を続け、利便性を増している。

1.             
A.と比べてB.というC.としてD.と言えば
2.             
A.からのB.へのC.までのD.との
3.             
A.するB.しなかったC.したD.している
4.             
A.B.C.D.
5.             
A.あまりB.やはりC.やっとD.いつも
6.             
A.のでB.からC.D.
7.             
A.B.C.D.
8.             
A.今にもB.今ではC.今からD.今まで
9.             
A.てあったB.てしまったC.てみたD.てきた
10.             
A.押さなければB.押しなければC.押しなくてもD.押さなくても
2024-05-16更新 | 27次组卷 | 1卷引用:福建省永安市第三中学高中校2023-2024学年高二下学期第一次月考日语试题

2 . さくら祭りのボランティア(志愿者)募集

春とともにやってくる「山中さくら祭り」。

毎年たくさんの人が集まるこの「さくら祭り」に、ボランティアとして参加してみませんか。

山中さくら祭り

日時:4月4日(土)午前10時~午後8時                    4月5日(日)午前10時~午後7時
募集内容:

1.太郎君は山中市に住んでいる十七歳の高校生で、さくら祭りの協力者になりたいと思っている。
土曜日はいつも朝から夕方までクラブ活動がある。太郎君が応募できるのはどれか。
A.①と②B.②と③C.④と⑤D.⑤と⑥
2.どの人が4月5日の午後6時から8時までの活動に参加できるか。
A.三回参加できる隣の市に住んでいる 17歳の真紀さん
B.三回参加できる市内に住んでいる36歳の別府さん
C.一回参加できる市内に住んでいる24歳の世吹さん
D.一回参加できる隣の市に住んでいる29歳の森さん
3.さくら祭りの協力者に応募したいなら、いつ応募したらいいか。
A.3月27日までになるべく早く応募する。
B.4月4日までになるべく早く応募する。
C.4月5日までになるべく早く応募する。
D.さくら祭りの間にいつでも応募できる。
4.さくら祭りの協力者になるためには、どのように申し込めばいいか。
A.Eメールか郵送B.Eメールか電話C.ファックスか電話D.郵送かファックス
5.この協力者募集の内容に合っているのはどれか。
A.先着順で、募集人数に達したら応募が締め切る。
B.協力者は案内係も会場係もしなければならない。
C.応募用紙は山中市役所市民課の広田さんからもらう。
D.市内に住んでいる20歳未満の人は一回だけ参加できる。
2024-05-16更新 | 15次组卷 | 1卷引用:福建省永安市第三中学高中校2023-2024学年高二下学期第一次月考日语试题

3 . 日本でテレビを見ていると、食べ物に関する番組が①非常に多いことがわかります。どのチャンネル(频道)でも、一日に何回の料理番組があるのですから。現代の日本は「飽食の時代」と言われ、世界のあらゆる料理が食べられます。日本料理、中国料理、インド料理、韓国料理、ギリシア料理、イタリア料理、例を挙げればきり(终结)がありません。

家庭でも、朝はトースト(吐司)にハムエッグ(火腿蛋)を食べ、昼はそばを食べ、夕食には中華料理を食べる、こんな家庭が多いのではないでしょうか。地域や年代(  )、多少の差はあるにしても、和食だけ、洋食だけというよりは、②このようにさまざまな(各种各样)料理を組み合わせて食べるというのが、現代の日本人の食生活だと言えます。家族が外で食事をする機会も増えています。

食事には、二つの目的があります。栄養を取ること、( イ )楽しむことです。特に成長期にはバランスのよい栄養が必要です。小学校や一部の中学校では学校給食(供餐)がありますが、統計によると「給食はおいしくない」と言う生徒が増えてきています。

1.文中に①「非常に多い」とあるが、どんな番組が多いか。
A.料理をする番組B.外国料理の番組
C.食べ物に関する番組D.外で食事する番組
2.文中の(  )に入るものはどれか。
A.によってB.に対してC.にとってD.につれて
3.文中の②「このように」が指すのはどれか。
A.さまざまな料理を組み合わせて食べる。
B.朝から晩まで和食だけ、洋食だけ食べる。
C.現代の日本人は朝から晩までトーストにハムエッグを食べる。
D.朝はそばを食べ、昼には中華料理を食べる。
4.文中の(  )に入るものはどれか。
A.でもB.それでC.そしてD.しかし
5.この文章で筆者が最も言いたいことはどれか。
A.食べ物に関する番組は日本で一番人気がある番組だ。
B.食事には、栄養を取ること、楽しむことの二つの目的がある。
C.成長期にはバランスのよい栄養が必要だから、学生たちは給食を食べよう。
D.成長期にはバランスのよい栄養が必要だから、学生たちは外で食事をしよう。
2024-04-28更新 | 4次组卷 | 1卷引用:福建省福州市八县市协作校2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题

4 . 今朝は6時に起きました。いつもは7時半に起きますが、ホームステイ(寄宿)の家族が昨日から旅行に行ったので、僕が犬のレオの散歩を(  )です。お母さんは散歩は(  )いいと言ってくれましたが、30分も散歩しました。

散歩から帰ってから、レオに餌をやりました。それから、学校に出かける準備をしました。その後、レオがボールを持ってきて、僕と一緒に(  )ようで、一緒に遊んでやりました。家を出るのが遅くなったので、いつもの電車に(  )駅までずっと走っていきました。

学校から帰ってから、またレオの世話をして、それから、自分の晩ご飯を作りました。おいしかったが、ちょっと味がうすかったので、次に作る時はもう少し塩を入れるといいと思いました。

学校で習ったことは(  )毎日復習をしていますが、今日はとても疲れて、眠いので明日また頑張ります。

今日は本当に忙しい一日でした。

1.文中の(  )に入るものはどれか。
A.してもよかったからB.してはいけなかったので
C.しなければならなかったからD.しなければならなかったので
2.文中の(  )に入るものはどれか。
A.短くてもB.短くてはC.短いのがD.短いので
3.文中の(  )に入るものはどれか。
A.遊びますB.遊んだC.遊びたいD.遊ぶな
4.文中の(  )に入るものはどれか。
A.乗る間にB.乗る時にC.乗るようにD.乗るために
5.文中の(  )に入るものはどれか。
A.忘れないようにB.忘れないとC.忘れておいてD.忘れてみて
2024-04-28更新 | 2次组卷 | 1卷引用:福建省福州市八县市协作校2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题

5 . 中日は古代から交流 1 始まりました。両国の文化は同じところも違うところもあります。例えば、おじぎという礼儀はずいぶん 2  )います。

日本ではおじぎをする 3 が普通の礼儀です。例えば、生徒が学校の廊下で先生 4 会った時、店員が店などでお客さんを 5  (むか)える時、近所の人と道で会った時など、 6 (いろいろ)場面でおじぎをします。

中国人は日本人ほどよくおじぎをしません。でも、 7 (改まる)た場面で尊敬や感謝などの気持ちを伝える場合は 8 (深い)おじぎをします。例えば、結婚式で両親にお礼を言ったり、卒業式で学生が先生に花を贈ったりする時など、よくおじぎをします。

私たちは異文化を理解 9 (する)合って、摩擦や誤解を 10 (避ける)なくてはいけません。

1._______
2._______
3._______
4._______
5._______
6._______
7._______
8._______
9._______
10._______
2024-04-22更新 | 16次组卷 | 1卷引用:福建省漳州市龙文区第一中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校
6 . Q(質問)

ぼくは日本人で、今中国の高校 41 が、野球部がないから、 42 クラブにするか悩んでいます。友達が武術部に入るので、いっしょに 43 かと思いますが、やはり不安です。映画などで 44 ので、武術に興味があります。でも、うちの学校の武術部には、今まで外国人がいませんでした。言葉も 45 通じませんから、ぜんぜんできない武術を習うのはかなり難しいのではないかと心配しています。

A(回答)

武術のことをあまり知らない日本人です。でも、中国で武術の練習が 46 のはいいことだと思います。せっかく中国にいますから、日本 47 ほかの国にもないものを体験したらどうですか。日本に来て、茶道などに魅力を感じて、その稽古(练习)を 48 外国人も多いでしょう。最初はぜんぜんできないが、参加  49  、ゼロから学べばいいと思います。部活のことは、武術部に詳しい友達と話し合って決めた 50 でしょう。

1.(       
A.にありますB.にいますC.でいますD.であります
2.(       
A.そのB.どのC.あのD.この
3.(       
A.入ろうB.入ようC.入れようD.入れろう
4.(       
A.読んだことがあるB.見ることができる
C.読むことができなD.見たことがある
5.(       
A.あまりB.決してC.とてもD.極めて
6.(       
A.するB.できるC.なるD.ある
7.(       
A.でもB.にもC.へもD.から
8.(       
A.出るB.続けるC.始めるD.終わる
9.(       
A.していてB.してあってC.しておいてD.してみて
10.(       
A.ほうがよさいいB.ほどいい
C.ほうがいいD.ほどがよさない
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . 中日は古代から交流 1 始まりました。両国の文化は同じところも違うところもあります。例えば、おじぎという礼儀はずいぶん違います。

日本ではおじぎをするのが普通の礼儀です。例えば、生徒が学校の廊下で先生 2 会つた時、店員が店などでお客さんを 3 むか)える時、近所の人と道で会った時などいろいろ 4 場面 5 おじぎをします。

中国人は日本人ほどよくおじぎをしません。でも、 6 (改まる)た場面で尊敬や感謝などの気持ちを伝える場合は 7 (深い)おじぎをします。例えば、結婚式で両親にお礼を 8 (言う)たり、卒業式で学生が先生に花を 9 )ったりする時など、よくおじぎをします。私たちは異文化を理解 10 (する)合って、摩擦や誤解を避けなくてはいけません。

1.(          )
2.(          )
3.(          )
4.(          )
5.(          )
6.(          )
7.(          )
8.(          )
9.(          )
10.(          )

8 . ある時、空の上で太陽と北風が会いました。北風が太陽に①(             言ったのです。「太陽さんより、私の方が強いですよ」「いや、私が強いかもしれない」と太陽は笑って言いました。そこで、2人は力比べする(比谁力量大)ことにしました

太陽が「下の道を入が通っている。歩いている人の服を脱がせた(让路人脱掉衣服)方を勝ちにしましょう」と言いました。「そうしましょう」と北風は返事しました。すると、北風は、冷たい風を歩いている人に吹きました。びゅーぴゅー。歩いている人たちは②(             、洋服を押さえました(按压)。③(             、北風はもっともっと強く吹きました。その結果、歩いている人は洋服をもう1枚着ました。

「失敗だね」と太陽が言いました。次は太陽の番です。まず、暖かい光を歩いている人に当てました。「急に暖かくなってきた」と歩いている人が洋服を1枚脱ぎました。太陽は少しずつ光を強く④(             。「ああ、暑い。今日は変な天気だな」と、歩いている人は汗を拭きながら言いました。太陽はますます光を強くしました。「これは我慢できない(受不了)」歩いている人はセーターもシャツもズボンも脱いで、そばの川に飛び込んで水浴びを始めました。

⑤それを見て太陽が北風に「どんなことでも無理に要求してはいけません」(不能硬性要求)と言いました。

1.①(             )に入る最も適切な言葉はどれですか。
A.こうB.そうC.ああD.そんなに
2.②(             )に入る最も適切な言葉はどれですか。
A.暑がってB.寒がってC.痛がってD.苦しがって
3.③(             )に入る最も適切な言葉はどれですか。
A.しかしB.それではC.それでD.それから
4.④(             )に入る最も適切な言葉はどれですか。
A.してきますB.してきましたC.していきますD.していきました
5.⑤「それ」とありますが、何を指しますか。
A.歩いている人が速く歩いていること
B.歩いている人が我慢できないこと
C.歩いている人が服を脱いで川で水浴びをすること
D.歩いている人が暑いのが嫌いなこと
2024-02-22更新 | 13次组卷 | 1卷引用:福建省厦门市2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题

9 . 私と弟は、祖母の顔を描くのが好きだった。①(             時は、祖母はいつも「ありがとう」と言って笑った。そして、私たちがわざ(故意)と変に描いた(画得很奇怪)時も祖母は笑っていて、私も弟も一緒に大笑いをした。私たちは祖母の笑顔が大好きだった。

今年の5月、祖母はガン(癌症)で亡くなった。四年前に病院で受診した時に見つかったのだ。②(             もう病気が進んでいたので、すぐ手術することになった。手術の前、私は祖母が死んでしまうのかと不安だった。病室で会った時、③祖母はいつもと変わらない笑顔だった。退院した祖母は仕事を辞めて治療に専念することにした。祖母はガンと闘いながら4年も生き延びることができた。その間に私たちは祖母とたくさんの思い出を作ることができた。家族みんなで遊覧船に乗って、好きな歌を一緒に歌ったりした。帰り道に車の中で祖母は「いつも幸せだな」と言っていた。

祖母が倒れたのは今年のゴールデンウィーク(黄金周)だった。私たちが祖母の家に泊まり、帰った日の夜中、台所で倒れた。祖母は病院の集中治療室に入院してガンと闘ったが、9日後亡くなった。④祖母は私の目標の人である。祖母の暖かくて優しい笑顔が私は大好きだ。わたしも祖母のように笑顔で多くの人を支えたい。

1.①(             )に入る最も適切な言葉はどれですか。
A.上手に描いたB.下手に描いた
C.易しく描いたD.難しく描いた
2.②(             )に入る最も適切な言葉はどれですか。
A.この時にB.その時にC.あの時にD.あんな時に
3.③祖母はいつもと変わらない笑顔だった」のところから、祖母はどんな人だと分かりますか。
A.おもしろい人B.あかるい人C.つまらない人D.きびしい人
4.④祖母は私の目標の人である」とありますが、なぜですか。
A.祖母は幸せな人だから
B.祖母は子供が大好きだから
C.祖母は人気のある人だから
D.祖母の笑顔が私は大好きだから
5.文章の内容と合うのはどれですか。
A.四年前に祖母はガンで亡くなった。
B.祖母は退院してガンと闘いながら仕事をしていた。
C.私たちは祖母とたくさんの思い出を作った。
D.祖母が私の家に泊まり、夜中、台所で倒れた。
2024-02-22更新 | 21次组卷 | 1卷引用:福建省厦门市2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题

10 . 僕は、エンジニアとして19年間勤めている父に仕事についてインタビュー(采访)しました。まず、国内外の法律を守って製品を開発、改良することが大変ですが、自分が作ったものが世界に出るのが①うれしいと父は話していました。それから、父はよく出張に行き、試作品や試作の現場を見たり面談をしたりしています。最後に、この仕事に就くには勉強や試験を頑張る必要があると話していました。僕は将来、②父と同じような仕事をしたいです。妹は、オンライン(线上)家庭教師をしているお母さんにインタビューしました。お母さんは夜、オンラインで中学生に勉強を教えています。この仕事を選んだ理由は、子供が学校から帰って来る時間に家にいられる(能待在家里)からだそうです。学生の理解度や性格を見ながらその人に合った(适合)教え方(教学方法)に変えるのが一番大変だと言っていました。③(             成績が伸びたり、「分かった」と言ってくれたりした時が一番④うれしいそうです。このインタビューを聞いて、妹はいろいろな工夫をしながら家事をしたいと言いました。

1.父親が「①うれしい」と言ったのはなぜですか。
A.19年間も勤めているから
B.僕のインタビューを受けたから
C.製品を開発、改良できるから
D.自分が作ったものが世界に出るから
2.②父と同じような仕事」とはどんな仕事ですか。
A.エンジニアB.新聞記者C.社長D.試験官
3.③(             )に入る最も適切な言葉はどれですか。
A.けれどもB.しかしC.そしてD.そこで
4.母親が「④うれしい」と言ったのはなぜですか。
A.オンラインで教えることができるから
B.子供が学校から帰ってくる時間に家にいるから
C.自分で教え方を変えることができるから
D.子供たちに教えた意味があったと感じたから
5.文章の内容と合うのはどれですか。
A.父はあまり出張しない。
B.僕は真面目に勉強する必要がある。
C.お母さんはオンラインで大学生を教えている。
D.妹は勉強をする時、いろいろな工夫をしたいと言った。
2024-02-22更新 | 15次组卷 | 1卷引用:福建省厦门市2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题
共计 平均难度:一般