组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 10 道试题

1 . 日本の一年には春、夏、秋、冬の四つの季節があります。

3月から5月までは春です。春は暖かくていい季節です。桃や桜などの花がたくさん咲いて綺麗です。私は4月にお花見に行きました。

6月から8月までは夏です。夏はたいへん暑くて、私はあまり好きではありません。6月の中ごろから7月のごろまで雨がよく降ります。この時期を梅雨といいます。7月と8月は夏休みで、若い人たちは海や山へ行きます。有名な富士山にたくさんの人が登ります。私も今年登りに行きます。

9月から11月までは秋です。秋は静かで涼しくてわたしは大好きです。秋の空はたいへん美しくて、月も綺麗です。

12月から2月までは冬です。日本の冬は寒くて、北のほうでは雪がたくさん降ります。東京や京都でもときどき降りますが、沖縄でも降ったことがあるそうです。そして若い人たちは雪が降るとスキーに出かけます。

日本ではこのように四つの季節があるので、自然が変化しとても美しいです。私のくにでは夏はあまり暑くなくて、冬は暖かいです。

1.「わたし」はどの季節が嫌いですか。
A.B.C.D.
2.「わたし」はどの季節が好きですか。
A.B.C.D.
3.なぜ問題1の季節が嫌いなのですか。
A.暑いからB.寒いから
C.よく雨が降るからD.寂しいから
4.「わたし」は富士山に登るつもりですか。
A.はい、夏に登りますB.毎年登ります
C.いいえ、登りませんD.はい、登りました
5.秋の空はどうですか。
A.美しいですB.暑いですC.静かですD.涼しいです
阅读 | 较易(0.85) |
名校

2 . わたしの家族は京都に住んでいます。家族は父、母、姉、弟、おばあさん、そしてわたしです。おじいさんは八年前に亡くなりました。父は弁護士で、母は小学校の先生です。姉は二年前に大学を卒業して、今、東京の会社で働いています。一人で会社の寮に住んでいます。弟は十七歳で、もうすぐ高校を卒業します。今、大学へ入るためにいっしょうけんめいに勉強しています。将来医者になりたいと言っています。おばあさんは毎日家でテレビを見たり、本を読んだりしています。

わたしたちは毎晩食事の後いっしょにテレビを見たり、お茶を飲んだりしながらいろいろ話します。

日曜日には父の車で遊びに行ったり、映画を見に行ったりすることもあります。ときどき親戚の人や友達が遊びに来ます。夏休みはみんなで旅行します。わたしたちは毎日楽しいです。

1.このひとの家族はみんなで何人ですか。
A.四人です。B.六人です。C.七人です。D.五人です。
2.この人におじいさんがいますか。
A.今、留守です。B.はい、元気です。C.今、東京にいます。D.死にました。
3.食事のあとですぐ勉強しますか。
A.コーヒーを飲んで話します。B.本を読みます。
C.いいえ、勉強しません。D.はい、すぐ勉強します。
4.日曜日には何をしますか。
A.もちろん勉強します。B.毎週遊びに行きます。
C.ときどき遊びに行きます。D.テレビを見ます。
5.この人は毎日本を読みますか。
A.はい、読みます。B.わかりません。
C.いいえ、読みません。D.本はきらいです。
阅读 | 较易(0.85) |
名校

3 . 正月休みに一泊二日の小旅行をしました。会社の同僚5人と一緒にレンタカーでドライブしました。道路が込むと困るので、早朝2時に東京を出発しました。途中で2回、サービス・エリアで休んで、コーヒーを飲んだり、朝食を食べたりしました。6時間くらいで目的地の長野県のスキー場に着きました。この冬は雪があまり降らないので、スキーができるかどうか心配でした。でもゲレンデ(滑雪场)には雪がたくさんありました。少し休んで、9時頃から夕方までスキーを楽しみました。昼ごはんもスキー場で食べました。


备注:
①レンタカー 租赁用汽车     ②ドライブ     兜风
③サービス・エリア   服务区   ④~かどうか~ 是否
1.いつ旅行をしましたか。
A.夏休みB.正月休みC.春休みD.ゴールデンウィーク
2.何でドライブしましたか。
A.レンタカーB.バスC.タクシーD.トラック
3.この冬はよく雪が降りましたか。
A.よく降りましたB.あまり降りませんでした
C.ぜんぜん降りませんでしたD.わかりません
4.何時ごろ目的地のスキー場に着きましたか。
A.8時ごろB.9時ごろC.10時ごろD.11時ごろ
5.何時ごろから何時ごろまでスキーをしましたか。
A.9時ごとから12時ごろまでB.9時ごろから夕方まで
C.夕方から夜中までD.夕方から翌朝まで
2023-07-18更新 | 7次组卷 | 1卷引用:安徽省安庆市望江中学2022-2023学年高二下学期学业水平测试模拟日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

4 . 今から千年以上前に、日本人の留学生がたくさん中国へ行きました。学生たちは中国で勉強したいろいろな制度や文化を日本に伝えました。京都も奈良も中国の長安をまねて作った町です。漢字も中国から日本に伝わった文字です。中国の文化は日本の文化に大きい影響を与えました。現在ではおおぜいの人々が両国の間を行ったり来たりしています。文化の交流のほかに、経済や技術の交流が盛んになりました。両国が共同で製作した映画やテレビ番組も多くなりました。中国と日本の交流は新しい時代を迎えたのです。 

备注:
①真似る[まねる] 模仿
②大勢[おおぜい]   大批(的人),众多(的人)
1.今から何年前日本人の留学生がたくさん中国へ行きましたか。
A.今からちょうど千年前ですB.今から千年以上前です
C.今から千万年前ですD.長い歴史があります。
2.日本からの留学生は中国で何を勉強しましたか。
A.中国で文化と制度を勉強しました。B.漢字を勉強しました。
C.経済や技術の交流が盛んでした。D.文化だったり制度だったりです。
3.京都と奈良は中国のどの町をまねて作ったのですか。
A.ペキンでした。B.シャンハイでした
C.長安でした。D.いろいろな町をまねて作ったのです。
4.現在では中国人はよく日本へ行きますか。
A.はい、よく行きます。B.いいえ、ほとんど行きません。
C.昔ほど行きません。D.ぜんぜん行きません。
5.今、中国と日本の交流は以前と同じですか。
A.はい、同じです。B.いいえ、同じではありません。
C.中日交流は昔より少ないです。D.今は文化の交流のほうが多いです。
2023-07-18更新 | 62次组卷 | 23卷引用:安徽省安庆市望江中学2022-2023学年高二下学期学业水平测试模拟日语试题
阅读 | 容易(0.94) |
名校

5 . 張先生の家は学校の近くにあります。庭もたいへん大きくてきれいです。庭に高い木が5本あります。小さい木は10本あります。いろいろな花も咲いています。

 先生の部屋には本がたくさんあります。大きな机といすがあります。ラジオやテレビなどがあります。机の上に電話があります。先生は毎日忙しいですが、私たちはときどき先生の家へ行って、日本語を習います。先生はたいへん優しいです。私たちは中学校でいい先生に会うことができて、うれしいと思っています。
1.張先生の家の庭には木が何本ありますか。
A.5本B.6本C.10本D.15本
2.張先生の部屋には何がたくさんありますか。
A.ほんB.つくえC.いすD.ラジオ
3.私たちは張先生の家へ行って何を習いますか。
A.英語B.日本語C.勉強D.国語
4.張先生はどんな人ですか。
A.優しい人B.厳しい人C.うれしい人D.楽しい人
5.私たちはいい先生に会うことができて,どう思いますか。
A.よかったと思います。B.こわいと思います。
C.分かりません。D.たのしいと思います。
2023-05-09更新 | 49次组卷 | 17卷引用:安徽省安庆市望江中学2022-2023学年高二上学期日语学业水平测试模拟卷

6 . 「都会では空を見てもおもしろくない」

「都会にいると季節を感じる( 71  )」

こういう会話をよく耳にしますが、一日中オフィスビルで机に向かって仕事をしている限りは、まさに(  72 )……と思いました。

この、「自然界から切り離されたような感覚」は東京に限らず、郊外のオフィスビルでも、体感することがあるのではないでしょうか。

しかし、それはあくまでも一日中屋内にいた場合の話です。

都市部でも、ちょっと( 73  )、意外にも、「都市部なりの天気や季節感」を感じることができるものです。

例えば、わずかな陽だまりに感じる春のぬくもり、高層ビルの上層階が雨雲の中にすっぽりと包まれている様子、わずかな緑地帯に息づく草花の芽吹きや開花、並木の紅葉……

ちょっと季節を意識しながら五感をフル活用する( 74  )、都市部でもそれなりに天気や季節を感じることができるのです。

日本は四季の表情がとても豊かなところです。( 75  )天気や季節は、日本人にとって、もっとも身近で、もっとも普通に日常生活の中に取り入れられているものです。そのため、どこにいても、その場所特有の天気や季節感を感じることができます。

(岩槻秀明『ポケット図解最新天気がよくわかる本』による)

1.(    )の中に入る最もよいものを一つ選んでください。
A.ことにはいかない
B.ことができない
C.ことにはならない
D.ことはしない
2.(    )の中に入る最もよいものを一つ選んでください。
A.そのわけではないだろうな
B.そのとおりなんだろうな
C.そんなはずがないんじゃない
D.そのようがないんじゃない
3.(    )の中に入る最もよいものを一つ選んでください。
A.季節を意識して外に出るわりに
B.季節を意識しながら外に出るやら
C.季節を意識して外を歩くほど
D.季節を意識しながら外を歩けば
4.(    )の中に入る最もよいものを一つ選んでください。
A.ようで
B.ように
C.ことに
D.ことで
5.(    )の中に入る最もよいものを一つ選んでください。
A.それをきっかけに
B.そのわりに
C.そのため
D.そのわけで
文章大意:川田喜欢看画。为了能一个人慢慢地欣赏喜欢的画,今年五月的假期决定去国外。但是,一个人坐飞机还是第一次,所以有点担心。旅行的国家和日本的时间不一样,所以一开始有点犯困。另外食物也很辣,喝了很多水导致肚子疼。但是因为可以慢慢地看想看的画,所以很快就忘记了。与照片不同,亲眼看到的画是无法忘记的美。川田至今仍在给旅行中结识的朋友写信。

7 . 川田さんは、絵を見るのが好きです。一人でゆっくりと好きな絵を見るために、今年は五月の休みに外国へ行くことにしました。でも、一人で飛行機に乗るのは初めてで、少し心配でした。旅行した国では、日本と時間が違う①_______、初めは少し眠くなりました。また食べ物も辛かったので、水をたくさん飲みすぎておなかが痛くなってしまいました。でも、見たかった絵をゆっくり見ることができたので、②そんなことはすぐ忘れてしまいました。写真と違って、自分の目で見た絵は、忘れることのできない美しさでした。川田さんは、旅行中に友だちになった人に、今でも手紙を書いています。

1.①の下線にどんな言葉を入れていいか、次のA・B・C・Dの中から選びなさい。
A.のでB.のにC.のがD.のを
2.②の「そんなこと」とはどんなことか。
A.一人で飛行機に乗って心配したこと
B.一人でゆっくり絵を見るのは好きなこと
C.時間差でよく眠れなかったこと
D.水を飲み過ぎて、おなかが痛くなったこと
3.川田さんはどんなことが好きなのか。
A.友だちとい美術館に行くこと
B.一人でゆっくり絵を見ること
C.五月の休みに旅行に行くこと
D.外国に行って友だちに手紙を書くこと
4.川田さんは旅行に行く前にどんなことが心配になったのか。
A.初めて一人で飛行機に乗ること
B.食べ物が辛くて水を飲みすぎること
C.旅行した国で眠くなってしまうこと
D.水を飲みすぎておなかが痛くなること
5.川田さんの旅行を一番正しく説明しているのはどれか。
A.川田さんが見た絵を友だちも好きだと言ったので、うれしかった。
B.嫌なことをすぐに忘れたので、好きな絵を見ることができた。
C.前から見たかった大すきな絵を見ることができて、よかった。
D.川田さんが自分の目で見た絵は写真と同じぐらい美しかった。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

8 . 私はいま京都にいます。先月、①東京から飛行機で来ました。京都は今紅葉がきれいです。京都の紅葉は有名です。わたしは京都の季節の中で、秋が一番好きです。紅葉もあります。おいしいものもたくさんあります。

 京都には、お寺や神社があります。先週は金閣寺や八坂神社へ行きました。天気がよかったですから、観光客がたくさんいました。とてもにぎやかでした。昨日は隣の奈良へ行きました。奈良もお寺が多いです。昨日は雨でしたので、人があまりいませんでした。__②___、楽しかったです。来月、わたしは大阪へ行きます。大阪の日本語の学校で日本語を勉強します。楽しみです。
1.「①東京から飛行機来ました。」とありますが、文中の「で」の使い方と同じ文はどれですか。
A.この町は菊の花有名です。
B.智子さんは映画中国語を勉強します。
C.わたしはデパート友達と買い物をします。
D.これは本、それは辞書です。
2.来月、わたしはどこにいますか。
A.京都B.東京C.奈良D.大阪
3.昨日の天気はどうでしたか。
A.よかったです。B.寒かったです。C.雨でした。D.楽しかったです。
4.__②__のところに何を入れますか。
A.それではB.でもC.それからD.ほら
5.「京都」について、正しくない文はどれですか。
A.わたしは秋の京都が一番好きです。B.京都は奈良から近いです。
C.京都にはお寺も神社もあります。D.わたしは京都で日本語を勉強します。
阅读 | 容易(0.94) |
名校

9 . 20年くらい前に、山の近くに、新しい町が作られることになりました。


 まず、そこにあった木を切って、広い道を作りました。そして、新しい家をたくさん建てました。最後に、学校や銀行や、郵便局が作られました。
 今は、この町にたくさんの人が住んでいます。新しいし、とてもきれいな町だからです。しかし、困ったこともいろいろあります。山に近い町で、駅に遠いです。いちばん近い駅まで、バスで30分(ア)かかります。そのバスも、朝、会社や学校に行く時間以外は、1時間に2本しかありません。車がないと生活するのが大変です。
 また、若い家族がたくさん住んでいるので、子どもがたくさんいます。近くの中学校では、生徒1200人ぐらいもいて、大変だそうです。
1.(ア)に入る最も適当な言葉はどれか。
A.B.C.D.
2.この町はどんな町ですか。
A.昔は山だったが、木を切って町を作った。
B.若い家族がたくさんいるので、子供が多い。
C.山に近いが、駅に行くのに便利だ。
D.道が広いから、バスの便が多い。
3.この町にはどんな問題があるか。
A.山の近くなので、道が狭い。B.学校や銀行はあるが、駅から遠い。
C.車を持ってない人の生活は便利だ。D.道路がいつも込んでいる。
4.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.若い家族がたくさん住んでいるので、子どもがたくさんいる。
B.子どもが多いので、学校がにぎやかになっていい。
C.子どもが多いので、新しい町を作ることになった。
D.新しい町なので、学校や銀行や郵便局がない。
5.今の町について、筆者はどう思いますか。
A.便利になって、いいことだと思う。B.都会から遠いから、静かだと思う。
C.問題があって、大変だと思う。D.子供が少なくて、よくないと思う。
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:距现今20年前,人们决定在山的附近建造一个新城市。首先,把那里的树木砍了,修了一条大道。然后盖了很多房子。最后建造了学校、银行、邮局等。现在已经有很多人在这个城市居住了。因为这里是一个又新又漂亮的城市。但是也有很多不方便的事情。由于靠近山,因此离车站很远。最近的车站坐车也要30分钟。那趟巴士除了早上去公司和学校的时间以外,一个小时只有两趟。没有家用车的话十分不方便。另外,很多年轻的家庭居住在这里,因此有很多小孩子。附近的中学就有学生1200多人,十分紧张。
10 .  今から20年ぐらい前に、山の近くに、 新しい町をつくることになりました。
 まず、そこにあった木を切って、広い道をつくりました。そして、新しい家をたくさん建てました。最後に、学校や銀行や郵便局をつくりました。
 今は、この町にたくさんの人が住んでいます。新しいし、とてもきれいな町だからです。しかし、困ったこともいろいろあります。 山に近い町で、駅に遠いです。いちばん近い駅まで、バスで30分もかかります。そのバスも、朝、会社や学校に行く時間以外は、1時間に2本しかありません。車がないと、生活することがたいへんです。
 また、若い家族がたくさん住んでいるので、子どもがたくさんいます。近くの中学校では、生徒が 1200 人ぐらいもいて、たいへんです。
1.この町はどんな所に建てましたか。(   )
A.山の中にB.山の近くにC.広い道の近くにD.学校の近くに
2.この町はどんな町ですか。(   )
A.むかしは山でしたが、木を切って、直接に町をつくりました。
B.若い家族がたくさんいるので、子どもが多いです。
C.むかしは若い家族がいましたが、今はあまりいません。
D.新しくて、きれいな町ですが、郵便局がありません。
3.この町には、どんな問題がありますか。(   )
A.山の近くなので、道が狭いです。
B.学校や銀行はありますが、駅に遠いです。
C.わかい家族が少ないですが、子どもが多いです。
D.車がないと不便なので、道が込んでいます。
4.この町の説明で正しいものはどれですか。(   )
A.朝以外はバスが少ないから、車が必要です。
B.子どもが多いから、学校がにぎやかになっていいです。
C.子どもが多いから、新しい町をつくることになりました。
D.新しい町だから、学校や銀行や郵便局がありません
5.いまの町について、筆者はどう思いますか。(   )
A.べんりになって、 いいことだと思います。
B.都会からとおいですから、しずかだと思います。
C.いろいろな問題があって、たいへんだと思います。
D.子どもが少なくて、 よくないと思います。
共计 平均难度:一般