组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 35 道试题
1 . 李佳さんへ

明けましておめでとう。

李佳さん,今,何を  1  (する)いますか。どんな  2 (お正月)を過ごしていますか。わたしはうちで  3  (静か)過ごしています。今日はケーキを作りました。  4  じょうず)にできました。弟  5  いっしょに  6 (おいしい)食べました。

プレゼント  7  中国語の本,おもしろく読みました。本当にありがとう。わたしの中国語の勉強も、李佳さんの日本語の勉強も  8  (うまい) 9  (行く)ように。今年も楽しく  10 (過ごす)てください。

美月

1.__________
2.__________
3.__________
4.__________
5.__________
6.__________
7.__________
8.__________
9.__________
10.__________
2024-04-30更新 | 9次组卷 | 1卷引用:安徽省蚌埠市皖北私立联考(禹泽、汉兴)2023-2024学年高一下学期4月期中日语试题

2 . 私は友達を作るのがあまり上手ではありません。学校には友達がほとんどいません。私はコミュニケーションも(ア)だと思います。相手の目を見ながら話すことができません。下を向いて、何を言うか分かりません。だから、学校では、お昼ご飯の時間は、いつも一人しかいません。でも、誰かと一緒に食べるより、一人で食べるほう②が食べやすいです。誰かと一緒にいても、緊張して、ご飯がおいしくなくなります。人と一緒にいるより、犬や猫など、かわいい動物たちと一緒にいるほうが、ずっとリラックス③できます。気持ちがよくて、いっしょにたのしく遊びます。私は動物が大好きですから、将来は、困っている動物を助ける仕事をできるように、頑張っています。

注释:
①コミュニケーション:交流               ②~ほう:…的方面       ③リラックス:放松
1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.上手B.下手C.強いD.弱い
2.文中に「下を向いて」とありますが、それはどういう意味ですか。
A.下に行きますB.下を見ますC.下に帰りますD.下の向こう
3.文中に「誰か」とありますが、それは誰を指しますか。
A.友達B.家族C.クラスメートD.動物
4.「私」は将来何の仕事をしたいですか。
A.獣医B.警察C.先生D.部員
5.この文章の内容に合っている(符合)のはどれですか。
A.学校には友達がたくさんいます。
B.相手の目を見ることしか話すことができません。
C.誰かと一緒に食べるより、一人で食べるほうがおいしいです。
D.将来は、困っている人を助けるように、頑張っています。
2024-04-30更新 | 8次组卷 | 1卷引用:安徽省蚌埠市皖北私立联考(禹泽、汉兴)2023-2024学年高一下学期4月期中日语试题
3 . 医者:どうしましたか。
田中:41  1   
医者:じゃ、目を開けてください。赤いですね。これは 42   2  です。
田中:43  3   、1 日に何回飲まなければなりません(必须)か。
医者:1 日に 3 回食後に飲んでください。
田中:ありがとうございます。
医者:今日はテレビを 44  4   
田中:分かりました。
医者:45  5   
1.   1   何を入れますか。
A.頭が痛いですB.熱があります
C.目が痛いですD.風邪です
2.   2   何を入れますか。
A.B.ご飯C.眼鏡D.
3.   3   何を入れますか。
A.いいえB.あのうC.もしもしD.ところが
4.    4  何を入れますか。
A.見ましょうB.見ません
C.見ないでくださいD.見てください
5.   5   何を入れますか。
A.お願いしますB.よくなりました
C.来てくださいD.お大事に
2024-04-30更新 | 6次组卷 | 1卷引用:安徽省蚌埠市皖北私立联考(禹泽、汉兴)2023-2024学年高一下学期4月期中日语试题

4 . 子供の頃、父は毎日コーヒーを飲んでいました。本当においしく飲むか知りたかったです。ある日、私は一口飲みました。でも、全然おいしくなかったから、「うぇ、まずい」と言って、口から全 部出しました。父に「全然おいしくない!どうして大人はこんなに苦い飲み物を飲むの?」と聞く と、父は「大人になったら①、きっとおいしさがわかるよ」と言いました。私は「本当?」と思いまし た。今、私は大学生になって、毎日コーヒーを飲みます。勉強をしているとき、眠くなったら、コーヒーを飲みます。ご飯を食べた後にも、テレビを見ながらコーヒーを飲みます。ちょっとコーヒー中毒②になったでしょう。でも、(ア)より父の気持ちがわかります。

注释:
①~たら:要是       ②コーヒー中毒:咖啡上瘾
1.文中に「私は一口飲みました」とあるが、どうしてそれを飲みましたか。
A.コーヒーの味を知りたいですからB.喉が渇きましたから
C.コーヒーはおいしいですからD.父が入れたコーヒーを飲みたいですから
2.コーヒーについて、子供の頃の「私」はどう思いましたか。
A.あまいB.にがいC.からいD.すっぱい
3.文中に「本当?」とあるが、それはどんな気持ちですか。
A.飲みたいですB.信じませんC.まじめですD.本気です
4.コーヒーについて、今の「私」はどう思いますか。
A.まずいB.にがいC.おいしいD.中毒しやすい
5.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.子供の頃B.コーヒーを飲むとき
C.大人になったときD.大学生になったとき
2024-04-30更新 | 9次组卷 | 1卷引用:安徽省蚌埠市皖北私立联考(禹泽、汉兴)2023-2024学年高一下学期4月期中日语试题

5 . 中日は古代から交流 1 始まりました。両国の文化は同じところも違うところもあります。例えば、おじぎという礼儀はずいぶん違います。

日本ではおじぎをするのが普通の礼儀です。例えば、生徒が学校の廊下で先生 2 会った時、店員が店などでお客さんを 3 (むか)える時、近所の人と道で会った時など、いろいろ 4 場面 5 おじぎをします。

中国人は日本人ほどよくおじぎを 6 (します)。でも、改まった場面で尊敬や感謝などの気持ちを 7 )える場合は 8 (深い)おじぎをします。例えば、結婚式で両親にお礼を 9 (言う)たり、卒業式で学生が先生に花を贈ったりする時など、よくおじぎをします。

私たちは異文化を理解 10 (する)合って、摩擦や誤解を避けなくてはいけません。

1.(        )
2.(        )
3.(        )
4.(        )
5.(        )
6.(        )
7.(        )
8.(        )
9.(        )
10.(        )
2024-04-30更新 | 1次组卷 | 1卷引用:安徽省蚌埠市五河致远实验学校2023-2024学年高二下学期4月期中日语试题

6 . スマホは人々の生活に不可欠なものになっています。しかし、スマホのさまざまな実用な機能が増えて、いろいろな問題も出てきました。特に、ゲームをしたり、テレビドラマを見たり、好きな情報を読んだりしているうちに、利用時間が(ア)しまい、自分でコントロール①できなくなります。スマホとうまく付き合うにはどうしたらいいのでしようか。専門家に付き合い方について聞いたら、スマホと距離を取る方法として、紹介してくれました。それは「目の前から隠す」というやり方です。

「小学生や中学生であれば、スマホでゲームをしたりする時、親と決めた利用時間を守ります。時間になったら、親に預かってもらったり、別の部屋などの手が届かない場所に置いたりするといい。」

友達がみんなゲームをしていたり、LINEなどSNS②で連絡を取り合ったりしているのに、止めてしまうと仲間外れになると心配する人もいるかもしれません。「そんなことで人を仲間外れしたりするようなグループに入らないように。自分でやりたいことをしていてもいい集団に入ってください。」と専門家は忠告します。

スマホは確かに便利だし、インターネットの世界も本当に楽しいです。一方、自分では止められなくなる害もあるものです。ですから、( イ )やり方を身に付けてほしいです。

注释:①コントロール:管控      ②SNS:社交网站
1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.無駄になってB.速くなってC.無くなってD.長くなって
2.文中の「『目の前から隠す』というやり方」ではないものはどれか。
A.スマホを決して使わないこと
B.スマホの利用時間を守ること
C.スマホを親のところに置くこと
D.スマホを自分の部屋に置かないこと
3.文中の「そんなこと」はどんなことを指すか。
A.テレビドラマを見ること
B.好きな情報が読めないこと
C.自分の好きなことをすること
D.ゲームをしたりするのを止めること
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.いい集団に入るB.距離を取る
C.友達と付き合うD.連絡を取り合う
5.もしこの文章にテーマをつけるとしたら、最も適当なものはどれか。
A.スマホの便利さB.スマホの特徴
C.スマホとの付き合い方D.スマホの実用な機能
2024-04-30更新 | 6次组卷 | 1卷引用:安徽省蚌埠市五河致远实验学校2023-2024学年高二下学期4月期中日语试题

7 . 日本では、産業の発達とともに交通も発達してきました。鉄道が初めて開通したのは明治維新から4年後の1872年、東京と横浜の間でしたが、その後、わずか50年ほどで、ほとんどの都市や町には鉄道ができました。そして、長い間、産業の発達のために役立ってきました。

自動車は1910年ごろから作り始めました。当時はアメリカから輸入した部品を組み立てて作っていましたが、その後、日本の自動車製造技術が進み、1935年ごろから国産車が増えてきました。(ア)、1960年代から高まる高度経済成長期には自動車が急速に増え、日本は車社会の時代に入りました。

もちろん、交通の発達とともに、いろいろな問題も出てきました。事故の増加、騒音、大気汚染、交通渋滞などが深刻化しています。(イ)、大都市での朝夕の満員電車も問題になっています。

1.文中の「その後」の指すものはどれか。
A.国産が増えた後B.自動車が作り始めた後
C.明治維新の前D.鉄道が開通した後
2.日本で自動車を作り始めたのはいつごろか。
A.1872 年ごろB.1910 年ごろC.1935 年ごろD.1960 年ごろ
3.文中(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そしてB.しかしC.またはD.だから
4.文中(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だからB.ところでC.またD.それにしても
5.この文章の内容に合わないものはどれか。
A.交通の発達と同時にたくさんの問題が出てきた。
B.産業の発達と一緒に交通も発達してきた。
C.朝夕の満員電車は大都市の問題だ。
D.日本で鉄道が初めて開通したのは1868年だ。
2024-04-30更新 | 0次组卷 | 1卷引用:安徽省蚌埠市五河致远实验学校2023-2024学年高二下学期4月期中日语试题

8 . 私は5歳の時、大きな怪我をしました。一人で自転車に乗っている時に、うっかり転んでしまって、足の骨を折ってしまったのです。その際に、1ヶ月ほど入院をしたのです。毎日同じ部屋で、同じベッドの上で過ごすのは、それは(ア)です。

毎日窓の外を見つめて、今日はどんな人が歩いていたとか、変な形の雲があったとか、そんなことで暇をつぶしていました。しかし、ひとつだけ楽しい時がありました。それは、看護師のお姉さんが来る時です。看護師の人は、毎日私の体調を確認しに来ます。その度に、面白い話をしてくれたのです。子どもの時になりたかった職業の話や、小学校の時に運動会で失敗した話、どうして看護師になったかなど、本当に色々な話を毎日毎日してくれて、それは非常に楽しかったです。

看護師さんは、ただでさえ忙しいと思います。毎日色々な人の病室にお薬を渡しに行ったり、点滴の準備をしたり、常にパタパタ走り回っていました。それなのに、嫌な顔一つせず、毎回来てくれるときは笑顔ですし、私が好きそうな絵本を買ってきてくれたり、毎回面白い話を考えてきてくれました。その時、私は思いました。こんな優しい大人になりたいと。

1.筆者は「5歳の時」に何があったのか。
A.病気をして入院をした。B.怪我をして学校を辞めた。
C.病気をして学校を辞めた。D.怪我をして入院をした。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.おもしろかったB.たのしかったC.つまらなかったD.かなしかった
3.文中の「楽しい時」とはどのような時か。
A.看護師の人が来てくれる時
B.お母さんが面白い話をしてくれる時
C.友人が本を買ってきてくれる時
D.医者の先生が検査をしに来る時
4.筆者が「優しい大人になりたい」と思った理由として正しいものはどれか。
A.友達が、忙しいのにいつも病院に来てくれたから
B.看護師の人が、忙しいのに優しくしてくれたから
C.医者の先生が、忙しいのに面白い話をしてくれたから
D.お母さんが、忙しいのに世話をたくさんしてくれたから
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.私は5歳の時、病気になった。
B.看護師さんは絵本を買ってきてくれた。
C.いつも友人が来て勉強を教えてくれた。
D.病院のご飯はおいしくなかった。

9 . 日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。小学校と中学の九年間は義務教育です。子供たちは6歳から近くの小学校へ行きます。小学校はたいてい八時半に始まります。每日5時間か6時間授業があります。そして授業はたいてい三時ごろ終わります。子供たちは教室の掃除をしてから家へ帰ります。  

中学校の授業も三時ごろ終わりますが、その後、クラブ(社团)があります。生徒たちは、テニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます(可以做

高校は義務教育ではありませんが、中学生の九十五パーセントが高校へ行きます。高校に入るためには入学試験を受けなければなりません。やさしい高校も難しい高校もあります。高校も三年です。

大学は普通四年ですが、医学のコースは六年です。二年間の短期大学もあります。大学ではみんな好きなことを勉強します。もちろんみんな入学試験があります。試験はたいへん難しいので、一生懸命勉強しなければなりません。

1.日本の義務教育は何年ですか。
A.十六年ですB.三年ですC.九年ですD.六年です
2.子供たちは何歳から学校へ行きますか。
A.六歳からB.八歳からC.七歳からD.九歳から
3.小学校は每日何時間授業がありますか。
A.8時間B.每日5時間C.每日6時間D.5時間か6時間
4.中学生は授業の後、すぐ(马上)うちへ帰りますか。
A.好きなことをして帰りますB.掃除をしてから帰ります
C.クラブをしてから帰りますD.すぐ帰ります
5.日本の大学は何年ですか。
A.普通四年です。B.二年です。C.何年でもいいです。D.六年です。

10 . 7月末、近所の100円商店で、私の前に小学3年生ぐらいの男の子が並んでいました。

手には一本のプラスチックの花と、熱い物を持つ時に使うピンクの手袋をしっかり持っていました。順番が来ると彼はレジの女性店員に「これ、包んでもらえますか」と尋ねました。「ごめんね。うちでは包装はしていないの。でも、ちょっと待って」と答えた店員は包み紙を探し始めました。(ア)、少し皴のある黄色い無地の紙を取り出し、「新聞紙より少しはいいかしら」と造花を包みました。お金を払い、彼は「ありがとうございました」②店員に頭を下げて帰りました。最近、子供が親を刺したり、親を困らせたかったからという理由で他人を傷付けたりして、悲しい事件が続きました。二つの品がお母さんへのプレゼントだったか分かりませんが、男の子の優しい心に触れた気がして、心がほっとしました。(ほっとする:松了一口气

1.私はどうしてお母さんへのプレゼントだと思ったのですか。
A.台所で使うものがある。そして、包装してもらったから
B.男の子が自分のお金で買ったものだから
C.安い品物だから
D.バラの花だから
2.女性店員は花を何で包みましたか。
A.新聞紙B.黄色い紙C.いい紙D.包みませんでした
3.男の子はお金をいくら払いましたか。
A.1000円B.500円C.200円D.100円
4.(ア)には何を入れますか。
A.しかしB.そしてC.それでもD.だから
5.「店員に頭を下げて」とありますが、なぜですか
A.店員に感謝の気持ちを表したいからB.店員に謝りたいから
C.店員を困らせたいからD.店員を感動させたいから
共计 平均难度:一般