组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 15 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

1 . 昔、ある所に働き者のお爺さんがいました。このお爺さんは、頬に大きな瘤がありました。ある日、このお爺さんが、山で木を切っていると、急に大雨が降って来ました。仕方なく近くの小屋で雨宿り(避雨)をしているうちに、疲れて寝てしまいました。(  ア )外が騒がしいので、目を覚ますと、たくさんの赤鬼や青鬼が飲んだり踊ったりしていました。踊りが大好きなお爺さんは、怖さを忘れて飛び出して踊りました。鬼の頭は「うまいぞうまいぞ!明日の晩もここへ来て踊ってくれ!それまでその瘤を預かっておくぞ!」と言って瘤を捥ぎ取りました。お爺さんは喜びで家に帰りました。

隣に住んでいる意地悪お爺さんは反対(相反)の頬に瘤もありました。この話を聞いてとても喜びました。翌日、山へ行って鬼の前で踊りました。けれども、鬼に「おい、今日の踊りはなんだ?最低最低!さっさと帰れ!昨日の瘤は返すぞ!」と言われて、もう一つの瘤をつけられ泣きながら家に帰りました。

1.お爺さんはなぜ山へ行ったか。
A.瘤を切るB.木を切るC.雨やどるD.踊る
2.文中( ア )ところに入れる最も適当なのはどれか。
A.でもB.ですからC.ではD.また
3.文中に「それまでその瘤を預かっておくぞ」とあるが、それはなぜか。
A.鬼の頭は瘤を食べるのが好きだから
B.お爺さんは踊りが好きだから
C.鬼はお爺さんともう一度踊りたがるから
D.明日の晩お爺さんを食べに行くから
4.意地悪お爺さんはどうなったか。
A.頬の同じ側に二つの瘤があった
B.右頬も左頬も一つの瘤があった
C.頬の反対にもっと大きな瘤があった
D.瘤を持ってお爺さんに返す
5.文章の内容とあっているのは、どれか。
A.意地悪お爺さんも山へ木を切りに行った
B.お爺さんは生きるために、踊りを踊った
C.鬼の頭は2 人のお爺さんのことをはっきり区別しなかった
D.意地悪お爺さんは家に帰って一所懸命踊りを練習する
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:在环境问题中经常听到“循环利用”这个词。所谓再利用,就是把不需要的东西破坏掉,重新制作成其他的东西。另外,还有“重复使用”的方法。重复使用是指在不损坏物品的情况下多次使用。以前,在金钱和能源方面,人们认为再利用比回收更好。但是,实际调查发现,在某些情况下,重复使用更消耗金钱和能源。因此,最近不能单纯地说哪种对环境更好。

2 . 環境問題では「リサイクル」という言葉をよく聞く。リサイクルとは、いらない物を壊して、別の物に作り変えることだ。例えば、読み終わった新開紙からトイレットペーパーを作ったりする。物を捨てればゴミになるが、リサイクルすればゴミを出さないことができる。だが、リサイクルが形を変えるのにお金がかかるし、エネルギーも使う。

また、「再使用」という方法もある。再使用というのは、ものを壊さないで、何度も使うことを言う。例えば、飲んだ後のペットボトルを洗ってまた使う。それで、再使用するペットボトルは何回も使えるように、少し厚くしっかりと作られている。ドイツでは一本のペットボトルをだいたい 15~30 回くらい使うそうだ。

以前は、お金やエネルギーの点で、リサイクルより再使用の方がいいと考えられていた。しかし、実際に調べてみると、場合によっては再使用の方がお金やエネルギーを使うことがわかってきた。それで、最近はどちらの方が環境にいいとは単純には言えなくなっている。

1.この文章では、リサイクルとはどのようなことだと言っているか。
A.いらなくなった物から新しい物を作ること
B.いらなくなった物を壊して捨てること
C.物を壊さないで、ゴミの量を減らすこと
D.物を捨てないで、そのままもう一度使うこと
2.ペットボトルの再使用について、この文章で言っていることはどれか。
A.再使用には全然お金がかからない。
B.再使用した物はリサイクルできない。
C.再使用できるのはペットボトルだけである
D.再使用する物は丈夫に作られている。
3.この文章では、リサイクルと再使用を比較してどのように言っているか。
A.リサイクルは使用より、エネルギーを使わないから環境にいい。
B.リサイクルより再使用の方が、ゴミが減って環境に与える影響が少ない。
C.リサイクルと再使用では、どちらが環境にいいか簡単には決められない。
D.リサイクルも再利用も、環境に問題があるから中止したほうがいい。

3 . 先週の金曜日は遅くまで仕事をしました。とても疲れました。仕事のあと、電車に乗って帰りました。家の近くの駅で降りました。外は雨でしたが、わたしは傘を持っていませんでした。とても困りました。

駅の人がわたしを見て、「あの箱の中の傘を使ってください。あれは『みんなの傘』です。お金はいりません」と言いました。箱の中には傘が5本ありました。わたしは「えつ、いいんですか」と聞きました。駅の人は「はい、明日あの箱に返してください」と言いました。わたしは「分かりました。ありがとうございます」と言って傘を使って帰りました。

1.先週の金曜日は電車で仕事に行きました。(       )
2.雨で傘を持っていました。(       )
3.「わたし」は仕事がたくさんあったから困りました。(       )
4.駅の人は傘が5本ありました。(       )
5.「わたし」は箱の中の傘を持って帰りました。(       )
6.「わたし」は先週の土曜日また駅に行きました。(       )
7.「わたし」は先週の金曜日はとても疲れました。(       )
8.駅の人は「ありがとうございます」と言いました。(       )
9.「わたし」は先週の金曜日傘を使って帰りました。(       )
10.傘はみんなの傘ですから、お金はいりません。(       )
2022-12-14更新 | 86次组卷 | 1卷引用:第四单元测试卷-2022-2023学年初中日语人教版第一册

4 . 李佳さんは北京大学の日本語の先生です。毎日六時半に起きます。朝ごはん はいつもパンとコーヒーです。七時に自転車(ア)大学に行きます。 家から学校まで30分ぐらいかかります。北京大学は大きい大学です。有名 です。李佳さんはいつも食堂で昼ごはんを食べます。食堂は11時半から2 時半までとてもにぎやかです。食堂の食べ物はおいしいです。

李佳さんは月曜日から金曜日まで忙しいです。土曜日と日曜日は休みです。 土曜日の朝、図書館へ行きます。午後テニスをします。

1.李佳さんは毎日何時に起きますか。
A.ろくじB.しちじC.ろくじはんD.しちじはん
2.(ア)に入るいちばん適当な助詞はどれですか。
A.B.C.D.
3.李佳さんはいつも食堂で晩ごはんをたべますか。
A.いいえ、そうではありません。B.分かりません。
C.はい、そうです。D.あまり食べません。
4.李佳さんは(  )から(  )まで忙しいです。
A.すいようび かようびB.げつようび       きんようび
C.げつようび どようびD.きんようび  にちようび
5.この文章に合っているのはどれですか。
A.李さんは北京大学の日本語の生徒です。
B.学校の食堂の食べ物はおいしくないです。
C.李さんは土曜日の朝図書館へ行きます。
D.李さんは日曜日の午後テニスをします。
2022-12-13更新 | 154次组卷 | 1卷引用:2022-2023学年人教版高中必修第一册第三单元测验卷

5 . 日本では中学校に入ると、多くの学生がクラブ活動を始めます。中学校、高校、大学で行うクラブ活動は同じ趣味や興味を持つ学生が集まった活動で、一般的に部活と言います。その活動には二つに分けて「運動部」と「文化部」 があります。2012年度、中学校および高校では90. 8%の学生がクラブ活動に参加しました。運動部には73. 6%があって、文化部には17. 2%がありました。

部活を始めると、勉強する時間や遊ぶ時間が少なくなります。授業の後はもちろん、週末も活動する場合が多いからです。でも、部活を続けることにはメリットがあります。第一、「努力することの大切さ」を知っています。第二、「忍耐力」も分かります。また、たくさんの友達ができます。そして、クラブ活動をして友達とよくやったので、協力能力も自然に高くなります。


注释:行う举行、进行            部活社团活动

および以及                  メリット优点, 好处

1.日本では高校に入ると、多くの学生がクラブ活動を始めます。(       )
2.同じ趣味や興味を持つ学生が集まった活動で、一般的に部活と言います。(       )
3.その活動、「運動部」「体育部」「文化部」に三つ分けています。(       )
4.2012年度の中学校および高校での入部率は文化部のほうが低いです。(       )
5.部活を始めますが、勉強する時間や遊ぶ時間が変わっていません。(       )
6.日本の中学校は週末も活動があります。(       )
7.部活を続けることにはたくさんいいところがあります。(       )
8.部活をして、学生たちが「努力することの大切さ」を知っています。(       )
9.メリットの一つは友達も多くなります。(       )
10.クラブ活動をして、友達とよくやったので、運動能力も高くなります。(       )
2022-12-13更新 | 87次组卷 | 1卷引用:第三单元测试卷-2022-2023学年初中日语人教版第二册

6 . トムさんはアメリカ人です。今年中国に来ました。第一中学の2年生です。トムさんはモンゴル族の友達がいます。名前はバトルです。トムさんはバトル君に中国語とモンゴル語を習います。ときどきバトル君に英語を教えます。学校の勉強はとても楽しいです。上曜日と日曜日は授業はありません。バト ル君とバスケットボールやテニスをします。

注释:習います/        教えます/

1.トムさんは今中国にいます。
2.トムさんは第一中学で英語を教えます。
3.バトル君はトムさんに中国語を教えます。
4.学校の勉強はあまり楽しくありません。
5.バトル君はトムさんとバスケットボールをします。
2022-12-13更新 | 119次组卷 | 1卷引用:2022-2023学年人教版高中必修第一册1-12课测验卷

7 . 日本の一年には春と夏と秋と冬の四つの季節があります。

三月と四月と五月の三ケ月は春です。春は暖かくていい季節です。桃や桜 など、花がたくさん咲いて、きれいです。わたしは四月にお花見に行きまし た。六月と七月と八月の三ケ月は夏です。七月と八月は夏休みで、若い人た ちは海や山へ行きます。富士山にもおおぜいの人が登ります。富士山はとて も美しいです。わたしも今年山に登りました。しかし、富士山ではなくて、 北アルプスに行きました。九月から十一月までは秋です。秋はよい季節です。 秋の夜は静かで、涼しくて、わたしは大好きです。このごろは月がきれいで、 十五の夜にはお月見をします。

十二月から二月までは冬です。日本の冬は寒くて、北の方では雪がたくさ ん降ります。雪の景色はすばらしいですが、雪国の生活はたいへん厳しいで す。東京でもときどき雪が降ります。若い人たちはこのときスキーに行きま す。

1.日本の春には三ケ月があります。
2.わたしは三月と四月にお花見に行きました。
3.七月と八月は夏休みで、若い人たちは海や山へ行きます。
4.わたしは今年富士山に登りました。
5.日本の秋はお月見の季節です。
6.わたしは北アルプスに行ったことがあります。
7.わたしは春が一番好きです。
8.東京でよく雪が降ります。
9.日本の冬は寒くて、北の方では雪がたくさん降ります。
10.若い人たちは冬にスケートに行きます。
2022-12-11更新 | 130次组卷 | 1卷引用:第1-3课测试卷-2022-2023学年初中日语人教版第二册
8 . 小野さん

お元気ですか。

わたしは今京都にいます。おととい新幹線で来ました。昨日、田中先生に会って中国のお土産をさしあげました。

京都は今紅葉がとてもきれいですよ。京都の紅葉はほんとうにすばらしいですね。わたしは日本の季節の中で、秋が一番好きです。小野さんはどうですか。

京都にはお寺や神社がたくさんありますね。おとといは金閣寺や八坂神社などいろいろなところへ行きました。観光客があまりいませんでした。奈良の東大寺で大仏を見ました。本当に大きいです。奈良はとても静かです。かわいい鹿もたくさんいます。びっくりしました。

小野さんは京都が好きですか、奈良が好きですか。小野さんにお土産を買いました。とてもきれいな紅葉の絵葉書です。

あしたの夜、帰ります。

では、また。

11月25日

李佳


:新幹線/新干线 紅葉/叶 金閣寺/金寺 八坂神社/八坂神社 東大寺/大寺大仏/大佛鹿/鹿
1.誰に手紙を書きましたか。
A.小野さんB.李佳さんC.お母さんD.田中先生
2.李さんはいつ何で京都に来ましたか。
A.李さんは11月24日車で京都に来ました。
B.李さんは11月24日汽車で京都に来ました。
C.李さんは11月23日歩いて京都に来ました。
D.李さんは11月23日新幹線で京都に来ました。
3.李さんは一番好きな季節がどれですか。
A.B.C.D.
4.奈良はどんな町ですか。
A.奈良はとてもにぎやかで、大きいです。
B.奈良にはお寺や神社がたくさんあります。
C.奈良には観光客があまりいませんでした。
D.奈良はとても静かで、大仏があります。
5.小野さんに何を買いましたか。
A.中国のケーキB.紅葉の絵葉書
C.日本のお土産D.中国のお土産
2022-12-10更新 | 164次组卷 | 1卷引用:第一单元测试卷-2022-2023学年初中日语人教版第二册
文章大意:我周一到周五去学校。然后在学校从8点学习到4点。午休时间是11点到1点。我喜欢午休。和自己班的朋友和其他班的朋友一起吃便当,说各种各样的事情。我有时候去学校附近的餐厅吃饭。我放学后去打工。周一到周五,因为晚上打工和学习很忙,所以不怎么出去玩。星期六学校放假,早上打扫卫生,洗衣服,到附近的超市买东西。星期日早上起得晚,下午天气好的时候去公园散步。星期六和星期天在家,给父母和朋友写信,看看电视,悠闲地度过。

9 . 私は月曜日から金曜日まで学校に行きます。そして学校で8時から4時まで勉強します。お昼休みは11時から1時までです。私は昼休みが好きです。自分のクラスの友達とほかのクラスの友達とお弁当を食べて、いろいろなことを話します。時々学校の近くのレストランへ食事に行きます。

放課後はアルバイトに行きます。月曜日から金曜日まで、夜はアルバイトや勉強で忙しいですから、あまり遊びに行きません。士曜日は学校が休みで、朝掃除をしたり、洗濯したりして、近所のスーパーへ買い物に行きます。日曜日は朝遅く起きて、午後天気のいい日は公園を散歩します。土曜日と日曜日は家で、両親や友達に手紙を書いたり、テレビを見たりして、のんびり過ごします。


注释:昼休み/午休ほか/另外,以外放課後/放学后

アルバイト/打エ掃除する/扫除洗濯する/洗衣服

近所/附近のんびり/悠闲

〜たり〜たりする/又……又……

1.私は月曜日から金曜日まで学校に行きます。
2.学校で8時から4時まで勉強します。
3.11時から1時まで学校のお昼休みです。
4.私は昼休みが好きではありません。
5.私はいつも学校の近くのレストランへ行きます。
6.放課後はスーパーへ買い物に行きます。
7.月曜日から金曜日まで夜アルバイトに行きます。
8.土曜日も日曜日も学校は休みです。
9.土曜日はときどきはやく起きて、公園を散歩します。
10.日曜日は家で両親や友達に手紙を書きます。
2022-12-10更新 | 124次组卷 | 1卷引用:第一单元测试卷-2022-2023学年初中日语人教版第二册

10 . 日本のお正月は学校や会社、店などが三日から一週間ぐらい休みになります。多くの人がこの休みを利用して旅行するか、あるいはふるさとへ帰ります。年末に人と最後に別れる時に、「よいお年を」と言って別れます。

大晦日に、年越しそばを食べる習慣があります。これには長生きを祈るという意味があります。夜十二時から除夜の鐘が鳴ります。みんなは鐘の音に耳を傾けながら過ぎて行く年を思います。また、大晦日にテレビの特別番組 (紅白歌合戦)を楽しむ人も多いです。

一眠りすればもう元旦の朝です。郵便屋さんが年賀状を配達して来ます。会う人に、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と言って新年のあいさつをします。元旦の朝はお雑煮やおせち料理を食ベます。それから初詣に行きます。

近くの神社やお寺に行って、これから一年間の家族の健康と幸福を祈ります。

注释:年越しそば/除タ吃的养麦面       長生き/长寿       除夜/除タ


傾ける/使……倾斜       一眠り/打盹       配達/送
雑煮/煮年糕祈る/祈祷
1.多くの人がこの休みを利用して何をしますか。
2.大みそかに何を食べる習慣がありますか。
3.大みそかに年越しそばを食べるのはどうしてですか。
4.元旦の朝、会う人に何を言いますか。
5.元旦の朝は何をしますか。
2022-12-10更新 | 71次组卷 | 1卷引用:第二单元测试卷-2022-2023学年初中日语人教版第三册
共计 平均难度:一般