组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 3 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
真题
文章大意:过去用汉语笔谈,日本人和中国人都能沟通。另外,由于汉文的词汇和语法都很稳定,即使以千年为单位的岁月变动,也不会受到太大的影响。但放眼世界,很多国家至今仍没有可读的“古文”。西方语言只能用字母来书写,拼写以百年为单位变动,过了千年就变成了看不懂的“外语”了。英语最古老的叙事诗《贝奥武夫》是八世纪的作品,但一般的英美人甚至都无法朗读它。许多西方知识分子渴望汉字和汉文成为跨越时代和国界的普遍语言。如果没有汉文的存在,日本文明的历史也无法建立。

1 . 昔、漢文で筆談すれば,日本人も中国人も意思疎通をすることができた。また漢文は、語彙(词汇)や文法が安定しているため、千年単位の歳月の変動にも、あまり影響されない。日本や中国の生徒は、学校の授業で、『詩経』の三千年前の漢詩や、『論語』の二千』五百年前の孔子の言葉を読まされる。これはわれわれにとってはあたりまえのことだ。しかし世界的に見ると、今でも読める「古文」がない国のほうが多いのである。

(ア)、イギリスやアメリカの学校の授業に「古文」はない。アルファベット(字母)でしか書けない西洋語は、文字が発音の変化を忠実に反映しすぎて、綴り(拼写)が百年単位で変動してしまうため、千年も経つと「外国語」になってしまうのだ。英語の最古の叙事詩『ベーオウルフ』は八世紀の作品であるが、一般の英米人はこれを音読することさえできない。

時代や国境を越えた普遍語としての漢字と漢文にあこがれた西洋の知識人は、意外に多い。本文明の歴史も、漢文の存在がなければ成立できない。

1.漢文について正しいのはどれか。
A.漢文を使えば社会が安定する。
B.漢文は百年単位で変動している。
C.漢文は語彙や文法が分かりやすい。
D.漢文は時間が経っても、あまり変わらない。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.例えばB.だからC.それではD.ただ
3.文中に『『外国語』になってしまう」とあるが、その意味は何か。
A.他の国の言葉になってしまう。B.外国人が使うようになってしまう。
C.文字がの変化を忠実に反映する。D.綴り方が変わって分からなくなる。
4.文中に「音読することさえできない」とあるが、なぜそうなったか。
A.『ベーオウルフ』は内容がとても難しいから
B.『ベーオウルフ』は古い言葉で書かれているから
C.『ベーオウルフ』を知る人がたいへん少ないから
D.一般の英米人は『ベ-オウルフ』を勉強しないから
5.文中に「日本文明の歴史も、漢文の存在がなければ成立できない」とあるが、その意味は何か。
A.日本の文明の歴史は漢文の歴史だ。
B.日本の古文があったから漢文がある
C.日本の文明の成立は漢文に深く関係している
D.日本の歴史は漢文だけで書かれたものではない。
阅读 | 较易(0.85) |
真题
文章大意:文字在生活中起到重要的作用。如果没有文字很难将事情详细准确地传达给后来人,因此,后来的人不能继承(继承)早期人的创新,所以人们不得不重复同样的事情,文化也没有取得很大的进步。字发明后,人们能够记录他们的话语。这使后来的人们能够在早期人们的想法上增加新的创新,并创造出一个又一个的新词。所以文字在提高人类生活和推动文化发展方面发挥了重要作用。

2 . 私たちの生活に、文字はどんな役目(作用)を果たしているのだろう。文字の役割をはっきり知るために、 文字のない時代を考えみよう。数千年前まで、人類は文字を持っていなかった。口から出る言葉は、声の届く範囲の人にしか届かないから、遠くの人に言葉を伝えるのは容易なことではなかった。後の時代の人に伝えようと思うと、さらに大きな努力が必要であった。頭の良い人を選んで、伝えたいことを一生懸命に覚えさせたりした。

このような時代には、後の人に物事を詳しく正確に伝えることは難しかった。複雑なことを伝えるとなると、もっと( ア )。それで、後の時代の人は前の時代の人の工夫したことをそのまま受け継ぐ(继承) ことができないので、人間はいつまでも同じようなことを繰り返さなければならず、文化はなかなか進まなかった。

文字が発明されてから、人々は言葉を記録することができるようになった。それで、後の時代の人は前の時代の人が考えたことに新しい工夫を加えて、つぎつぎと新しい言葉を作り出すことができるようになった

こう言えてくると、文字はい人間の生活を高め、文化を進めるのに重要な役割を果たしてきたことが分かる。

1.文中に「大きな努力」とあるが、どんな努力をしたか。
A.伝えたいことを遠くへ届けること
B.多くの人から声の高い人を選ぶこと
C.前の時代と同じようなことを繰り返すこと
D.伝えたいことを頭のいい人に覚えさせること
2.文中の「このような時代」はどんな時代か。
A.文字のある時代B.文字のない時代
C.文字を覚える時代D.文字を伝える時代
3.文中の(              )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.大変だったB.嫌いだったC.楽だったD.便利だった
4.文中に「新しい言葉を作り出すことができるようになった」とあるが、その根本的な原因は何か。
A.文字が発明されたからB.文字が進まなかったから
C.同じことが繰り返されたからD.物事を詳しく正確に伝えたいから
5.筆者は文字の役目は何だと言っているか。
A.声を届けることB.言葉を記録すること
C.考えを工夫することD.頭のよい人に覚えさせること
2022-11-28更新 | 87次组卷 | 1卷引用:2021届浙江省1月首考日语试卷(含听力)
阅读 | 较易(0.85) |
真题 名校
文章大意:本文介绍了独特的香川县的立方体西瓜。

3 . 夏では人気が高い「四角西瓜」の出荷(上市)が今月1日、香川県で始まった。独特な立方体の香川の風物詩が全国に涼しさを届ける。

四角西瓜は40年ほど前に、同県内の農家が考え出した特産品。現在は農家6軒が生産している。4月上旬に苗を植え、5月中旬に強化プラスチック製の容器に入れて育て、1辺18センチほどの正方形にする。成熟前に収穫するため、食用にはできないが、展示装飾用として珍しがられている。

香川県西瓜部会によると、今年は少雨などの影響で例年よりも出荷開始が5日ほど遅れたが、形や色などの出来栄え(成色)は( ア )という。東京****の大都市だけでなく、5年ぶりにカナダにも出荷する。7月中旬までに約380個を市場に出す予定で、市場価格は1個約1万円になる。

出荷初日は約230個が出され、検査員が傷や形などを確認して箱に詰めた。西瓜部会長は「蒸し暑い天気が続くが、この西瓜で夏の清涼感を楽しんでほしい」と自慢そうに話した

1.文中の「風物詩」の指すのはどれか。
A.西瓜の苗B.四角西瓜C.西瓜部会D.6軒の農家
2.文中に、「食用にはできない」とあるが、その理由はどれか。
A.食べにくい形だからB.まだ熟していないから
C.食べるのが惜しいからD.珍しがられているから
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.とても高いB.とても低いC.とてもよいD.とても悪い
4.文中に「自慢そうに話した」とあるが、それはなぜか。
A.傷がなく形が丸いからB.1個1万円しか売れないから
C.毎年カナダに出荷しているからD.香川県でしか取れないものだから
5.四角西瓜はどのようにして作られたのか。
A.自然のままに育ったB.品種改良で作られた
C.容器に入れて育てられたD.40年間かかって考えられた
共计 平均难度:一般